- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:21:25.46 ID:XkOrxRzH0
フリーター急減 小売り・外食の事業モデル岐路
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55669080U0A210C2EA4000/
フリーターはピーク時より80万人少ない
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5566906014022020EA4001-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=6dbe8e667cc311347ed8c576ef374109.jpgコンビニエンスストアなど小売りや外食の現場を担ってきたフリーターが急減している。
2019年には全国で140万人を下回り、ピーク時に比べて4割弱減った。
卒業後に可処分所得の高い正規従業員になる学生が増え、個人消費にはプラスといえる。
その半面、非正規雇用に頼ってきた小売りやサービスの現場は
深刻な働き手不足に悩まされている。総務省が14日に発表した労働力調査の詳細集計によるとフリーター人口は
19年に138万人となり、5年連続で過去最低を更新した。背景には就職率の改善がある。16~18年は高校・大学の卒業者のうち、
卒業時に就職しなかったのは2万人強と、過去20年で最も低い水準だった。
パーソル総合研究所の小林祐児主任研究員は「景気回復で正社員の間口が広がり、
フリーターになる若者が減った」と指摘する。フリーターの減少は個人消費の面では朗報だ。全国消費実態調査で家庭の
月間消費支出をみると、世帯主が正社員の世帯は32万3千円。
パート・アルバイトの同25万6千円を上回る。内訳でも外食支出は67%、
洋服への支出も74%、正社員のほうが多い。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:22:36.12 ID:HKa/GYyi0
- 民主党政権時代は「正社員が夢」という広告があったな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:22:52.75 ID:Y5SQhwoi0
- 月に32万円?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:22:58.02 ID:+tFWZuTF0
- 人が減っただけだろ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:23:31.85 ID:YoJUwkZd0
- 代わりにリストラされたオヤジが
派遣に群がってるんだよな。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:32:07.65 ID:yXMUe19WO
- >>5
それと60か65を過ぎて定年退職した人だね。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:23:38.25 ID:CLmPpQ530
- 氷河期世代「せやろか?」
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:40:25.02 ID:pb2C9Wu+0
- >>6
氷河期世代ってもう働く気ない世代でしょ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:58:16.10 ID:JoHuzm0h0
- >>6
若者の就労支援・家庭支援をしなきゃいけないから、
氷河期に限り最賃を撤廃することで予算を作ればいいんじゃね?
氷河期は子供も作らないんだから社会の忌み子だよね - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:23:52.87 ID:QVIV4syX0
- 派遣になっただけだろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:07.46 ID:IkRBf8tC0
- いいことじゃねえか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:10.71 ID:3KU/E/GY0
- 一方オレはプータローになろうとしている件
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:23.29 ID:pY6/UgTd0
- ぜーんぶ、消費増税とコロナ、中国の失速でダメになりそう残念だ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:36.90 ID:859GXeAh0
- 契約社員=頭悪い安い労働力だからね仕方ないね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:43.96 ID:yoKHXwNW0
- 単純に若年層の人口が減っているだけだね
逆に10年前は60歳前の人が余りまくっていた
建設業の技能者はじじいと外国人ばかり - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:45.70 ID:NYvOX6+C0
- 派遣が増えた
無職が増えた
日本人が減った正社員が増えた ダウト
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:31:40.40 ID:GTPouMd60
- >>13
正社員は増えてる
労働人口も増えてる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:45.85 ID:iGjiLL5X0
- 若者の絶対的な人口がどんどん減ってるんだから当然だろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:24:47.66 ID:BlXEtjHx0
- つい10年前は夢は正社員だったのにな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:25:06.75 ID:CLmPpQ530
- フリーターが減って失業者が増えたってオチなら笑える。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:25:41.35 ID:y0b4dZKx0
- ボーナス無し 昇給無し の正社員です
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:06:27.57 ID:JT/bdVJF0
- >>17
社会保険なし 残業代なしの正社員 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:25:41.98 ID:irjRaPg40
- 無職が増えたんじゃ?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:25:42.10 ID:2nkTUkB10
- 生産年齢人口が減ってるだけだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:26:39.76 ID:zL4tJPbI0
- でも増税したからまた氷河期出てくるぞ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:26:49.02 ID:+yxz126x0
- コンビニは外人だらけになったよね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:26:53.96 ID:axvTNsFm0
- 中年は無職やナマポに流れてるのも多いんだろうな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:02.73 ID:K6fx6HuD0
- 正社員増えたの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:52.12 ID:6x8liQWo0
- >>23
つ介護 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:32:23.70 ID:GTPouMd60
- >>23
20代の正社員は増えてる - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:35:20.31 ID:X24/LruL0
- >>45
10代20代30代が自民党支持率高いのは
就職率が高いから
仕事があれば政治に文句なんか言ってる暇がなくなる
戦後の共産主義はかなり死んだし
50代前後のひだりニートが4ねば
ひだりがほぼ消えるんじゃね? - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:41:24.70 ID:HKa/GYyi0
- >>52
だから氷河期相手の山本太郎が左翼界隈のラストリゾートなんだわな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:42:51.50 ID:X24/LruL0
- >>67
だね
共産党がおんぶにだっこ言い出してて草 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:28.89 ID:BNqwKYSp0
- 粛清されたのかこえー国だよマジで
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:35.13 ID:X24/LruL0
- あべちゃんマンセーは
マスゴミとひだりが認めない - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:43.30 ID:USrzvlPA0
- 選んでフリーターでいられるだけの余裕がなくなったからな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:53.85 ID:uEpAxloL0
- 企業「あ、正社員にした方がコスト安いわ 定期昇給とか無しにしとこ」
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:27:55.27 ID:0veBgGFc0
- 限定正社員 とか言う謎制度のおかげ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:28:00.61 ID:oir4lQq20
- 終身雇用+年功序列だった昔の正社員に比べ、
成功報酬型の今の正社員では憧れないな。 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:09:00.50 ID:QE68Xtq+0
- >>31
営業じゃないのも成功報酬型になったから、
この国もう駄目だな。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:28:07.77 ID:WUz7Fws20
- 派遣カウントしたらむしろ増えそうw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:28:24.85 ID:lYJIn6LC0
- 正社員の「数」は増えているが定年再雇用の高齢者が非正規で働くケースが増えたので正社員の「比率」が下がってる
この辺理解できないバカが多いよな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:28:34.72 ID:3zo+cAuT0
- 店長という名の奴隷!
管理職には時間外手当不要 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:29:03.46 ID:SS3C6GmN0
- こんなの誰が信用すんだよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:29:11.48 ID:abWkIFTO0
- フリーターの定義は34歳までだから
高齢化でフリーターの枠から外れただけというカラクリ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:29:42.38 ID:aZQmyfOf0
- ま、ほとんどがブラックw
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:30:01.94 ID:ojiMYuao0
- 外人はノーカン?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:30:57.42 ID:ZM4yz/sm0
- 代わりにハゲーターは増えた気がする
列車やエレベーター乗るなよ、見苦しい - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:31:05.54 ID:6x8liQWo0
- このタイミングで露骨な提灯記事は逆効果だろ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:34:02.50 ID:GTPouMd60
- >>40
売り手市場な新卒状況の世の中を知ってればこんなの提灯記事とは思わんぞ
ちょっとは外出ろよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:31:11.78 ID:IbWD/xmH0
- どうせ若者が減ったとかいう統計マジックだろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:34:03.39 ID:gVgYzWFS0
- 今マジで若いバイトが見つからない
うちの職場も60代、70代のバイトがずっといる - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:34:04.76 ID:IAJjWTky0
- 月で、32万消費なら支給は45万ぐらい?
平均で月給45万なら悪くないんでは - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:34:08.21 ID:1FENnvvg0
- アベノミクス最強伝説
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:34:33.82 ID:ml39h43v0
- 安い給料の正社員
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:35:53.21 ID:2sVipyOV0
- すげーな
無職とフリーターのオッサンが取り返しのつかない自分の人生から目を反らすための言い訳とやっかみばっかりじゃねーか
現実見ろよ、今は売り手市場でみんな働いてるぞ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:37:41.82 ID:X24/LruL0
- >>53
ほんこれ
仕事なんかいくらでもある
40代~50代に突入した引きこもりが
グズなだけ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:36:49.88 ID:RyUCwT+50
- 32万の消費?
どこのブルジョアだよw - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:37:45.99 ID:rSCfU4zD0
- 今の非正規って殆ど老人だろ
定年退職後もシニア雇用で会社に居残り、仕事もしないで安い賃金に文句を言いながらアベガーしてる - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:44:01.83 ID:jvs/frsE0
- >>57
4月から同一労働同一賃金とか言うのでまた変わるけどな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:38:18.10 ID:5OtN2GgV0
- 引きこもりが増えただけでしょ
どういう調べ方してんだよ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:38:18.84 ID:FfMlQlIv0
- 奴隷になっただけ
こどおじは一杯いるし - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:41:58.77 ID:8mCnG+7A0
- >>60
34のフリーターです、、
宮城の田舎で介護と土方しか仕事ないです、、土方ではいじめられてだめでした。介護が必要な親がいるからもうだめや - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:38:21.44 ID:1OUPiEr+0
- 30までフリーターだった俺ですら今は正社員で働いて子供もいるからなあ
まあ俺の場合は景気のせいじゃないけどな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:38:22.23 ID:somUr4Wi0
- ここが難しいところ
日本的正社員という制度が社会全体ではいくら害悪でも
日本社会では正社員になったほうが得だから構造が変わらない
社会制度が変わらない限り
フリーターが減って飲食や小売りの店員の賃金が上がっても
フリータは増えない日本的正社員が増えれば経済のダイナミズムは生まれずに
構造的に低迷していくばかりまさに岐路だなぁ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:40:15.03 ID:NiFl16nr0
- >>62
その理屈だとの過去の高度経済成長全否定だけど
矛盾しすぎだろハゲ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:38:35.27 ID:4gfpkyOq0
- いかなーくちゃ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:39:34.05 ID:HTno+BGh0
- 民主党政権時代には東北の女子高生が就職するドキュメンタリーがあったし。
20代後半から30代前半は民主党政権の被害者だもんなぁ。もっとも連中が民主党応援してたしねぇ。自業自得だな。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:41:29.24 ID:ccMXZKGC0
- 自殺したか餓死したかだろうな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:43:15.78 ID:NiFl16nr0
- >>68
だから34以上になってフリーターの定義はずれたんだろていうかニートが18~34、フリーターが15~34っての
34はひとつの区切りなんかな? - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:42:13.21 ID:6ZWxexVT0
- フリーターがオッサンになってフリーターの定義から外れただけじゃね?w
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:43:33.38 ID:CLmPpQ530
- エリートコースを歩んだ物が車いす生活を強いられ働かない者が今でも元気で生き残っている。それが氷河期世代。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:43:56.62 ID:1VNUzhrt0
- よゐことやんけ
パソナは嬉しく無かろう - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:44:52.36 ID:esOWTr090
- 正社員という名のブラック企業社員
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:46:08.52 ID:0lhlbP5l0
- 就業者も増えたけど、自殺者も増えてたりして。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:48:05.71 ID:CjC6hVqM0
- >>79
自殺者めちゃくちゃ減ってるけど。
自殺者数9年連続減、37年ぶりの低水準。
2018年は、1978年統計開始以降最も少ない結果となった。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:46:31.75 ID:JoHuzm0h0
- 単純に少子化の影響だろ
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:49:38.59 ID:jzFw2aMH0
- バイトだと辞められちゃうから社員にしてる
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:50:35.15 ID:9nU3LiVn0
- 本音は格差拡大してマウントとって下がいるからオッケーと安心したいんだよ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:51:01.10 ID:6NvGFeBg0
- 派遣登録は何になるの?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:51:09.20 ID:OpbYj9Wr0
- 1、2年程度ならフリーター生活楽しいよな
というか学生時代だったから楽しかっただけかな - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:54:45.88 ID:aZY7X9rS0
- >>86
フリーター1年目だが、金も正社員の肩書もないから惨めなもんやで - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:51:51.89 ID:LWqUUUU50
- いいね
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:52:51.73 ID:Z2b5dLXy0
- 結局フリーターやりたいやつなんか大していねえんだよ
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:54:13.67 ID:zd4eviic0
- 氷河期見てて、まだフリーターで甘んじる奴がいるなら
もう、将来のこと全く考えてないんだろうな - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:54:34.00 ID:ELOH7udg0
- 正社員(給料180000手取り155000ボーナスなし残業無し)
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:55:37.25 ID:uh8VlbmU0
- いまフリーターやってる奴らなんてコロナで世界滅べと思ってるだろう
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:55:57.29 ID:NiFl16nr0
- まだ非正規が少ない時代って履歴書に正社員じゃない場合記載しなかったってマジなんかな?
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:57:57.36 ID:ELOH7udg0
- >>93
2000年卒だけどマジ。職歴=正社員だったから書いても意味がない
フリーター=プー太郎(今で言うニート)という認識 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:06:46.27 ID:JoHuzm0h0
- >>95
今でもフリーターって無職扱いじゃないの? - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:13:21.26 ID:QKTvmCiG0
- >>93
そだよ
「アルバイトは職歴じゃないからねぇプークスクス」されてた - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:16:52.69 ID:NiFl16nr0
- >>125
その話聞いたけど会社側は過去の職場が正規か非正規か判断できないのに
なんでそうなるんかな - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:57:23.02 ID:4HejbcoS0
単に政府の定義する「フリーター」の定義が、「15歳から35歳」なので、氷河期世代の非正規労働者が加齢の結果「フリーター」統計から除外されただけの話。雇用が増えたんじゃない。高齢フリーターが統計から除外され、統計対象の若年層労働者人口が少子化の結果減少しただけ。
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:03:36.14 ID:EuCeVTsX0
- >>94
これなんだよなぁ
インチキばかり
何がフリーター4割減っただよw - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 10:58:21.80 ID:O6K3Igj+0
- 正社員(最賃時給制ボーナスなし)
て求人は見たことある - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:00:06.17 ID:9DZr1wkc0
- いずれにせよ安い労働力で生産性の低さを補ってきたサービス業は淘汰される時だな
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:01:11.54 ID:QKvrFPrQ0
- >>98
中国じゃ飲食小売が無人化してるから日本もそうなる - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:00:09.16 ID:maxbq2eS0
- この数年間で、雇用環境は劇的に良化してたのに
就職しないで、氷河期ガー言いながらニートしてたような奴は、もうどうにもならんだろw生きてる価値も無いカスだよ
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:00:15.55 ID:njGESbBE0
- 外食支出67%ってのはどういう
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:02:06.58 ID:Uw0fnwIW0
- 若者のフリーター離れ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:02:24.62 ID:SLn3rMdY0
- これで実質賃金が下がってるのに、なぜか下がってる数字だけクローズアップ
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:08:33.24 ID:NiFl16nr0
- >>104
まあ現金給与総額は増えたけどね - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:10:56.39 ID:EuCeVTsX0
- >>119
150万増えたんですか?
円の価値4割落ちたらそのくらい必要ですが - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:15:36.78 ID:NiFl16nr0
- >>123
実質賃金ってイギリスやドイツもさがってんだよ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:03:42.98 ID:hTVvDb7P0
- 婚姻率も上がってきてるらしいし
結局悲惨だったのは氷河期の低所得独身おっさんだったってオチ - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:18:54.18 ID:NIosBbo20
- >>107
高収入でも結婚はしないほうが幸せだよ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:03:53.10 ID:6cWybeTk0
- 氷河期と言うが友人連中みんな正社員で働いとるわ…
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:04:09.11 ID:MBwF2od00
- これから増えると思うわ
景気が良くなる材料がない - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:05:52.77 ID:NiFl16nr0
- >>109
これから増える要素の方が少ないわ
34以下は一方的に減っていく上に人口減少で人手不足感は加熱していくし糞バカの安部がむちゃくちゃ移民受け入れたらぶっ壊れるけど
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:04:32.98 ID:BHimEQdL0
- コンビニやドラッグストアの店員自体減ったよな
レジに年配一人か二人で客が列を作ってるとか多くなった気がする - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:07:44.46 ID:AXI5++4D0
- あれ?「自分探し」する若者は減っちゃったの?
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:07:52.05 ID:EuCeVTsX0
- びっくりしたのはオートバックス
下の作業員全員土人だったw
大丈夫かよw - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:09:58.58 ID:QE68Xtq+0
- >>116
日本人は雇われたら苛められて辞めちゃうから。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:08:06.00 ID:XG8xduxj0
- フリーター並みの給料の正社員
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:08:19.05 ID:MQQeaUHB0
- 氷河期の男性の90%以上は正規雇用されてるからな。
他に自営や役員もいるわけで、非正規や無職なんて下位1割以下の存在だから。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:10:54.85 ID:+QeQQhth0
- 一部だけを取り上げて経済政策は上手く言ってるように書いても実際には貧困層が急増してるから
安倍政権(自民党)の経済政策は完全に失敗してる - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:12:00.80 ID:6ZWxexVT0
- 氷河期が加齢で無職にスライドしてるだろうから無職のグラフと重ねたらイイんじゃねw
つうかこれからの40歳以上は会社からポイされるのが増えるから無職が増えるよ - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:14:09.87 ID:Yf6YGmYB0
- これからは若者が高給で
ジジババが薄給って感じに
逆転するかもね。 - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:17:11.97 ID:NIosBbo20
- バイトのほうが気楽でいいのに
余計な社員旅行や飲み会
もううんざり - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:19:32.76 ID:jKKksnYi0
- 若者は別に問題になってないだろ。
今は正社員の仕事はあるんだから。
中年で仕事がなかった世代が問題なんだから。 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:20:15.74 ID:uFjB6ZNl0
- フルーターが減ってニートが増えてるだけだろ
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:23:07.01 ID:6ZWxexVT0
- >>134
ニートも定義上34歳までなんでそれ以上は無職に名称変更となりますw - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:22:15.72 ID:PrV4Cyjl0
- こうやって若者は頑張って職に就いてるのに氷河期は言い訳ばかり・・・・
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/15(土) 11:22:59.87 ID:6N7qOp2K0
- いやいや、その世代が減ってるだけやぞ。
フリーターが激減 ピーク時より4割弱の減少 正社員になる若者が増えたため

コメント