フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/14(日) 20:05:23.79 ID:yTtqhHHO

国が開発に取り組み、九州新幹線長崎ルートでの導入が頓挫したフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を巡り、開発を担ってきた鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)の最後の関連施設である「走行試験設備」(熊本県八代市)の撤去が10月にも始まることが14日、同機構への取材で分かった…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f14cd05da2a9e81877491e3305f4b17973eb1c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/14(日) 20:28:17.36 ID:cpob78sX
実用化ならなかったな
佐賀県は騙されたようなものだ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/14(日) 23:16:01.71 ID:a2NG4Vn9
>>2
長崎県が佐賀県の税負担を全部被れば佐賀県も検討すると思うけど、一言もそんな話が出てこないからな~
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 06:26:12.67 ID:NQXeOCdy
>>5
長崎県と佐賀県を合併すればいいじゃないナガサガ県
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 13:28:38.51 ID:EHbt+ZQu
>>11
佐賀が後なんて認められないからサガサキ県とか言いそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/14(日) 20:50:32.31 ID:kazjmNjv
開発自体近畿日本鉄道に移行してるし
その近鉄も標準軌から第三軌条に乗り入れる事が出来る車体の開発に注力してるから
フリーゲージトレインの開発順序は下がってる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/14(日) 23:14:00.28 ID:a2NG4Vn9
三菱リージョナルジェット用のシュミレーター置くって建てた建物の仕事したけど、アレ今どうなってるんだろな~?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 01:17:40.85 ID:3SxZRBsB
結局500億円使って佐賀県の怒りと禍根を残しただけだったな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 01:42:29.81 ID:1DJMTxru
在来線区画を三線軌条にして新幹線が乗り入れだけできるようにするのが八方丸く収まっていい気がする
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 01:51:01.70 ID:VlCDlxXM
そもそも在来線でもよう走っとるなという感じなのに、
新幹線を1067mmしかない狭軌で走らせようってのがどう考えても無理がある。

特に台風シーズンのダイアグラムどうするつもりなんだよ。
運行休止連発だろう便を既存新幹線ラインに乗り入れさせられないだろうが。

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 02:44:28.26 ID:6IorExkn
佐賀の在来線を一度廃止して線路を標準軌で敷き直したら駄目なのか?
んで新幹線の邪魔にならないように標準軌の在来線を走らせる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 06:53:46.09 ID:E2FGvGUR
>>9
鍋島駅発着の貨物列車が…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 07:32:52.48 ID:6IorExkn
>>12
お荷物列車なんてどうでもいいでしょw
存在自体がお荷物w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 09:01:34.73 ID:k3hdaNyq
>>13
社会のお荷物乙
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:03:38.92 ID:JlYbWtBn
>>9
筑肥線や大村線で使ってる車輌を、小倉の検査場に輸送出来なくなる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 03:33:34.88 ID:k3hdaNyq
どっちもJRでやりますにしとけなんだけど鹿児島ルートは切り捨てたからな
じゃ、戻せと言われるようなことにはしたくない
並行在来線の特例なんか最初から不要だったんだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 08:35:17.92 ID:uiApGggq
新幹線一択の政策が諸悪の根源、真剣に在来線活用を考えろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 09:30:21.35 ID:5uJ1fafg
開発したが一編成1000億円じゃ線路引いたほうがマシと言う結論
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 09:47:04.55 ID:JC/Msqea
新幹線と在来線双方利便性上げないとどっちも使わなくなるよね(´・ω・`)
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 09:49:38.89 ID:U8rPpqsS
電車だけどバスになる、は実用化されたような
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 09:50:00.93 ID:bcQLUG+L
タルゴだっけ?ヨーロッパで走ってるFGT
その真似で済ませることはできなかったんかとは思う
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:24:50.32 ID:+8hpGJHS
かといって3線?は金かかるしね
鉄道も行き詰まってるねえ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:34:22.86 ID:g3HIrrVX
技術的に無理なものを粘ってた結果だろ、早い正しい決断力がないと時間も含めムダしただけよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:38:30.27 ID:g3HIrrVX
新幹線に掛ける予算を在来線に掛ければ良かったのに
それか、佐賀県と長崎県合併するとかさ、政治家的に議席の問題でこれもしなかったんだろうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:41:22.68 ID:g3HIrrVX
まあ人口減に入っているから、今後はもう見込めないだろうな
人口多くてそれだけの需要あるならまたしもさ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:52:57.46 ID:KL2fYcmX
福岡圏内はこれからも発展するという予想だから
佐賀市もベットタウンとして生き残る
必要なのは新幹線より毎日通勤通学で使える在来線
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 10:59:03.69 ID:qExSCijS
政治の話を技術でbreakthroughしようなんて無理に決まってんだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 11:19:42.80 ID:Rkfieuk6
リニアにすればいいじゃん
災害に弱い既存路線は配線がいいよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/15(月) 11:54:21.27 ID:vq23enox
人口減の長崎県が身の程知らずに
新幹線を欲しがって醜態晒している。
佐賀県をリニア潰しの静岡県と
並べてまで批判している様も見苦しい。
日本初の孤立新幹線、しかも赤字を
必死になって支えるんだね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました