
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:45:34.81 ID:ma2ukOiF0
ギザの大スフィンクス 風が形成に大きな役割か、米研究チームが提示
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211637.html
(CNN) 40年以上前、宇宙科学者であり世界各地の砂漠で現地調査を実施したことで知られる地質学者のファルーク・エルバズ氏は、古代エジプト人がギザの大スフィンクスの表面に彫刻を施す前に、風が大スフィンクスの形成に大きな役割を果たしたと理論づけた。
米ニューヨーク大学のニュースリリースによると、今回行われた新たな研究で、エルバズ氏の理論が真実である可能性が高いことを示唆する証拠が提示されたという。
ニューヨーク大学応用数学研究所の科学者チームは、石灰岩でできた大スフィンクスが建てられたと考えられる約4500年前の地形の条件を再現。風が岩石層にどのように作用したかを調査する実験を行い、この理論を検証した。
「今回の研究結果は、スフィンクスのような地層が浸食によってどのように形成されるのかという『起源説』の可能性を示すものだ」と、この研究の筆頭研究著者であるニューヨーク大学クーラント数理科学研究所のリーフ・リストロフ准教授はニュースリリースで述べた。 「我々が行った実験では、驚くべきことにスフィンクスのような形状が、速い流れによって侵食された物質から生じる可能性があることが示された」
リリースによれば、この研究は学術誌「フィジカル・レビュー・フルイズ」への掲載が認められた。研究チームは、露出した砂漠地帯において風によって生じる砂の自然地形であるヤルダンのモデルを粘土で作成。風の代わりに高速の水流でその地層を侵食させた。
研究チームは、大スフィンクスの組成に基づき、特徴のないやわらかい粘土質の盛り土の中に硬くて侵食されない包有物を入れ、水のトンネルからの流れによって、ライオンの形が形成され始めていることを発見した。
リストロフ氏はCNNに対し、砂漠には頭を上げて座っていたり、横たわっていたりする動物のように見えるヤルダンが自然に存在すると語った。「中にはライオンやネコが座っているように見えるものもあり、マッドライオンと呼ばれることもある。今回の実験によって、これらのヤルダンがどのように形成されるかについての理解をさらに深めることができる」
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:46:53.90 ID:EXSB9B1A0
- そんなことって
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:48:07.03 ID:IC5ccVQO0
- それはそれですごい
地質を知り尽くしたエジプト人が何世紀もかけて露わになるネタを仕込んでいたってことじゃん - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:49:12.93 ID:RUXHt4IX0
- 元々ライオンに似た岩があって、
表面に彫刻を施して
スフィンクスになったのかもしれないね - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:13:38.33 ID:EIvLSupa0
- >>4
こんな感じか - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:23:18.68 ID:9tMvV2wL0
- >>4
だと思う - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:49:36.84 ID:cVZwWpyS0
- 風に侵食されるほど脆い岩にしては四千年もよく残ってられたな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:49:45.70 ID:J7vJeCVr0
- バカバカしい
ハゲた頭に毛が蘇るくらいに絶対にありえない話だ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:50:53.59 ID:zlTmQEHv0
- 周りの壁見るとプールに浸かってるライオンにみえる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:51:19.58 ID:fUDOD0dd0
- ピラミッドより先にスフィンクスがあったつう説もあるもんね
スフィンクスあったからそこにピラミッド建ててみましたて - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:53:28.61 ID:vsFkG+wO0
- おもしれー
真偽は知らんがロマンはあるな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:53:40.00 ID:R7hX4lIY0
- マジかよ、ナポレオン最低だな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:55:56.19 ID:yI+vqMLI0
- 寝癖で髪型セットするみたいなことか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:56:30.99 ID:cAMIlflB0
- 神の奇跡かよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:56:34.44 ID:u/8yT5j20
- ならもっとたくさんのスフィンクス的なのが多くあるんじゃないの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:57:43.45 ID:0nsH7d4K0
- 富士山だって自然に出来たんだし
スフィンクスも自然に出来た
納得 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 12:59:10.13 ID:xqXDde9F0
- 万博会場も自然にできるよ!
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:00:07.82 ID:YBBZMYbp0
- そんな馬鹿にゃ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:00:32.37 ID:Qy6uuzit0
- チンパンジーはシェイクスピアを書けるか云々
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:02:37.27 ID:un7UBI7Y0
- 三越の玄関のライオンは?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:05:54.15 ID:p0MTvMMZ0
- まあ生物が自然に発生するぐらいの奇跡があるんだし風がライオン作ることだってあるわな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:07:10.05 ID:eGa57vQM0
- 科学的に「無理矢理」理由付けるのやめろと
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:10:13.67 ID:pzzDs2KV0
- んなわきゃねーべよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:11:09.76 ID:E9HjcRC90
- スフィンクスの起源はと騒ぎだす民族がでてくるぞ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:13:54.64 ID:wJoLQ3m10
- 確かに最初からL字形の岩を掘れば簡単かも知れないな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:15:13.67 ID:Ct7wBe2D0
- 風が語りかけます
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:15:20.32 ID:wg/3nYjN0
- 風である程度近い形になってそこからってことならわかる
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:16:57.48 ID:fxtC4p9v0
- 本当は二匹居たんだっけ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:20:02.98 ID:+CFwLG/a0
- 真実がどうこうじゃなくアメリカ人がそうだと言ったらそれが歴史になる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:20:43.07 ID:F0II+lX80
- 北風がスフィンクスをつくった
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/04(月) 13:23:00.52 ID:iXDlRTh80
- ネタバレするとスフィンクスは小さい
コメント