バイデン「温暖化は地球の存亡に関わる脅威だ」 ←は?温暖化して人類は死んでも地球は死なねえよ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:18:51.08 ID:FnyYSU850

温暖化「存亡に関わる脅威」 バイデン氏が大統領令 4月にサミット、パリ協定の目標策定へ

 バイデン米大統領は27日、全省庁に気候変動対策を政策の
中心課題と位置付けて対処するよう指示する大統領令に署名した。
暖化が「地球の存亡に関わる脅威だ」と指摘。4月22日に主要排出国による首脳会議(サミット)を
開くと表明した。温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」復帰に伴い、「もっとも野心的な」
(政権高官)温室効果ガスの排出削減目標を新たに策定するという。

 バイデン氏はホワイトハウスで「気候危機への対処は待ったなしだ。今こそ行動のときだ」と述べた。
再生可能エネルギーの導入拡大などを通じ「多くの雇用を生み出す」と述べ、
政府主導の温暖化対策を経済の活性化に結び付ける方針を強調した。

 ケリー大統領特使(気候変動問題担当)も27日、記者会見し、「バイデン氏はパリ
協定復帰だけでは十分でないと理解している」と述べた。会見に同席したホワイトハウスの
国内気候政策局トップ、マッカーシー大統領補佐官(国家気候問題担当)は、4月22日の
サミット前に、パリ協定で加盟国に求められる温室効果ガス排出削減の国別貢献目標
(NDC)を示すことを明らかにした。

 マッカーシー氏は「(世界的に)もっとも野心的なNDCを策定しなければならない」と強調し、
国際的な取り組みを米国が主導する考えを示した。

 バイデン氏は20日の就任初日にパリ協定への復帰を決定。協定から離脱したトランプ
前政権からの政策転換を進めている。トランプ前政権は石油や天然ガスの採掘を容易にする
環境規制の緩和を進め、化石燃料の産出を後押しした。

 バイデン氏が27日に署名した大統領令は、規制緩和を停止し、採掘のための新たな
公用地の貸与を凍結する内容も含まれた。

https://www.sankei.com/world/news/210128/wor2101280003-n1.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:20:08.83 ID:zLzciCjq0
人類の存亡を人類が決められる訳ないだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:22:13.78 ID:YhzHSEGM0
>>2
おこがましいよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:23:31.63 ID:eukjWiL20
P-T境界では平均気温が今より10度高かったが生物は死滅しなかった
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:24:07.97 ID:w8J9O7u+0
人間が観測しなければ地球は存在しない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:27:31.59 ID:M8UvAbqJ0
>>5
なんだって!?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:33:22.26 ID:OE/1nXBe0
>>5
人間原理か
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:59:42.56 ID:3mvpBPDy0
>>5
地球という概念は、人間によってのみ存在している
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:24:32.31 ID:P+eyZXtK0
あからさまにチャイナからヘイト外そうとしてるけど議会と国民が許さないて感じだね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:25:52.88 ID:H0N5PPRP0
これ言うバカたまにいるけど人類視点の話に決まってんだろ
アホだから地球視点の話なんかする意味ないって分かんねえのか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:27:17.02 ID:0aJ/qjyT0
シナに言え
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:28:02.47 ID:KawgtXXh0
しかしなにもしない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:29:21.81 ID:t01rzVvB0
温暖化厨だったのか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:29:53.74 ID:KLfZlMrw0
人類の活動が原因というなら、その過程で数が減るんだからどこかで収まるだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:31:52.95 ID:trLqQrYl0
単純に気候の何とか期ってのが変わる時期が来ただけなんじゃないの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:32:05.97 ID:3LMQh8iZ0
地球が破滅するより100%自分たちが死ぬのが早いのになんでそんなに枷をつけたがるの?
10000年単位で見ても地球がなくなる確率なんてないやろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:32:31.96 ID:AP0VTnHh0
揚げ足取り
下らん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:34:28.45 ID:NXxPRfe60
ゴア元副大統領みたいに温暖化ビジネスで儲けるのが狙いなんだよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:35:10.99 ID:EUsDo8te0
その気になりゃ大地震と火山爆発して、リセットしてくれるさ地球は、しんぺーすんな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:35:25.23 ID:cBeZbOAh0
人間以外の動物が生き残って地球が自然の楽園になる未来は
誰も望んでいないということだな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:10:02.22 ID:Vi/hjPpp0
>>20
俺は望んでるけど、動物も死ぬから温暖化反対や
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:36:04.73 ID:P+eyZXtK0
バイデンは真っ先にユーロに対ロシアとの協力とか温暖化対策協力とかほんとにチャイナのために頑張ってる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:36:47.67 ID:qZ1u2nYy0
確かに
むしろ人類が滅亡した方が地球にとってはメリットが髙いまである
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:36:56.62 ID:FH1kLCkq0
売国じじい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:37:01.86 ID:DaA8AEQY0
今の人類が全員死ぬわけじゃないからな
もう3回くらいリセットされてるんだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:37:06.66 ID:E/BzAabB0
地球に優しいとかいう謎ワード
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:37:27.65 ID:mIwXq7+t0
支那が癌だから支那だけ環境対策してればええやん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:38:00.75 ID:1BIAyeAq0
むしろ地球のためには人類は滅びなくてはならない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:38:14.89 ID:4pLLDgOe0
地球の存亡とかほんとおこがましいわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:38:22.24 ID:LXrZgOtw0
むしろ人間滅びたほうがいいだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:40:48.50 ID:kzolJfhl0
人間「地球を守ろう!」
地球さん「え?」
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:41:03.10 ID:BAgnJrrM0
>>1
本当にそう思ってるならとっくに中国ヒトモドキ皆殺しにしてるだろ
最短の解決策だし
先進国弱化策の一環なの見え見え過ぎる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:41:27.80 ID:5pEQbYxZ0
カンブリア紀とか全否定するよな
生物にとっては暖かい方が有利だお
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:41:33.77 ID:hXj23bVR0
冷害はあるけど温害はない
むしろ作物が良く育って嬉しいわ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:46:02.62 ID:IjayTIbQ0
>>34
暖かくなると海水の蒸発量が変わり雨の降り方が今と変わる
すると水害が発生するだけでなく、海の塩分濃度が変わり海流が変わる
すると漁業に影響がでたり、台風や竜巻の要因となったりもする
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:04:20.74 ID:hXj23bVR0
>>40
で?変わったらなんなの?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:42:30.13 ID:FHdGSKp50
バイデンはアルツが進んでるんじゃないかな
任期中に大統領がアッパラパーになったらどうするんだろう?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:44:22.81 ID:vYOWyqNc0
米国株がかなり下がってるけどバイデンが
またやらかしたの?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:44:55.73 ID:JYWWMHA50
洗濯ものを天日干ししてから言え
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:45:58.10 ID:JCLxmogb0
このままいくと2050年には東京や各国主要都市は海の下になるらしい。
今のうちに山に土地買っとけ!
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:46:11.60 ID:GCM915Q90
いやオゾン層壊れたら死ぬけど(´・ω・`)
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:46:31.20 ID:PQQpdxFl0
環境破壊一番やってる中国には何も言うことなし?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:47:17.11 ID:MqxJsRzg0
じゃあ地球の為に人類皆殺しだな
人類が居る以上温暖化は避けられない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:47:40.37 ID:Qg0poPxV0
縄文時代とか今よりずっと暖かかったけど人類は元気に狩猟採集してたわけだしな
温暖化でヤバいのなんてサンゴ礁の島くらい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:48:00.78 ID:hx9s97Vp0
人間が引き起こす気候変動なんて太陽活動の影響力に比べたら屁みたいなもん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:48:22.87 ID:CaBCnqvU0
で頑張れは温暖化を止められるの?w
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:48:38.00 ID:5ak+AR1M0
温暖化でむしろ人類は長生き
ソース持って来るのが面倒だけどそういうデータもあるよ
今流行りのウイルスとかだって活性化するのは冷涼低湿だし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:48:38.30 ID:+AgJAVhZ0
これ、石油やガス、石炭産油国の締め上げが目的だからね
例えば、ロシアや中東みたいな国への嫌がらせ
日本が中国嫌う様に、ヨーロッパはロシアアレルギーがあるから笑
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:48:52.31 ID:LNJaOfDe0
人間だけ生きてるわけじゃないからな
迷惑かけてばかりならいずれ滅ぶ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:49:56.10 ID:CaBCnqvU0
>>49
何に迷惑かけてるの?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:49:25.27 ID:UlzRmIi60
いずれリアルシャアみたいなやつも出てくるんだろうなグレタがちょっと近いか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:49:44.40 ID:yunw6byv0
人類の傲慢だよね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:49:50.83 ID:HxBK5JO90
温暖化は地球の流れで、人間がどうこうできるもんじゃないんでないかい?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:02:02.40 ID:WtPVx0o10
>>52
ビックリするほどの巨大なクーラーを作って地球を冷やせばいいかも
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:50:10.54 ID:o2uBo+ml0
日本は温暖化辞める方に行く方が得ですよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:51:51.76 ID:/i/kyKQk0
環境左翼ってマジで嫌い
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:53:05.70 ID:HxBK5JO90
>>55
偽善者が見え見えだからね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:52:10.59 ID:CaBCnqvU0
やるなら温暖化した時どう対応するか寒冷化した時どう対応するかだろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 10:59:47.27 ID:AoS7Yt9w0
地球規模の気候変動は止まらないだろそれにより人類が淘汰されるなら抗ってもどうにもならん
それは生命の進化の過程にすぎんその時代において環境を克服して適応して行く新しい人類か別の何かが生まれるだけのこと
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:01:45.17 ID:X8tDwup+0
中国共産党の存在の方が地球の存亡に関わるわ
一刻も早く絶滅させないと大変な事になるぞ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:01:57.97 ID:NU5weqoG0
これからの人間のためで
地球はエコ活動しろとは言っていないもんな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:02:18.94 ID:0P6mq47c0
私達は人類の滅亡を切望しております
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:03:22.74 ID:NU5weqoG0
>>63
地球の声だな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:02:37.22 ID:NU5weqoG0
人間のエゴ活動だよな もちろん分別はきちんとやってるよ 回収してくれないからな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:04:01.42 ID:uuaX21MK0
人類滅びたらそこから自然が復活して地球が元気になるぞ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:06:20.03 ID:57b0EWQ20
>>66
今の地球は元気じゃないんけ?
それって結局地球上の生物の一種である人間の尺度でしかなくね?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:04:58.52 ID:UE8fmKVK0
観測するものがいなくなれば滅ぶのと同義よ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:05:40.33 ID:/Pi7QKG80
バイデンは『逆襲のシャア』の時のシャアと同じのと言い出したのか

「地球がもたん時が来てるんだ!!なぜ解らん」

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:05:56.59 ID:1Sg16VYW0
頭ヤバイデン
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:06:25.14 ID:sWC5ffRa0
温暖化ごときで死ぬなら、人間は小鳥やトカゲ以下の存在だなw
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:06:35.70 ID:TNf+SoqZ0
人類のための地球維持はまあ分からんでも無い
さてこの人類にトランプさんは入っているのでしょうか?
という人類の定義に興味はある
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:07:09.21 ID:+Zczug+o0
環境保護を求めるなら最初に自分の吐き出している二酸化炭素を止めよう。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:07:23.60 ID:d6DvMhl60
人類のいない地球なぞ死んだも同然よ
その認識をする存在がいなくなるわけだからな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:08:56.90 ID:ga3Nd7GW0
人類なんて地球からしたら46億年の歴史に一瞬だけ発生したカビみたいなもんだろ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:13:30.71 ID:xT3SWAhI0
地球の存亡を憂えるなら、それこそ人類が癌だと思うよ…
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:14:02.72 ID:JvzYOwI60
温暖化問題=経済活動だからな

バカ正直に人類のためとか考えてる奴なんて居らんだろ?w

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/28(木) 11:15:03.79 ID:e9AZGti20
南極の氷が溶ける
→ 平均気温-34℃ですが? 冷凍庫でさえ-18℃。水が凍る温度知らないバカしか騙せない。

海面上昇で島が沈む
→ 氷が水に浮くのは、水が固体になると体積が増えて比重が軽くなり、その分が海面に浮上している。溶ければ体積が減り、海面上の氷の体積分がそれで、
氷が全解しても海水面の高さは変わらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました