1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:43:06.27 ID:DLMeuEdd9
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240325-OYT1T50284/
2025/08/11 05:00
事業者による自主回収とリサイクルを義務付ける「指定再資源化製品」に、政府が、リチウム蓄電池を使う小型扇風機「ハンディーファン」「コードレス掃除機」「電気カミソリ」の3品目の追加を検討していることがわかった。いずれも廃棄処理の際に蓄電池からの発火が原因とみられる火災が起きており、今後、流通状況の実態調査を始める。
ハンディーファンは近年、流通量が急増しているとみられるが、流通経路が不透明な海外製品が多い。使用後に一般のゴミとして捨てられる事例も目立っており、政府は実態調査に乗り出す。また、掃除機と電気カミソリについては、政府が実態調査に加え、メーカーなどに対し、蓄電池を取り出しやすい製品設計を行うように要請する。再資源化製品への指定は、メーカーの取り組み状況を踏まえて検討する。
経済産業省と環境省は来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせ、政令で指定する再資源化製品に追加する製品の選定を進めている。現在指定されているのはパソコンと密閉型蓄電池のみだが、今月12日には「モバイルバッテリー」「携帯電話」「加熱式たばこ機器」の3品目の追加が正式に決まる見込みだ。
資源有効利用促進法では、再資源化製品を利用者が廃棄する場合、メーカーや輸入販売事業者には回収とリサイクルを行うことが義務付けられ、怠った場合には罰金が科される。利用者に罰則規定はないが、家電量販店や自治体に設置される回収ボックスに持ち込むなどの適切な廃棄が求められることになる。
リチウム蓄電池は熱や衝撃に弱く、火災の原因となる可能性が指摘されている。独立行政法人「製品評価技術基盤機構」(NITE)によると、2020~24年に起きたリチウム蓄電池を搭載した製品の事故は1860件だった。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:43:52.03 ID:JQcF+BPx0
サッシ屋倒産
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:44:31.43 ID:xFtYBtki0
価格転嫁待った無し
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:45:29.49 ID:SzEPMnZb0
リチウム電池って便利で色んな所に使われてるけど将来に残す問題が多いな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:45:44.94 ID:eJV/KDhj0
よくわからんメーカーの品を変な通販で買ってるだろ
どこがちゃんと回収してくれるんだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:04.25 ID:QT5PJqQd0
自治体にリチウム電池の回収を義務付けろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:12.88 ID:3PpswDYe0
いや、リチウム電池自体の回収義務化進めんかい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:16.35 ID:lZcWMqES0
自治体に回収させろよ
事業者回収とかめんどくさいわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:31.80 ID:p5fUwG7m0
リチウムイオン電池って取り出せないようにしてる設計とか問題あるよな
スマホはほぼ全てそうなっちゃってるけど
ライトとかも
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:48:14.58 ID:QT5PJqQd0
>>10
素人に触らせたらろくなことにならない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:51.50 ID:CTjCo7O50
加熱式たばこ機器が一番多いと思うが
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:46:59.36 ID:zXZa5aCA0
早くしろよ
早くしないと燃えるごみに混ぜて出すだけ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:47:03.23 ID:K/1UMOpG0
ワイヤレスイヤホンは?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:48:57.43 ID:CTjCo7O50
>>13
もちろんリチウム電池内蔵
なんらかの方式で充電するものはほぼ使ってる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:47:52.94 ID:yGN3MrxQ0
そうだよ
自治体にやらせろよ。
住民税糞高いくせにうちの市は。
1万超えてるんだぞ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:48:18.83 ID:lgkP49ad0
ハンディーファン叩きが困るのか
引っかかる人が多く出るように品目を増やしてきたな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:49:18.75 ID:vs6cXEzO0
海外の事業者はしらんプリだよそんなの
自治体に回収させろ
なんの為に馬鹿高い住民税払ってんだあほ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:49:20.70 ID:zXZa5aCA0
でもふるさと納税のせいで住んでる自治体には税金が落ちないという罠w
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:52:04.99 ID:KPrtUvgl0
>>20
実は税金払わずに文句言ってるやつ多いわけだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:53:59.19 ID:zXZa5aCA0
>>25
自治体がやれと言うならふるさと納税を廃止すべきだと思う
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:49:42.53 ID:lgkP49ad0
いや話をすすめるためにみんなの嫌いなハンディーファンから始めたか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:49:58.61 ID:dX0AIa3g0
これさ、専用電池禁止しろよ
バッテリーが買い換え促進の
商売の種になってるだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:51:55.87 ID:QT5PJqQd0
>>22
じゃあスマホも乾電池専用にするべきだな
厚さ2cm、動作時間10分w
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:53:19.18 ID:ltMpBvQ/0
わざと電車やバスに置き忘れるやつ続出するだろう
国が無償か金払って回収するしかない
リサイクル業者ぼったくりすぎなんだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:53:22.99 ID:74FNQ/DX0
電池内蔵のは全部回収しろよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:53:36.87 ID:m8k/WUP30
ハンディ扇風機ってバカみたいな物体だよな
電気も使わず軽いうちわを持って扇げや
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:56:05.34 ID:Y2nZ1BbK0
>>28
使ってるヤツもれなくアホ面だもん
良いバカ発見器だ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:55:52.59 ID:RyiT8r7r0
>>1
法人の回収義務だけ努力義務で各店舗で拒否ってるのが実態ぞ?
これ拒否られると自治体の回収義務になるから問題になっている
法人に責任を負わせろ
PL法で良い
中華製の輸入業者も対象になる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:57:11.47 ID:RyiT8r7r0
トヨタの固体電池完成からいっきに中華バッテリー排除しとけ
リチウムイオンだけでなく可燃性が高いものすべてだ
あとごみの分別は自治体でやれ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:57:12.78 ID:5u38COY10
電池別売が流行りそうやな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:57:15.22 ID:iTavQLb/0
販売価格に改修費を含めてないと捨てまくられるわな
小さな物は特に捨てられる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:59:28.45 ID:BnlHzYvZ0
ラジオも充電式増えてきた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:59:49.26 ID:Ord3G+iY0
人類の数よりは多くのリチウム電池が市場に出回っていると思うが
リチウム電池の激しい系のは割と報道で拾われるのでだいたい報道されてる程度の被害だと思う
言いたいことはリチウム電池で激しい悲劇に出会う確率は宝くじに当たるか雷に打たれる確率より
ずっと低いのではなかろうか、あんまり気にしすぎても
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 07:59:58.14 ID:Qk7c40gG0
リチウム電池は存在そのものが危険だと思った方がいい
あんな危険なもの、よくもまあここまで普及させたよね(呆れ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 08:00:42.55 ID:OAzxduaU0
リサイクルステーションに持って行けとか面倒なことさせるからこんなことになるんだろ
スプレー缶みたいに燃えるゴミの日に出せるようにすれば溜め込むズボラ世帯は減るよ。ビンカンなんかもそうしろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 08:01:34.71 ID:iKvlsgdI0
リチウム使ってる家電は全部企業に回収させた方がいいな
売りっぱなしは許されない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 08:01:38.96 ID:oJ6teVXD0
一応回収された後、コバルト、ニッケル、リチウム、銅、アルミで再利用できるけども赤字のケースが多いと
コメント