ノーベル経済学賞、初の日本人有力候補は清滝信宏教授 日本のバブル崩壊の構造を説明

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:05:08.71 ID:sqk9Ui199

10月13日に発表されるノーベル経済学賞は、唯一、過去に日本人が受賞した事例がない。記念すべき初の受賞者候補として有力視されているのは、米プリンストン大の清滝信宏教授(70)だ。

清滝氏はマクロ経済学が専門。1997年に英経済学者のジョン・ムーア氏と共同で発表した「清滝・ムーアモデル」が日本のバブル崩壊の構造を説明した理論として知られる。

土地や建物などの担保価値が下がると、企業が銀行から融資を受けにくくなることで設備投資が細り、不況へとつながっていく仕組みを解明した。

2008年のリーマン・ショックの際は、不況の長期化を防ぐための金融・財政政策のヒントになった。公的資金を自動車メーカーや金融機関に投入することで、傷口の拡大を防いだとされる。

産経新聞 2025/9/28 21:20
https://www.sankei.com/article/20250928-YAHTQRLVJNO73HD6HJ7HA3627E/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:08:05.41 ID:kQ4ijveT0
経済学賞は日本人がとったことないよね?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:15:17.76 ID:nrPPTbTu0
>>3
アジア人が殆どいない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:23:01.08 ID:YyAn8UBG0
>>3
私文が数学で受験させないから
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:41:52.58 ID:ZDCbcHd80
>>21
だって日本だと数学にも文系にも強い奴は医学部行くから仕方ない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:40:29.73 ID:7DWQO2K90
>>3
>>1に書いてある
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:08:51.75 ID:ZdcPJDNu0
自民党と財務省が癌です(*^^*)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:09:35.33 ID:bkWzvP3A0
文学賞、平和賞、経済学賞は正規のノーベル賞ではない
特別賞みたいなもん
おまり価値はない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:38:01.37 ID:7Tv29n8d0
>>5
ソレは間違い。
特にノーベル平和賞はノーベル自身が切望。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:40:45.81 ID:ZDCbcHd80
>>5
平和賞こそノーベルの意志
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:09:58.07 ID:EeB+oh7u0
取れそうでとれなさそう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:13:36.59 ID:aKj5pl+q0
経済学賞なんて取らなくていい。何の権威もない
ノーベル経済学賞のマイロン・ショールズとロバート・マートンが作ったヘッジファンドは史上最悪の損失作って金融恐慌起こした
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:14:10.03 ID:Y+eyIDM90
おまえらさ

なんでノーベル賞をありがたがるの?w

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:16:19.86 ID:Qm450UOX0
>>9
地道に同じことを続けた人を表彰する賞って欧米には他にないんだよ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:17:26.67 ID:tR3tPgpc0
>>9
欧米に認めてもらえるから
カンヌ映画祭とかの賞も同じ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:21:18.45 ID:9Iho+9UK0
>>9
ギネスより凄そうだから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:14:20.99 ID:jQTg/DgY0
清滝先生が消費税増税に賛成だからってだけで
正当に評価出来ないネット世論の皆さん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:14:58.09 ID:Qm450UOX0
非自民売国を隠蔽するためにマスコミがでっち上げたデマが「バブル崩壊」な。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:18:10.19 ID:om1ellXw0
じゃあ30年後位に上手くいかなかったアベノミクスで有力候補だな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:18:41.07 ID:BTZnTz290
そういやもうそんな時期か
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:19:43.76 ID:YyAn8UBG0
> 土地や建物などの担保価値が下がると、

まずこれ収益還元法での融資審査を併用して行わず流動性の高さに焦点を当てた融資決定に嫌味を言わないとなw
価格は下がってもインカムゲインには粘着性があるので資本収益率(価値)は上がるはずなのにね

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:19:53.78 ID:Yeg4r6S+0
普通に考えて日本の大学いたんじゃノーベル賞取れなかった
これがネトウヨに都合が悪い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:23:03.78 ID:YaZgwuyo0
それを解明したからといって日本は良くなるのか?wwww
過去より未来が大事なんですよ、過去の失敗からなんも学んでないじゃんwww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:26:51.71 ID:YyAn8UBG0
>>22
バブル崩壊から学んでるぞ
純利回り2%もないタワマンに投機的取引をする様な日本人がいなくなったろw
収益還元法での本当の価値というものを見抜ける様になったおかげさ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:25:12.09 ID:x2Ps7D8w0
経済学賞って正反対の理論が授賞してるからね
正解が無いんよw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:26:27.49 ID:9v99ca/K0
もうノーヘル経済学賞は竹中平蔵でいいだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:43:11.19 ID:Xss+8rrp0
>>25
竹中がもらえそうなのは、平和賞か文学賞だな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:28:04.57 ID:VnxC0HL30
公的資金注入が遅くて倒産連発に自殺連発
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:29:54.84 ID:pMjfP1gX0
日本が自ら身を切って日本初のノーベル経済学賞を受賞
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:31:31.81 ID:t+NbBsTX0
今の日本が官製バブルだからだろ
海外からなら冷静に見極められて、このタイミングで前のバブルに関する話題を取り上げて来たって事かと
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:31:57.31 ID:YyAn8UBG0
> 2016年のノーベル経済学賞受賞者が10月10日に発表される。例年通り市場の役割を重視する米国主流派の系譜を引く経済学者が有利とみられ、日本人では米プリンストン大の清滝信宏教授が有力視される。

9年前から言われてるんだけどなw

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:33:50.83 ID:fLDZqryv0
>>1
いまアメリカが異常インフレなのは、アメリカ政府がコロナ経済対策のために低金利もしくは無金利の融資をし、
アメリカ企業や個人が借り換えをした結果、アメリカ全体の与信余力があり余り
アメリカ人があり余る与信余力を使って投資をし、さらに与信余力があり余り
いくらでも消費できるようになったから。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:36:51.60 ID:QqjRqxMp0
村上春樹の季節到来
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/29(月) 07:38:20.59 ID:lnLhQ0CB0
ノーベル経済学賞はジャップが貰えることはありえませんね
何故だかわかりますか?ただの金ヅルに過ぎないからですよジャップはw

コメント

タイトルとURLをコピーしました