- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 08:56:46.91 ID:cOM2lrol9
トルコ建国100年で祝賀行事 パレスチナへの連帯 改めて表明 | NHK | トルコ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231030/k10014241761000.html2023年10月30日 8時26分
中東のトルコが建国から100年を迎え、各地で祝賀行事が行われました。エルドアン大統領は演説で国のさらなる発展を誓うとともにイスラエル軍による激しい攻撃にさらされるパレスチナのガザ地区への連帯を表明しました。
トルコでは100年前、オスマン帝国が衰退し、欧米列強に領土を分割される中、アタチュルク率いる軍が各国を退け、トルコの建国を宣言しました。
建国から100年となった29日各地で祝賀行事が行われ、このうち最大都市イスタンブールのボスポラス海峡を望む岸壁には大勢の人が集まり、海峡を行き交うトルコ海軍の軍艦を写真に収めるなどしていました。
友人たちと訪れた19歳の女性は「みんなで記念日をお祝いしたくて集まりました。コロナ禍で悪化した経済が早く元どおりになってほしいです」と話していました。
トルコの近隣諸国では、ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの武力衝突など、紛争が相次いでいます。
エルドアン大統領は演説で国のさらなる発展を誓うとともに「抑圧されている人のもとへ助けに駆けつけ、痛みを癒やすのがトルコだ」と述べてパレスチナへの連帯を改めて表明しました。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:01:10.24 ID:Ej+J7XuM0
- イスラエル建国の過程を考慮すれば周辺諸国がパレスチナ側に立つのは自然なことだよね
中東最大の悲劇だわ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:07:23.11 ID:JBW+0N/30
- トルコはイスラエルの領有主張しないのかね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:13:45.36 ID:xzNXFMd70
- >>5
ちょw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:09:52.15 ID:KSnc6aGS0
- トルコもテロにはやりすぎるようなことはしてるけどな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:14:06.14 ID:C/RyTods0
- エルドアン
本当の国はオスマン - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:14:15.12 ID:xSmFJSCC0
- オスマン帝国時代には今のパレスチナやイスラエルの辺りはオスマンの領土だった
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:19:44.07 ID:C/RyTods0
- オスマン主義
宗教・民族の別に関わらずオスマン帝国において全ての帝国住民の平等を基礎に、
オスマン帝国の政治的一体性を守ろうとする考え方。ドイツ+オスマンvsエゲレス+フランス
勝ったエゲレスの国境線引きで不幸になった中東。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:25:04.76 ID:Gb0ReuT80
- >3
周辺諸国からすれば、ずっとパレスチナと歴史を歩んできたのに
いきなりイスラエルという変な国が出来て
その上その国は「2000年前に住んでた」と主張する混血しまくってわけわからん人種が建国したんだから認められるわけないわな
イスラエル人だって周辺諸国の中東人なんかバカにして調和する気ないだろうし - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:26:21.60 ID:y9VEPK1K0
- >>1
取り敢えずイスラム独裁国家はNATOから離脱してくれ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:35:39.48 ID:xSmFJSCC0
- >>13
それは欧米が困るでしょ
イスラム圏のトルコがなぜNATOの一員なのか?
加えるメリットが大きいからよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:43:47.29 ID:DiVEGVLT0
- >>15
欧米のホンネは
「トルコ国土が大事トルコ人は要らない」
たろうね、キリスト教の聖地コンスタンチノープルを占領し居座ってる連中なんだから。
イスラエル的な論理では今のトルコ国民全員追い出してギリシャ正教徒によるピザンツ国を建国すべき、となる。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:31:53.71 ID:DiVEGVLT0
- 建国100年か、
オスマントルコ時代を否定してるんだな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:47:52.25 ID:SeuJKD+m0
- クルド人なんとかしろよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:50:36.62 ID:DiVEGVLT0
- 実際今のトルコが存立出来てるのは欧米の植民地にならなかった抗ったから、というのが大きいよな、その過程でハンパでは無い血も流れてるようだし。
そういう意味でパレスチナってのはトルコ人にとっては「もしかして有り得た未来」なのかもしれない。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 09:52:28.43 ID:AUAShdjM0
- トルコ「ねーねー早くEU入れてよ、歴史的にウチがヨーロッパの一員なの疑いようもないしさ、東ローマ帝国はウチが中心なんだし、キリスト教もウチで生まれたようだもんだし、どうみてもヨーロッパじゃんよお」
EU「ウゼーなこいつ」 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:00:06.49 ID:07slYsQG0
- トルコの世論調査見ると関わるべからずが最多でパレスチナ連帯は1割強しかいないがここがエルドアンの岩盤支持層か。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:13:33.82 ID:xSmFJSCC0
- >>20
パレスチナ人は第一次世界大戦では英国に協力して反オスマン活動をやったという間柄
それが尾を引いているのかも - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:05:59.47 ID:mOyboGtZ0
- 建国100年でご祝儀リラ爆上げきますか?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:08:22.64 ID:Xpf8mVna0
- 政教分離が出来ていない国はどこも民主化が出来ず発展が遅れている。
アタチュルクは100年前にそのことを見抜き、政教分離をトルコの国是に
したのに、ここ半世紀でイスラム教国家に回帰しつつある。
エルドアンはイスラム回帰の急先鋒だが、草葉の陰でアタチュルクが泣いてるぞ。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:19:03.54 ID:Y/4CVcEM0
- >>22
ドアンは自分が新しいアタテュルクに成りたいんだろ
毛沢東越えたいキンペーと一緒だ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:17:17.79 ID:Xpf8mVna0
- 「パレスチナは神がユダヤ人に与えた土地だ」の理屈が通るんだったら、
トルコの国土も本来はギリシャ人、クルド人、アルメニア人のものだな。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 10:18:15.55 ID:Pk80UU5J0
- そっち寄りなのね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 11:15:30.44 ID:cjG4rNLM0
- ガザの住民220万人
イスラエル950万人
トルコ8500万人
トルコ本気出したらイスラエルに勝てるんじゃね? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 11:28:00.28 ID:+Yr5P5vQ0
- トルコは西洋にもイスラムにもアジアにもなれない半端者
まるで日本のようだな
しかし国際政治の立ち回り方はさすがに遊牧民の末裔として立派 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 12:34:18.85 ID:22FC5Jpr0
- 今回ばかりは世界の世論がトルコに味方してる。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/30(月) 13:01:55.75 ID:pmhcVYPg0
- 日本は何でトルコ風呂とかいう言葉を作っちゃったの
無礼じゃん
トルコ建国100年で祝賀行事 パレスチナへの連帯 改めて表明

コメント