トヨタ東富士工場閉鎖 OBから惜しむ声「あんなにいい場所なのに…」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:48:04.02 ID:VIgGscrI9

半世紀以上にわたり地域経済を支えてきた工場の閉鎖に、地元からは惜しむ声が聞かれる。

 東富士工場が、トヨタ東日本の前身の一つ、関東自動車工業の工場として産声を上げたのは1967年。福島県出身の三輪直文さん(72)=御殿場市=はその年に入社し、工場の草創期から現場で働いた。

 当時、工場の近くでは、自動車の時代の到来を告げる東名高速道路を建設中。三輪さんは高速道路用地で仲間とソフトボールを楽しんだことがあるという。山を切り開いて建てた工場の周辺は舗装されておらず「雨が降るとぬかるんで大変だった」と振り返る。

 車の売れ行きは好調でモデルチェンジも頻繁だった。東富士工場はトヨタのさまざまな車種の組み立てを担い、三輪さんが担当した溶接の工程も忙しかった。「連日残業。2時間以上残業するとパンをもらえたのを覚えています」と言う。

 出来上がるのはトヨタの車だが「関東自動車が造った」との誇りがあった。11月初め、同期入社のOBたちと最後の工場見学をして、高級車「センチュリー」の工程などを見届けた。

 閉鎖について三輪さんは「トヨタの戦略だから仕方のないこと」と話す。トヨタの東北の拠点化は東日本大震災の復興支援の意味もあり、東富士工場の機能は東北に移される。三輪さんの古里の福島県南相馬市も震災で津波に襲われ、実家は流された。

 今年1月に定年退職した中村健司さん(60)=裾野市=の自宅は東富士工場から歩いて10分ほど。「一戸建てを買い、家族を養うことができた。会社には感謝しています」と話す。

 高知県出身の中村さんは「給料がいいから」という理由で、スーパーの社員から転職し、28歳で関東自動車に入社した。2交代制の生産ラインの仕事は楽ではない。タクトタイム(作業者の1台当たりの作業時間)は秒単位で厳密に決められ、気を抜けない。

 楽しみは休日に山登りやジョギングで体を動かすこと。お酒も好きで、退職の際、同僚がウイスキーや焼酎をプレゼントしてくれたのがうれしかった。

 「工場に思い入れはありますよ。でも次があるじゃないですか。どう変わっていくのか楽しみです」と実験都市「ウーブン・シティ」に期待している。

 「未来都市」は地元にどんな恩恵をもたらすのか。裾野市商工会の勝又豊・事務局長は「ウーブン・シティに地元の業者がどれだけ関われるのか見当もつかない。大切なのは雇用。製造業の工場なら分かりやすいのだが」と話し、今更ながら、といった表情で付け加えた。「交通の便がよく、東名高速裾野インターはすぐ近くで、あの工場のためにあるようなもの。地盤はしっかりしていて水が豊富。あんないい場所なのに、なぜ閉鎖するのだろうか」

毎日新聞 2020年11月25日 06時05分(最終更新 11月25日 06時05分)
https://mainichi.jp/articles/20201124/k00/00m/020/410000c
※関連スレ
トヨタ東富士工場、約400人が退職 12月の閉鎖に合わせ転職など [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606254296/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:48:47.82 ID:A6ItvMZv0
自己重複?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:50:58.44 ID:l3O4Md/90
何だよオービーって
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:52:00.13 ID:X6hcy7MT0
何でかって?
富士山リスクってやつだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:52:06.48 ID:1N299Ksf0
トヨタの昭夫というTONでもオヤジがトヨタを潰すのか 時代だなー
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:53:20.53 ID:lD8BEi4K0
年収なんぼくらい? 手取りで500万くらい?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:54:51.68 ID:NXOiIBhF0
海外生産だな

地産地消

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:55:32.96 ID:Cjn3zR61O
跡地はどうするの?
新工場?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:33:37.20 ID:X6hcy7MT0
>>8
活火山のあるところに製造業は不向き
観光業で生きていくんだなw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:18:39.89 ID:wz6l+EXP0
>>8
富士山の麓に街を作る一大プロジェクトがあるからそれやるんじゃないかな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:57:35.86 ID:odsfJ4eo0
景色はね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 06:58:42.08 ID:CjeWN8Kq0
工場にしておくにはもったいない
実証実験という税金のがれにしたほうがええ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:01:41.11 ID:+U4yT7l50
田原工場見ればわかるけど、工場に港を併設するのが効率的。
内陸じゃダメだよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:19:30.09 ID:rOFPSmnX0
>>11
輸出車を組んでるならね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:37:48.04 ID:ZhC88/Hs0
>>18
国内の輸送も、船の方が安いよ。
陸送と、海上輸送じゃ、コストで勝負にならない。

あと、原材料の鉄鋼も海上輸送の方が安いよ。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:09:46.95 ID:0wHe9e6R0
コネクティッドシティプロジェクトとは
静岡県裾野市に「ウーブン・シティ(Woven City)」と呼ばれる
実験都市を開発する事です。
これはトヨタが開発を進めてきた自動運転やAI人口知能などを導入した
実験都市を静岡県裾野市で開発するというものです。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:12:59.61 ID:Fpi6sUVv0
>>12
工場潰して跡地に都市を作るのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:16:26.13 ID:Mpxez8au0
>>15
自動運転の実験用の街ってのは海外でいくつもあるんだよ
トヨタは自動車だけじゃないから、何でも実験出来る街は必要だと思うよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:09:55.13 ID:G0jerhlc0
トヨタのEVシフトに期待
革命的なEVを出して欲しい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:12:21.56 ID:2FWZ3lwv0
結局首切るんだよな税金優遇したりしても無駄だったろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:17:18.40 ID:G/4VLYWZ0
貴様もシムシティの住人にしてやろうか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:19:54.65 ID:iqjjPXyV0
場所がいいと消費者は嬉しいのか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:20:46.80 ID:pmO5sZEN0
トヨタなんか下請けイジメで私腹を肥やす

クソ外道しかいないよ、OBも含めてね

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:31:12.08 ID:jC+V8FSm0
>>20
おっさん自動車よりマシ定期
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:20:08.12 ID:wz6l+EXP0
>>20
一部のイメージだけで全体を語るって頭悪そうに見えるからやめた方がいいぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:21:03.08 ID:Mfp/qtUy0
研究所は残って、そこの従業員と家族がウップンシティとやらに住むんか
成功するかはともかく、濃密なトヨタ空間になりそう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:25:04.01 ID:AoBcGO7v0
国内で売れないから海外で作るってことかな?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:28:27.72 ID:wpvvmOdN0
>>22

トヨタの東北の拠点化は東日本大震災の復興支援の意味もあり、東富士工場の機能は東北に移される。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:28:06.60 ID:qCPDo7VB0
あんないい場所? 何にもない陸の孤島だろ。 幹線道路が走ってるからトラックがガンガン走ってるだけ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:29:25.46 ID:fiLLwVN50
だったら金出しあって維持したら良いと思うよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:29:37.03 ID:wfD1Ocm30
いよいよトヨタも経営危機か
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:32:31.41 ID:OrGmpvCG0
>東富士工場の機能は東北に移される

だからこういう東北だけ特別扱いやめろって

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:37:27.99 ID:OrGmpvCG0
国力を高めるには地域ごとに地道に人材と企業を育てていかないといけない
しかし東北地方は戦前は当時戦艦大和に匹敵する費用をかけて東北興業をしたが
地域の食い物にされて大失敗した

最近は憐憫を利用して国内のよその工場を奪うという楽なやり方に頼っている
こういう付け焼き刃では本当の意味で産業は根付かない

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:37:35.29 ID:N6wb6EU90
OBは残業パンで洗脳されたか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:39:19.84 ID:OrGmpvCG0
近くの新潟という地場産業育成の優秀なお手本がいるのに
どうして東北地方は自分で育てようとせず楽ばかりしようとするのか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:41:47.10 ID:X6hcy7MT0
>>33
東富士工場のどこが地場産業なんだよw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:09:32.75 ID:OrGmpvCG0
>>35
トヨタの源流である豊田佐吉は湖西出身で豊橋暮らしの半分は静岡側の人間だから
静岡に工場があるのは問題ないだろう
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:41:14.21 ID:SMpRFjX20
歴史的円安でトヨタはあんなに儲けてるのに、静岡哀れ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:25:14.41 ID:ecwJ4xm30
>>34
歴史的円安なんて行ってるお前の方が比べようもなく憐れ。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:25:26.76 ID:ecwJ4xm30
>>34
歴史的円安なんて言ってるお前の方が比べようもなく憐れ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:45:02.19 ID:SHaGfMSv0
工場閉鎖でもマスコミ集団リンチに合わないのはさすがトヨタ様だな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:46:16.69 ID:VPaYpNHG0
元々横須賀にあった関東自動車の跡地は海上自衛隊になってしまい、すっかり周辺がさびれた。
ここもその二の舞になりそう。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 07:55:54.59 ID:Jb4lmCzy0
トヨタ・オシム
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:14:25.32 ID:exBLptVA0
富士重工閉鎖、ああやっぱり(違
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:17:21.12 ID:dV2sbEgy0
前の会社がこの裾野に売上の7割を頼ってたんだけど、その注文がほとんど無くなって、それでもまだ全体の4割を頼ってた
本当パワハラばかりのクソ製造業だったけどやめて良かった
潰れんじゃないかなあの会社w
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:20:43.46 ID:P1NX8b/40
東北は寒くて機械回すのに最適
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:21:35.08 ID:P2vUeTUv0
じゃあ解体を兼ねて着弾しよう!
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:23:00.30 ID:FQf6TwMy0
中古車作れよ、馬鹿だろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:25:54.49 ID:uBJM+g+U0
工場畳むとある程度の離職者を出せるからね。
家建ててある老害とかは解雇できる。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:27:14.73 ID:Z6o0xQLq0
期間工のOBとか…
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:30:04.26 ID:dZ4ypyls0
15年くらい前に追浜の関東自動車が東富士に統合されたよな
そのときに知り合いが田舎には行きたくないと会社を辞めていた
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/25(水) 08:35:06.57 ID:/L/kE7tG0
加藤智大が派遣で働いていた所か

コメント

タイトルとURLをコピーしました