トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:09:35.79 ID:Z/+mDCuA9

トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)の基幹システムを中国自動車大手の広州汽車集団に供給する。海外企業へのHV技術の外販は初めて。中国では2021年からHVを省エネ車として優遇する。日本勢は部品企業を含めてHVに強い。内燃機関の使用も認める中国の環境車政策をビジネスに生かす動きは、他の自動車メーカーにも広がりそうだ。

トヨタ、デンソー、アイシン精機が共同出資する電動車向け駆動装置の開発販売会社、ブ…(以下有料版で)

2020/10/15 18:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65033470V11C20A0MM8000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:10:07.57 ID:k3xwwcF30
あーあ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:10:28.00 ID:+9TpN1h50
>>2ならインチキ技術を教える。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:54.12 ID:W5/X2xSr0
>>2,3,11
どうしたお前ら
5chでは世界では始まってすらいない、受け入れられていないやらオワコンやらの大合唱で糞の役にも立っていないと評判のハイブリッド技術だぞ?
むしろ技術供与でEVシフトを遅らせる罠の可能性があるだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:10:23.06 ID:bzGbg4X40
大丈夫か?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:44.48 ID:x9KzH01x0
>>3
旧式だけど、どうせ渡すならベトナムとかに渡して欲しかったなぁ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:40.71 ID:ccVjPx550
>>11
バカだろお前
中国の対抗に、よりにもよってベトナム選ぶとか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:34.05 ID:qn4j9hfn0
>>11
アホだろおまえ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:55.70 ID:Wjcz4jHE0
>>3
大丈夫じゃないネトウヨ憤死だわw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:10:38.24 ID:AyLZMaR30
ネトウヨ失禁
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:10:46.43 ID:PVepOfDf0
なるほどね、
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:06.12 ID:zntywdjW0
\(^o^)/
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:24.96 ID:B/ciRBI90
はい自動車損切り
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:32.06 ID:G15f+zjg0
お前らが買わないから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:35.37 ID:4QFWTP2m0
>>1
トヨタ以外に大きなチャンス
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:11:46.40 ID:77JBVs640
HVは世界中でオワコンだから
中国国内だけで生産販売するならいいって
アメリカから許可が出たんじゃね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:12:11.90 ID:ERttrXy30
アホちゃうかトヨタ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:12:25.93 ID:B/ciRBI90
つーかとうとうトヨタ滅亡するまでまともなデザインの車出さなかったな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:12:27.07 ID:yIXn5pFW0
そらそうだろ

ネトウヨは知らなかったの?

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:12:33.81 ID:FeNcdQ3Y0
売国企業は不愉快なんだわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:12:58.76 ID:Q4foq9T80
>>1
飯塚元院長は正しかった
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:13:04.64 ID:oMahzuos0
常に最先端を走り続ける日本企業
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:13:18.36 ID:M+cxnOEd0
トヨタ、バカか。
もうトヨタの車買わないwwww
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:13:48.02 ID:Lev9ESHi0
いまだに中国に技術供与している日本企業がたくさんあるらしいね
制裁食らうだろうね
西側から
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:03.77 ID:Zj9/dn9h0
終わりの始まり… 新幹線みたいになるだろーな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:09.44 ID:+Xc7a/Ys0
HVの技術を公開や譲渡は以前からやってたはず
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:58.84 ID:67VI8V260
>>22
>海外企業へのHV技術の外販は初めて。

読めねーのかゴミクズ売国奴

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:30.23 ID:twbVw3sD0
中国にハイブリッド車って必要なのか?
電気自動車先進国みたいな事を報道されていたような気がしたが
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:34.41 ID:tp/MWH3w0
ウィグルチベット、内モンゴルに対するジェノサイドに加担するって事やな?!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:14:46.43 ID:c4qQ2PxZ0
そもそもトヨタのHV技術って無償公開、無償提供してなかったっけ?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:22:49.39 ID:ar+gS1HE0
>>25
旧世代のはしてる。これは他の大手自動車メーカーを潰すのが目的。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:55.28 ID:yIXn5pFW0
>>74
違うNEV規制のハイブリッドを含めるための交換条件

潰すためならとっくに昔からやってる

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:15.76 ID:m+qCfKq80
ネトウヨ、これが美しい国日本だ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:15.90 ID:v8P3P4O70
菅シンパはトヨタには文句言わないの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:58.07 ID:m+qCfKq80
>>28
中国様への売国は国策だ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:53.78 ID:qn4j9hfn0
>>28
いや、怒ってるよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:19.02 ID:8gvV7nfC0
中国も電気自動車メインにはまだ遠いようだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:36.85 ID:hCbc0His0
全力でEV化を遅らせようとしているんだな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:15:54.28 ID:Lev9ESHi0
日本はもう一度アメリカに占領されたほうがいいのではないのか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:16:36.20 ID:SRWjy53A0
なりふりかまってられないトヨタ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:16:37.03 ID:TAsF/8Uk0
あーあ
日本の電器メーカーに続いて車もバイバイキーンやな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:16:49.58 ID:g42ksIXi0
国の予算から開発された技術を

いかにトヨタが売国か

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:00.51 ID:onOl5edF0
中国がオーストラリアに喧嘩売ってリチウムが入ってこなくなるからな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:08.15 ID:T7HPI7ht0
日本の衰退と中国の成長が止まらないな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:09.29 ID:uDhKudXp0
HVの特許無償で公開してるよね。かなり昔から。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:17:16.27 ID:du2UXafE0
ハイブリッド技術を売るのか?
経営が苦しいのかな・・・
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:02.40 ID:6aQd3qQD0
日本国内ではゴリゴリしておいて外国ではへいこら
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:44.53 ID:iCfOF3g40
流石中国
今でも汽車を作ってるとは
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:47.54 ID:7PkPYOJs0
豪雨と糞暑さの原因は車か?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:48.16 ID:UseZZffX0
時限ある商品技術
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:51.89 ID:n2opjQbu0
ラジコンヘリみたいに軍用化されるんだろ?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:18:57.87 ID:5tswKIh70
だいぶ前に特許切れたHV技術無償提供するよ~って言ってたよな
それの第1号が広州汽車なだけじゃね?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:19:42.43 ID:ERttrXy30
ほんとバカだなトヨタ
奴らは日本に逆輸入するのに
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:19:44.81 ID:jIqae6Mz0
家電が通った道を順調に歩んでるな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:19:52.67 ID:zqf70oRC0
馬鹿が
目先の利益で将来的なライバルに技術渡すとか日本企業てホント学習しないな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:19:56.45 ID:dg9VQ++w0
お花畑頭のバカ殿社長がマジ本気出したぞwww
デュープス恐ぇええ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:01.12 ID:o9jL9So+0
尾張の始まり
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:23.29 ID:SPVwxU+J0
ちがうよ。間接的に環境破壊を抑えるのが目的だろ。

偏西風が無けりゃあクッソどーでもいいんだが。

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:24.74 ID:Xs6sAfcc0
これでトヨタは米国のエンティティリスト入りして、米国と日本の政府調達から締め出されるな
リストの企業と取引した企業も全てアウトだから、もう日本で生産もできないよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:39.70 ID:/4+wouUu0
自動車メーカーの優位点って、エンジン、トランスミッション、安全性だったからな
それが電動になると、電池とモーターはトヨタよりもっと技術力のあるメーカーがある
安全性も、シミュレーションになるから、IT専門企業の方が上になる

トヨタの優位性がなくなる

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:40.25 ID:sF3db8So0
あほボン フルスロットル
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:44.43 ID:zWJORzj90
すでに中心となる特許は切れてるからね。
トヨタ系の部品屋が技術供与して部品で稼ごうとしてる。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:50.06 ID:whOdSP050
ネトウヨ悶死ww
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:20:59.04 ID:bk7KKLrv0
お膝元のあいちがあれだからね
トヨタはレッドチーム入りを覚悟したんでしょう

さよならトヨタ

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:00.89 ID:WGqA6Hw70
売国企業じゃん
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:05.30 ID:H/D7fCcY0
何やってんだか・・・・。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:08.92 ID:OVhYor9y0
また技術を抜かれるのか
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:09.21 ID:sDagp4vC0
トヨタもアメリカ市場から閉め出される未来予想図。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:23:08.03 ID:3GfrumOa0
>>67
でも次バイデンでしょ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:14.87 ID:GdEE1lVq0
世界のトヨタがまさかの…
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:20.38 ID:Ug13piJO0
下請け締め上げて期間工締め上げて内部留保増やして日本には納税せず
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:51.09 ID:i7yYHZ9W0
>>69
日本企業の内部留保って
中国で得たがために日本に持ち帰れない利益だからな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:21:41.09 ID:sqN/l0pf0
財界及び経団連は
みーんな新中派だろ
知らんのか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:22:26.81 ID:zWJORzj90
仕組みが複雑すぎて特許切れでも採用したがらない海外メーカー
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:22:39.66 ID:UwGGj4NV0
えー
でも中国ってEV推進してるんじゃなかったっけか?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:22:52.72 ID:wbPHVXwX0
CO2排出枠増える?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:22:57.49 ID:yu04U/4e0
安いハイブリッドが海外に出回るな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:23:45.24 ID:y1Q/8Uoo0
千人計画みたいに技術提供したら楽園に感じるくらいの金もらえるって言われたのか?www
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:06.58 ID:5DZsv3Zq0
中国は事故死が大量に出ても開発し続けられるからな
そのうち自動車でも世界一になるよ
トヨタのせいで
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:15.02 ID:fMcZHu6x0
何もかも中国のいいなり
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:20.81 ID:NxTgpciT0
なるほど一気にEV化へジャンプしないように足止め効果は期待できるかもしれないのか
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:34.63 ID:Y5jr/fxD0
トヨタアライアンス
BMW、フォード、FCA、PSAプジョーシトロエン
第一汽車、広州汽車、華晨汽車、瀋陽華晨金杯汽車、広汽客車、吉利汽車など
合弁会社、生産委託、技術供与、エンジン供給とかいろいろやってる
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:24:49.17 ID:22lP3aBL0
EVで価格安くなるようにHVの値段を上げるから気にしていないとかありそうだけど
車両は上がるのがここまま確定なら車がいらない時代になってもいいよね
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:25:21.38 ID:h3cyApOY0
パンダハガー
のめり込みすぎだろw
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:25:29.35 ID:gtBlqTHm0
釈迦に説法だろwww
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:25:42.93 ID:vZr9njCG0
エンジンだけは分解して真似してパクっても作れないらしね
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:25:48.86 ID:BpVRTPDh0
あーあ新幹線の二の舞やw
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:25:49.37 ID:wwMbx4c10
あいつら、技術教えても再現できないんだよなw
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:01.47 ID:cBisfjD50
特許切れてるからなw
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:20.31 ID:yGCmdqKU0
トヨタは中華企業になったアル!
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:37.76 ID:RPBTAqn30
お前らが開発した技術でもないのにネトウヨが喚いてるなw
みじめなネトウヨw身の程知らずのゴミウヨw
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:52.84 ID:sXc9MUYC0
技術供給もいいけど言われたとおり図面どおりに正確に作ることを教えたほうが
いいんじゃないの。それが従来の日本の武器だったんだろうけど今じゃ無理かな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:26:53.69 ID:Wr5E5YfD0
部品はトヨタから買うしか無くなるわけだ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:01.72 ID:MEQP2ntO0
バカなのかな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:18.93 ID:x7Yl2fFd0
トヨタは、以前から車産業のため、
他メーカーにも技術提供するて
言うてたな。

どこで儲けを確保するつもりだろうか?

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:30.50 ID:nW9pW4WC0
EVで出遅れたトヨタが中国のEV推進にブレーキをかけようと必死になってるようにしか見えない
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:33.09 ID:ag8Tq7LA0
中国車まで暴走したらどうすんだよ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:34.96 ID:c4qQ2PxZ0
トヨタ方式のHV車増えれば次世代の規格とかで影響力を増せるからいいだろ
ちんたらやってたら欧州勢にやられるぞ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:35.95 ID:xpUDv7fh0
ぼっちゃん社長だいじょぶかよ…
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:38.84 ID:Y5jr/fxD0
C-HR e(広汽トヨタ)54.3kWh 航続距離400km 300万円 年10万台生産
IZOA e(一汽トヨタ)54.3kWh 航続距離400km 300万円 年10万台生産
レクサスUX300e(トヨタ九州)54.3kWh 航続距離400km 550万円 年1.5万台生産

これも広州汽車
トヨタやホンダと合弁で100万台生産してる

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:40.86 ID:ERttrXy30
共同開発と大嘘ついて盗もうと近づいてくるセコイ韓国よりはマシかもしれんけど
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:30.13 ID:22lP3aBL0
>>112
市場違うからね
逆にこれらのものを中国が韓国へ与えるとかやればそれこそトヨタより中国が馬鹿だろう
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:27:40.98 ID:IywgLHrP0
石油使ってくれると嬉しい国と良い契約取れたのかな
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:08.44 ID:zdBa/P5N0
これ大昔の技術だぞ
それでも欧米すらバクれないんだが
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:10.00 ID:oXZ8InLd0
トヨタ、おまえもか
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:22.07 ID:/0DpwFum0
日本終了だな
お疲れ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:38.68 ID:X3edC+jx0
トヨタは反日
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:48.56 ID:q2R9x9sA0
>>1
ヒュンダイが悔しそうに睨んでるぞ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:28:56.87 ID:UwGGj4NV0
水素のは結局追従するメーカーあるんかね
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:10.48 ID:yIXn5pFW0
>>119
ないよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:23.26 ID:vhJBMfvx0
米中どちらのケツでも舐めてこそモリゾー
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:32.17 ID:Dr3X3PvE0
売国企業か!
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:44.67 ID:sEekOZcM0
このクソ企業はアメリカを敵に回したいんか?
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:45.35 ID:yGt0Ye9V0
何やってんだか
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:49.96 ID:4j0/RkZC0
(^o^)/トヨタオワタ
スマホとおなじみち
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:51.35 ID:B0ouUuZJ0
自動運転技術でも電気自動車の技術でも中国に敵わないのに、自らダメ押しするスタイル。
いつか、経営がピンチになった時に今回のことを思い出して後悔しそう…
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:29:59.75 ID:LHuTHxCw0
五年後・・・

中国人「独自技術で作れるようになったアル。お前らもういらないアル」
トヨタ経営陣「もうたっぷりリターンはもらったからいいや。さて次は何を売り飛ばそう?」

129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:11.90 ID:N7zBGuVx0
いいのか
アメリカで商売できなくなるぞ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:42.86 ID:cqh1bgRh0
2018年の安倍訪中のときにも経済関係者は1000人近く随行してるし、
安倍だって日中関係は競争から協調へとスピーチしてるんだから当然。

お金もうけのできる隣国としか思ってない。カネのためなら国賊になる、連中

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:44.65 ID:ERttrXy30
EVと違ってHVはバランスだからな
実走繰り返して開発しないとまず無理だから
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:52.77 ID:nFzShBHx0
トランプに煮え湯飲まされて、
勢い中国に走って終わる馬鹿w
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:53.45 ID:an4ukh/o0
この道はいつか来た道
ああそうだよ家電が通ってきた道だよ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:30:58.11 ID:PypWSb4Q0
遅いな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:31:07.29 ID:3ZMkUI4C0
とうとうトヨタが中国に買われたか
日本が終わるのは何年後か
せめて俺が生きてるうちは持ちこたえてくれよ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:31:32.39 ID:vhJBMfvx0
HVは商売にならんと踏んだかもだけどね・・・
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:32:17.56 ID:ERttrXy30
技術はとっくに盗まれてるやろ
それでも独自で出来ないからトヨタに泣きついてるんやろて
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:32:26.22 ID:ZPLlNAg/0
嘘やろ!ハニートラップか金か?!と勘繰らざるを得ない行動だよ
世界は今、反中国で固まろうとしてるというのに
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:32:30.40 ID:zmB+96eA0
供与すると、模造の不良品が増えるだけ やめときって
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:33:23.08 ID:915ifLd50
ネトウヨ怒りのトヨタ車ダイブ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:33:30.81 ID:mU2Q97P80
反日車不買
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:08.25 ID:2IjWHiTu0
しばらくして中国が独自技術のHV!って言って売り出すに1億円かけてもいい
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:25.74 ID:2zRenk1I0
何考えてんだよ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:38.15 ID:mArTSYV40
トランプ敗北と睨んだ動き?
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:53.30 ID:NjvsGo2T0
で、何時になったら中国製EVが世界を席巻して
日本の自動車メーカーが淘汰されるの?

無知なアホ共が10年くらい前から延々と言ってるがw

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:54.70 ID:ZenEYEmf0
売国奴トヨタ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:55.73 ID:Y5jr/fxD0
>>1
中国はHV(低燃費車)がOKになった
欧州も通常走行時のエンジンの補助動力になるマイルドHV(48V制御)が増えてる
電動機(モーター)のみで自走可能なフルHV(200V制御)作れるのはトヨタだけ
日産のe-powerはシリーズHV
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:34:57.16 ID:B3zFN8fI0
>海外企業へのHV技術の外販は初めて。

初中国 初海外 初技術の切り売り

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:35:01.18 ID:VeS0kuxt0
日本を売る気かトヨタ。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/15(木) 18:35:26.10 ID:ERttrXy30
プリウスは今も日本やアメリカでEVより売れてるやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました