トヨタ、ニッサン、ホンダ、日本の車カスメーカー終了のお知しらせ。中国「35年までにガソリン車全廃」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:23:57.39 ID:XjfCorx40

中国、ガソリン車を2035年に全廃へ すべて環境車に
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb2c4903c90817ac30ec0cbdf6dfe4285f1d32d
配信
朝日新聞デジタル
日産が来年末までに中国で発売する新型EV「アリア」=2020年9月26日、北京市

 中国工業情報化省などは27日、2035年に新車販売のすべてを電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)やハイブリッド車(HV)にする方針を明らかにした。ガソリンエンジン車は市場で販売できないようになる可能性が高い。各国が環境対応車の優遇を進める中、中国政府はさらに一歩踏み込む。

【写真】ホンダが世界で初めて公開したEVのコンセプトカー=2020年9月26日、北京市

 同日に発表されたロードマップによると、35年には新車販売で通常のガソリンエンジン車をすべてHVにすることを目指す。また、EVやプラグインハイブリッド車、燃料電池車などが含まれるNEVについても、新車販売で50%以上占めるようにする。ガソリンエンジン車は市場から排除されることになる。

 世界最大の自動車市場でもある中国が環境対応車への優遇をさらに進めることで、日系を含む自動車メーカーは対応を迫られそうだ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:25:31.28 ID:haKD5pXM0
おそすぎやしw 人口違うのに馬鹿じゃねーの
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:25:52.80 ID:ApmBG4Vo0
2035年まで中国共産党独裁が続くのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:27:16.40 ID:rmXvWgQH0
実現してから記事にしろ
全部計画ばっかじゃねえかシナのプロパガンダ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:28:29.64 ID:lF3aMcuj0
でもアメリカの一部もEUもそうするつってんだよな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:29:11.36 ID:DssQYOc20
何もかも電気と言われてからもう30年くらいに
なるけどまだバッテリーの性能とコストは十分に実用的なレベルになってない。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:30:07.51 ID:cnsiDLb60
先日中国のEV大爆発してなかったっけ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:32:07.62 ID:yjPkSOdy0
30年ぐらい前だと自転車が溢れ返ってたよな
あと15年だろ?案外行けんじゃないか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:34:22.93 ID:ZaLVkAp70
>>9
だよなあ。90年代は人民服着て大規模チャリ集団で道路を占拠してた記憶があるわ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:39:11.84 ID:kwvG+MDE0
もうすでに日本車はハイブリッドだらけなんだが?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:39:49.57 ID:RdIgyx9F0
>>1
カスなのに、売上世界一
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:43:46.45 ID:hqTePP950
というかむしろ日本のメーカー大躍進やないか
まあまだ15年あるし何がどうなるかわからんけど
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:08:54.87 ID:fkLp6GMF0
>>13
本当 チャンスとピンチは紙一重
どちらに行くかわからない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:50:23.98 ID:wg2p7E5h0
ガソリンエンジンのみは禁止って指標
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:50:47.90 ID:aoZfNl3P0
ガソリンエンジンは回生ブレーキが無いのが痛いね
走行エネルギーはブレーキで全部捨ててる、無駄すぎ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:53:59.71 ID:QAlUrtnB0
夏場にエアコン付けてエンストしそう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 04:57:05.87 ID:U7thh3ie0
結局ただのガソリン車がいちばんバランスいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:02:32.56 ID:BBAfY6kW0
日本は現実見て2050年Co2排出ゼロを宣言した。それでも30年しかない。
アメリカばかり見てると競争に取り残される。欧州に一歩遅れるくらいじゃないと。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:03:49.07 ID:4W2ZlY/O0
な?
だから「ちゃんとBEV作れよ」って俺は何年も前から言ってたんだよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:04:43.25 ID:ffxPFVTc0
近々ロケットも電気になるかもしれない。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:07:26.78 ID:4W2ZlY/O0
>>20
それは無い
ロケットやミサイルはファン回してるだけじゃなく、燃料燃焼自体が推進力になってる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:07:05.01 ID:BBAfY6kW0
ガソリンエンジン全廃しても、肝心の石炭代替を考えたらまだまだ途上国だわな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:08:04.67 ID:u/m7iXQL0
原子力発電所が500個は必要だな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:09:37.07 ID:XRcAxqX+0
爆発中華バッテリーの信頼度ワースト1だからな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:11:04.12 ID:ehrqADMU0
トヨタはもう中国企業と合弁会社作ったし中国企業化推進中だから大丈夫
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:20:29.80 ID:F1qr2DYb0
俺の親父なんかテレビで中国のニュースやると
今だに中国人のくせに今風の格好しちゃってみたいな事言うからな
中国人のこと完全に格下に見てる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:36:28.29 ID:x3SyMd6Q0
バブルの時代はアジア圏の発展途上国に遊び行ってぼったくられたって騒いで
まぁ…途上国の貧困層だから仕方ないよねw可愛い女の子でも買うかwって言ってたジャップ

30年後は立場が逆転してぼったくりと買収をして生計を立てる国まで貧困化
あと数年もしないうちにジャップが中国や韓国はもちろん
他のアジア圏に出稼ぎに行きそう

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:40:51.25 ID:GIa1i2Wo0
支那畜が使わなくなって安くなったガソリンをガブガブ使おうぜ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:41:42.78 ID:d1uiXzMJ0
俺は嫌だね
ガソリン撒き散らして走りたい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:42:21.23 ID:GIa1i2Wo0
>>32
だよなー
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:45:33.42 ID:f8jmpS+c0
そこまで中国がもつかな(笑)
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:47:04.22 ID:ZSGUVjOS0
まさかの日産は救われるのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:48:20.41 ID:yyK3/Q7W0
内燃機技術的に遅れまくってたから、早くからエンジン開発あきらめて
日本から輸入しまくってたしな
HVの技術はトヨタが無償公開してるし、EVなんざ大学生でも作れるし
まったく糞要領よく生きることにかけては天才だよ中華人は
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:48:23.98 ID:RTQlmh++0
何周遅れよ?
BEVはLCA的に環境に良いわけじゃないって気が付いてBEVありきの環境規制を見直すはなしがで出してるのに
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:53:44.26 ID:4W2ZlY/O0
>>37
ソースは?
クソデカいテスラモデルSとコンパクトカーである三菱ミラージュのLCAが大差ないという画像があったと思うが
モデル3なら完勝だよね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:58:12.82 ID:JvRop4Af0
HVもOKなら日本圧勝だろ
充電時間が5分で500km以上走行出来るBEVが出来るなら話は違うけどね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 05:59:05.82 ID:ADKbtW0L0
EVかと思ったらHVかよ
どちらにせよ日本車のアドバンテージはデカイな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 06:04:13.00 ID:k6cmrIuQ0
15年あれば余裕だよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 06:11:20.60 ID:O49rTu5b0
最近の国産車って、半分以上が中国部品だからな
中国様には逆らえない

中国と合弁会社作った時点で人民解放軍の傘下に組み込まれてるしな

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 06:14:00.80 ID:SyQwwAS20
菅総理が宣言した2050排出量ゼロの意味は
HVすら許されない完全EV化ということで
>>1の2035HVおkよりずっと厳しいって
理解してる人間少なすぎだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました