- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 08:44:01.66 ID:B630NeR19
10/6(金) 18:00 OKMusic
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3fd41c6949e8a6d2e0e7b5b07d2e0302eef1ef?page=1
『Transformer』('72)/Lou Reed
アメリカを代表するシンガーにしてロック詩人、ルー・リード(Lou Reed、1942年3月2日~2013年10月27日)が亡くなって、早いものでそろそろ10年になる。(※中略)初期の活動期には深い付き合いがあったデヴィッド・ボウイよりは5歳年上だった。今回はそのボウイがミック・ロンソンとプロデュースを担当したソロ2作目『トランスフォーマー(原題:Transformer)』(’72)を紹介したい。
■ルー・リードの名を世界に知らしめた出世作
『トランスフォーマー』はライヴ作も含めると30枚近くを残したルー・リードのソロディスコグラフィーの中で、最高傑作に挙げる人も多い作品だ。このアルバムについて解説しているもの、ブログも無数にある。だから、今さら何を言うことがあるかと思うのだが、選んでしまったのだから仕方がない。思うところを書いてみようと思う。
本作はヴェルヴェット・アンダーグラウンド(以下、VU)脱退後、ソロに転じた彼の2作目で、起死回生の一枚だった。というのもセルフタイトルを冠した1st作『ロックの幻想(原題:Lou Reed)』のセールスが振るわなかったのである。VU後、一時は音楽から足を洗ってタイピストの仕事に就いていた彼が周囲に促され再度音楽に向い、気力を漲らせてロンドンに乗り込んで録音したものだったが、内容の良さに反して不発に終わった理由はなんだったのだろうか。私自身、今も「?」という感じなのだ。彼らしいドラマチックで美しいメロディーの曲もあれば、VU時代より遥かにタイトなビートを刻むロックンロールもあり、どれも悪くない。後に大成するルー・リードの音楽性はソロデビュー作にしてすでに形成されている。だが、大半はVU時代に書き溜めた作品であったこと、シングルに向いた曲がなかったことが、セールスに影響したとは言えるかもしれない。が、あえて原因を探るなら、時代がまだ彼に追いついていなかったというべきか。(※中略)
デビュー作の不発で失意にあったリードに声をかけたのがデヴィッド・ボウイだった。ボウイはVUに心酔していて、リードが在籍している頃からふたりの交流は始まっていたが、1st作のレコーディングでリードがロンドンに滞在している時にふたりは急速に接近し、ボウイは何らかの進言をしたのだと思う。
その結果として表れた変化が1st作と本作『トランスフォーマー』との違いとなって現れている気がする。(※中略)■淡々と歌われるゲイ、同性愛者たちの日常
(※中略)
■緩急をつけた曲の配分からも、ルー・リードの作曲能力の高さがうかがえる
肝心の音楽については、いい曲ばかりで、紛れもなく傑作だ。バックのプレイヤー、アレンジなど、ほとんどがボウイとミック・ロンソンのお膳立てで制作されたと思うが、同時期にふたりは自分たちのアルバム『ジギー・スターダスト ー屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群(原題:The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars)』(‘72)のレコーディングも、彼らがベースにしていたトライデントスタジオでほぼ同時進行で録音していたはずで、寝る間もないくらい多忙だったに違いない。それでも、ボウイはなんとしてもリードを成功に導きたかったのだろう。そんな意気込みも伝わってくる。実は不発に終わったリードのソロデビュー作もボウイのお勧めでトライデントスタジオで録音されているのだが、この時はボウイの都合がつかずプロデュースをリチャード・ロビンソンに委ねている。(※中略)
必然的にアルバム中でロック色の強い「ヴィシャス(背徳)」「ハンギン・ラウンド」「ワゴンの車輪 (原題:Wagon Wheel)」「アイム・ソー・フリー」といった曲はボウイのアルバムに通じるグラムロック的なサウンドにまとめられているが、それ以外の「パーフェクト・デイ」「メイキャップ」「サテライト・オブ・ラヴ」のスローテンポでグッと聴かせる曲の出来がいい。そして、もちろん「ワイルドサイドを歩け」の突出した素晴らしさには唸らされる。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
TEXT:片山 明
●Walk on the Wild Side
https://www.youtube.com/watch?v=oG6fayQBm9w- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 08:46:54.52 ID:r9jlTj4e0
- イギーポップだけが生きている
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:01:28.98 ID:IrfY1jEp0
- ジョン・ケイルも生きているはず・・・
と確認したらルーの一週間後に生まれたんだな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:15:22.31 ID:N9uzU7HM0
- メタルマシーンミュージック再評価まであともう少しだな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:27:42.75 ID:NlACoXFs0
- 屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群
(原題:The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars)>>6
さすがに無理やろ… - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:09:58.52 ID:g3QzUagI0
- >>6
あれを当時2枚組で超大手レーベルから出したのが奇跡
ジャニーズ事務所前やゴミショップ前で一日中流すべき - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:20:21.61 ID:lptL/2+Y0
- 変形するのか?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 11:29:49.29 ID:cTQDaz730
- >>7
モーリンタッカーも - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:30:10.72 ID:m3qEBQys0
- メタリカとの共作とはなんだったのか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:32:49.10 ID:GXz0lIS50
- 昔の彼女が好きだったな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:35:31.56 ID:5Ri2lSgf0
- 開始3秒で死ぬクソゲーな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 09:37:03.92 ID:8Pz7FMSC0
- 太極拳の本は翻訳されないのかな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 10:11:12.72 ID:r8E7Jdzx0
- フジロックに来たのが最後の来日かな?あの年はモリッシーもメインアクトだったな
来なかったけど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 10:38:00.27 ID:tWq9IGQS0
- 死去時、「おまえ、絶対聞いてないだろ」って意識高い系の知り合いがRIPしてた
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 10:41:21.85 ID:AAjh1cf00
- ワイルドサイドを歩けという邦題のせいで意識高い系みたいなイメージだった
原題を訳すと「おにーさんあそんでかないー?」ということだと知ったのは最近 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 11:31:43.51 ID:cTQDaz730
- >>15
しかも男娼? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:07:07.03 ID:XhZlAnwp0
- >>18
そう、そっちをちゃんと書かないと意味がわからない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:07:38.37 ID:6P9FeoeP0
- >>15
良くあんな歌詞の歌がヒットしたわな
ホント言葉が分からんほうが音楽を純粋に聴ける好例
(´・∀・`) - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 11:41:15.64 ID:Qstlxdxw0
- Lou Reedって、知名度が高いからヒット曲も沢山あると思ってたら、
"ワイルドサイドを歩け"だけの一発屋というのには意外だった。
付け加えれば、あのNeil Youngもシングルヒットは一発屋だとは意外。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 11:48:23.27 ID:LG/ao/+90
- ドライブのキャナイキキの印税ほとんどルーリードに行くらしいな
まんまサンプリングだけど酷い - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 11:57:38.86 ID:P4LOG67s0
- デヴィッドボウイのHEROESは
ヴェルヴェットのWaitng for the manにインスパイアされ作った曲 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:05:09.18 ID:JrPQrnGW0
- 1stアルバムのシングル曲でのベルリンも名曲
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:05:16.49 ID:6P9FeoeP0
- ちょうど昨日YouTubeでボウイがべルベットについて語る動画がオススメに上がってきたのはコレか?
(´・∀・`) - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:10:35.73 ID:6P9FeoeP0
- 太極拳マスターをステージに上げたルーと
キックボクサーをステージに上げてパフォーマンスさせた瓜田さんと
どっちがオリジネーター?(´・∀・`) - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:13:45.74 ID:6P9FeoeP0
- ちなみにジギースターダストはトランスフォーマーの数ヶ月前にリリースされてるから
ジギーがトランスのプリプロっぽく聴こえたりする
(´・∀・`) - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:46:05.36 ID:keSO0mIL0
- めんどくさい女から逃げ切ったとき頭の中で
アイムソーフリーがずっと流れてた - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:52:21.28 ID:cTQDaz730
- ベルリンも名盤なんよな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:54:55.67 ID:vy6frMQT0
- ベルリン天使に出てたな。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/08(日) 12:58:00.17 ID:vy6frMQT0
- >>31
出てなかったゴメン!or2
デヴィッド・ボウイの協力を得てロック界屈指の都会派詩人の名声を確立したルー・リードの歴史的名盤「トランスフォーマー」

コメント