- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:18:35.31 ID:zsWbbu2U0
■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:18:48.73 ID:zsWbbu2U0
- トヨタ
終わった😭 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:19:55.09 ID:hiIDo3xR0
- まじでトヨタの水素自動車事業って失敗だったんだ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:20:02.88 ID:r74OVtWz0
- 電気もやばそうだけどなあ
発電どうやってまかなうんだ? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:27:36.08 ID:cPPKnqLO0
- >>4
オフピークに捨ててる余剰電力をEVに貯める計画
それなら今の発電量でも足りて、余るくらいや - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:28:08.69 ID:lu0hgwSO0
- >>4
ガソリン燃やせばいいだろ 馬鹿ネトウヨ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:22:18.46 ID:/fbq80v50
- 自動車を自動車としての機能じゃなくて燃料インフラで評価すんなよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:22:24.95 ID:9mW3JFW80
- 水素事業にトヨタとエネオスが協力するって発表しただろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:24:25.50 ID:Y52VANng0
- >>6
国から1兆円の血税がトヨタに支払われる
あきおウハウハ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:22:28.63 ID:Qq0MP39V0
- 電気足りねーのに完璧とは?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:24:13.63 ID:eFgZ4p++0
- いや発電に関しては、水素だって水素を作るときに膨大な電力消費するぜ
結局内燃機関しかないんじゃないのw - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:25:20.36 ID:8FcktJiL0
- >>8
ほんこれ
多分HVが一番バランスいいんちゃう?
もっと売り込めばいいのに - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:30:11.86 ID:sxNPCETU0
- >>8
水素は輸入できるんだけどね - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:24:50.99 ID:/nIw8KeK0
- 自動車に載せれるほど水素は身近になったのに
電力発電に使われないのはなぜ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:25:29.31 ID:yN1ZrTA80
- 日本発の新国際秩序
日本製水素エネルギー
日本製水素ステーションを世界中に整備 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:30:04.10 ID:Y9zMqDdD0
- >>12
水素は石油、石炭を燃やして製造する、石油利権やぞそもそも日本の技術ではない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:26:15.49 ID:PL+YTBtq0
- 今からevやろうとしてもジャップはバッテリー確保できないもんなw
ざまあ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:33:43.14 ID:9mW3JFW80
- >>13
パナソニック>せやろか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:26:45.04 ID:pDUj6Ogq0
- むしろ電気インフラの脆弱さを火力の故障で露呈しちゃったやん
復旧しても石油が来ないあるいは高い状態で発電が不安定になるんだぜ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:26:59.42 ID:WRZNKkeC0
- 販売台数考えればあの値段で売ってんのは凄いと思うけど
利益あるのかは知らんが
トヨタは次世代水素生成や人工光合成までやってるからなあ
いずれなんか出てくるんじゃねえの - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:27:45.96 ID:rLIASUit0
- 知識ないけどエアコンとか使ったらすぐ燃料なくなりそう
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:28:51.70 ID:lu0hgwSO0
- >>17
馬鹿なら黙ってろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:28:03.14 ID:SpGr9WLs0
- 米国製はステマだけのゴミ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:29:34.85 ID:sxNPCETU0
- >>1
FVCとか書いてるくせに、お前が本気出せ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:29:49.29 ID:ABrGzDmI0
- アメリカが水素に注目してる。
カローラ値段で水素自動車出せないかねぇ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:31:35.99 ID:Z/CQ7cAT0
- >>22
アメリカの水素ステーション、爆発しまくってて
危険なんで注目されてるバイデンはEVに800兆円、水素に1兆円の予算や
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:30:02.71 ID:tFQsG3J+0
- 社内政治のせいだろ
ジャップ企業はトップが意思決定能力持ってないから
水素自動車推進したアホを軒並み更迭しないと方向転換できないよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:30:08.15 ID:NMmOtHKs0
- EVはインフラよ。
バッテリー性能なんてそれほど変わらん。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:32:22.25 ID:qZJFitoT0
- >>1
発電所が足りてない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:34:32.16 ID:NX60HsyI0
- 半年前の記事とか
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/27(日) 08:34:59.61 ID:9guWSj460
- 余った電気で水素作って保管
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧

コメント