- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:30:02.04 ID:XSMAO8RO0
深夜電力(約12円)を蓄電池に貯め
昼間に売電(42円~28円)すると
差額分が利益となる
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tesla-powerwall-japan-release/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:30:18.92 ID:HB8UnUj40
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:30:39.37 ID:eG6LALv60
- 2019年までは規制があったのに撤廃された
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:30:54.95 ID:bqapb5Mo0
- 頭いいな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:31:02.26 ID:3+FrQSoN0
- 売電なんて買取制度変わったらそこで終わり
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:31:30.34 ID:UOX0tSIn0
- そのテスラ蓄電池に1000万円かかとか?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:31:31.09 ID:bNr06pqj0
- これまじ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:37:16.36 ID:YLmC3l1v0
- >>7
だよな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:31:48.07 ID:cCG/JgnL0
- これは巧妙なバイデンスレ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:32:18.99 ID:+6IwjWz+0
- 深夜電力を貯めろってことだよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:32:23.06 ID:HnzU3iq90
- テスラのアトリエ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:32:29.46 ID:IXMfVeY+0
- なにこれ凄い
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:32:54.24 ID:jlRLMwtp0
- ここで突撃できるやつだけが勝ち組になれる
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:11.05 ID:B1EDOcb40
- これ工事費どのくらいなの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:11.70 ID:syYB59W+0
- テスラ蓄電池は毎日容量のほとんどを放電する使い方したら、5年保たないんじゃね?
元を取る前に買い換えが来てテスラ、うほうほだなw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:39.59 ID:eG6LALv60
- >>14
10年保証だぞ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:13.44 ID:7KIzLTpA0
- 鳥貴族みたい
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:21.54 ID:B1EDOcb40
- 自分で設置できる?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:23.20 ID:lcDezVXa0
- 元取るのに100年くらいかかりそう
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:40:31.22 ID:MlvLEgf/0
- >>17
計算上は11年
保証は10年保証期間終了後に「1年間以上持つか」が勝負
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:45:57.66 ID:TKG6YN2A0
- >>38
ソニー製品ならきっちり壊れるところだがテスラはどうか - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:51:22.60 ID:Ph2Ky7PA0
- >>38
10年以上買取価格が下がらないことが前提だし、ハイリスクローリターンのギャンブルだなこれ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:58.94 ID:cO/pE9kS0
- >>38
殆どボランティアだなw
機器は10年以上経つと故障し始めるから元取れるかどうか微妙。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:33:43.86 ID:Uwre4kWx0
- 急げ!
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:34:14.38 ID:Tke5nOYt0
- マジかよトランプに投票するわ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:34:15.09 ID:zQAE1azu0
- これは不足しがちな昼間電力を家庭がバックアップしてくれるから有りじゃね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:35:20.75 ID:UOX0tSIn0
- 100万円(公と工事費用別)だった
これは良いかもしれん
太陽光発電と組み合わせていけるかもしれん - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:35:50.36 ID:2YUlv+l10
- まって、バッテリーって500回充電すると終わりなんじゃ?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:36:12.97 ID:hY/S9vN+0
- 日本は利権団体がちょっかい出してきそうだな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:36:50.83 ID:CN4Dl5270
- うちは太陽光載ってて、W発電になっちゃうから駄目だな
売電期間終わったらコイツに蓄電すんのはアリだ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:37:25.98 ID:40Ue0YCy0
- ホントに儲かるなら、電力会社がとっくにやってるだろ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:37:27.17 ID:2YUlv+l10
- 1回100円の利益として、500回でお釈迦だとすると
5万円得るためにテスラのバッテリー潰す事になるけど、
この計算合っている? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:38:22.44 ID:lDSz/rnn0
- >>28
10年保証だぞ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:44:46.56 ID:syYB59W+0
- >>33
11年目で利益が出るんだけど。10年保証の内容にバッテリー全交換を何回でも出来ると書いてあるのか? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:37:46.60 ID:B1EDOcb40
- 定価99万円
利益1時間=30円
深夜電力8時間=30×8=240円
1年365日=240×365=87600円990000/87600=11.3年
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:42:27.90 ID:40Ue0YCy0
- >>29
夜間に蓄電して昼間に売るんだぞ?
計算おかしくね? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:37:58.42 ID:u+MwmROu0
- ソーラー発電の分のみを売るのは10年間売電価格の高い契約が結べるけど、蓄電池付けちゃうと糞みたいな売電価格契約になっちゃうよ確か
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:39:07.33 ID:YrwzoLoa0
- >>30
去年その制度は撤廃された - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:38:11.10 ID:X/wc8zhr0
- 減価償却が大変だな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:38:13.06 ID:7dum55/30
- 酒代にもならねえ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:38:44.41 ID:2URarJ690
- コメント欄でガチもんの電気工事士連中に論破されてて草
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:39:28.75 ID:pCSqw9s40
- 今のうちかねえ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:39:50.84 ID:scmMIsEm0
- 実際に利益出るのは何年後なの?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:40:47.32 ID:MlvLEgf/0
- >>37
11年 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:40:41.22 ID:afZlGJd40
- マジかよ、プリウス買ってくるわ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:24.57 ID:2zXBnxJ20
- うーん
いらないな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:31.53 ID:dwznCA5v0
- 充電時のロス分差し引いても利益でるの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:35.55 ID:14wZ7Z1B0
- 28円って2017年に売電契約した人の固定価格じゃね?
今は21円だぞ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:36.30 ID:/V5Qw9AV0
- ギリギリのラインだなq
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:52.28 ID:tSnHLnlI0
- 深夜電力の接続機器って制限されてるのでは?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:43:17.31 ID:KY+nzJoA0
- >>45
去年から制限なくなった。
たぶんこれ売りたいアメリカ様からの強い圧力 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:41:59.22 ID:o0b9u9US0
- 11年って…
電池がもつか以前に、この買取価格が持つのかを予想する方が難しそう。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:42:03.75 ID:4DFFMgNO0
- ソーラーパネルと同じじゃん
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:42:33.06 ID:/3x2nNuj0
- 売電ではなく深夜電力を貯めて使う用途でもプラスになる?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:43:17.73 ID:lKcXQcYB0
- 経年容量劣化でどんどん蓄電量ダレそう
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:43:24.01 ID:pCSqw9s40
- 売電とか別にして、蓄電池が速いペースで安くて高性能化できれば生活変わりそうかな
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:53:36.30 ID:VhDIvr310
- >>52
エネルギーソースがほぼ全て電気に置き換わる、再生可能エネルギーが主になって火力発電が不要品の利用ぐらいの扱いになる、イスラム教のシェアが減る、世界的な不況が発生して最低限所得補償制度を導入する国が増える、とかあるかもな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:43:24.12 ID:FAUo+l890
- まあそんな甘いもんでもねえなw システムがもうちょっとお安く高性能にならんと。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:43:41.20 ID:VhDIvr310
- 全固体電池が普及し始める前に導入したら損しそう
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:44:59.71 ID:vbi9kdQv0
- 表面利回り9%のザコ投資やん
電池の償却考えたら実質利回り2%以下やろSAP買えや - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:45:02.50 ID:GNpQTijt0
- 送電するときのロスが大きすぎて
採算とれなさそうだけど - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:45:02.77 ID:u+MwmROu0
- 売電価格 10年後
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:47:40.77 ID:u+MwmROu0
- >>58
途中で送っちゃった
売電価格10年後なんて10円位だからやっぱり美味しくなくね? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:46:14.96 ID:JI76m3ER0
- いや普通に働けば
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:47:49.84 ID:i9DxNj/C0
- その蓄電池はいくらで買えるの?
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:50:09.73 ID:KY+nzJoA0
- >>63
99万円 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:50:38.85 ID:dmuiG5QJ0
- >>63
本体75万、工事費15万 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:48:18.02 ID:jYeT8q4y0
- そんなことより、真面目に園芸系のブログやって固定客つかんだ方が確実
楽しみながらブログ更新してるだけで、年数十万の副収入
全部種や苗の購入に使うけど - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:48:24.91 ID:iF6s2vlS0
- 山の上にタンク作って夜はポンプで給水、昼は水を逆流させて発電
これなら枯れた技術で出来て安心
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:53:35.32 ID:BGjer10A0
- >>65
発電ロスが有るやろw - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:50:55.11 ID:KY+nzJoA0
- 定期預金の利率が9%みたいなもん
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:51:34.55 ID:9Mn2Xj/d0
- 42円ってFIT初期の売電価格やろ?
押し上げ効果が解禁されたとしてももう10年の買取契約終了して
今の買い取り価格で再契約やろ?
どんな計算だよ? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:51:41.98 ID:KY+nzJoA0
- 今100万円ない奴は残念賞
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:52:42.22 ID:dmuiG5QJ0
- そもそもこれは防災用品みたいなもの
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:52:57.70 ID:ZBGqmSZI0
- 11年待てるなら良い話じゃん
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:53:05.43 ID:BGjer10A0
- 肝心の蓄電池代が含まれてないやん
回収できるんんか? - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:53:25.54 ID:+KOyUVlS0
- 夜間に水くみ上げて
昼間に水落として発電機回したら最強じゃね? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:04.77 ID:KY+nzJoA0
- >>75
それな - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:25.68 ID:SEpVCGlY0
- >>75
天才かよ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:13.75 ID:ElwaUew/0
- 電力会社の投資を肩代わりしてるだけじゃん
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:40.00 ID:0xJbfZWj0
- 蓄電のクラウド化みたいなのでやったらいいわな
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:45.25 ID:9Mn2Xj/d0
- 未だに蓄電システムには逆潮検出用CT付いてるのに
この話ほんとか? - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/17(土) 10:54:53.55 ID:I66T/Mm80
- 揚水力発電の穴埋めだな
テスラ・パワーウォール蓄電池で錬金術できると話題

コメント