タイムカード「直帰時に同僚打刻」で解雇…女性が会社提訴検討 沖縄労働局「処分重すぎ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:22:26.16 ID:IiLCnS8X9

沖縄県浦添市内の会社に勤める40代の女性が昨年12月、タイムカードの取り扱い方法が就業規則に違反したとして、同社を懲戒解雇となった。女性は法で定める就業規則の掲示などを受けてなかったといい「一方的に会社を追われた」と訴える。会社側は「(女性に対する)処分に問題はない」との見解を示す。女性は処分の撤回と未払い賃金などの支払いを求め、民事提訴を検討している。

 労働基準法では、就業規則は各作業所の見えやすい場所への掲示、備え付け、書面の交付等により労働者に周知しなければならないと定めている。女性は解雇される前に就業規則の一部を遠目に見せられたが、約5年間の在籍中は一度も開示を受けなかったという。

 女性によると、管理職だった女性が出先から直帰する日などに、同僚が便宜を図りタイムカードを打刻したことが問題視された。就業規則違反として昨年11月末、女性は会社から降格処分を告げられた。処分を受け入れなかった女性は自宅待機を命じられ、10日後に懲戒解雇になった。

 女性は固定給で、打刻によって残業手当の発生はなく、社内でタイムカードは形式的な扱いだったと主張する。

 同社の社長は琉球新報の取材に「(タイムカードの打刻で)女性は会社を欺いた。会社としては降格処分にとどめたが、納得しないようだったので退職を促した。不当解雇とは考えていない」と説明する。就業規則については周知が不十分なところもあったとし、今後は周知に努めるとした。

 沖縄労働局は、女性のタイムカードの取り扱いに悪意がなく、会社に大きな損失がないことなどを考慮すれば、解雇処分は過重だと指摘した。「処分は人事権の乱用に当たる可能性もある。法律の見解を加え、双方で協議してほしい」と求めた。タイムカードなどの勤怠管理については、過労防止や手当精算などの観点から、適正な運用を呼び掛けた。

 沖縄労働局によると、2019年度に県内の労働相談コーナーに寄せられた個別労働紛争相談は、19年度が2357件で前年度の2493件から高止まりの常態。「離職」に関する相談は922件で、このうち「解雇」に関する相談は400件に上る。

琉球新報 2021年1月15日 10:44
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1256724.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:24:08.66 ID:IcvAFHsQ0
にげっつ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:24:20.44 ID:6As4d0Eo0
それは方便でその女が会社にとって邪魔だっただけかと
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:24:38.57 ID:wyTpSDu30
そもそもタイムカード式にしてる労働局長処分してから解雇しろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:24:49.40 ID:KZ04164m0
よっぽど首にしたいような社員だったのか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:33:57.33 ID:RSLGA3Xv0
>>5
不正に対する処分を受け入れずに噛み付いてきたら、もうこりゃダメだなと普通は思うわね。
他にも判断理由があっかのかな?とは思う。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:25:23.59 ID:BZMkNuoQ0
でもタイムカードは帰る時にやるよピッてやって、
そんで駄目って言われてもじゃあそういうときはピッてするのは帰る時なんでしょ?
ピッてやるのはどういうときなの?帰りながら?帰るとき?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:30:39.03 ID:1W54yDwb0
>>6
直帰のときは押さなくていい
だから何のためにこの女性が同僚にタイムカードを押してもらってたか全く分からない

ていうか直帰したのはこの女性で、同僚が押してやったなら
処分されるのは同僚の方なんじゃないか?

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:34.69 ID:+RlEvKss0
>>21
良く理解できたな聖人かよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:25:41.87 ID:VDGG4ssR0
管理職なのに知らなかったとかあんの?
同僚も解雇でええんちゃう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:25:57.21 ID:e1eszjZh0
そもそも会社に必要ない人材だったんだろうな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:26:06.19 ID:kGknp/eR0
>>1
積極的に見せてはないけどLANで誰でも見れるようにはしてる
それではダメかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:27:19.20 ID:DHaGDJEW0
>>9
ちゃんとよめ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:26:31.79 ID:q4GE0rY20
沖縄ではよくあること
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:27:10.10 ID:3dAOZ0An0
うちの会社には五分前からタイムカード前で待機してる社員がいるが
あれはクビになったほうが良いと思う。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:27:26.07 ID:fEP/zLbV0
こりゃあ会社がアウトだな
つか人としてアウト
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:27:28.63 ID:ESuETLFj0
直帰アリなのにタイムカードを同僚に押してもらうのはナシなの?意味不明じゃん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:27:47.41 ID:08CzD5E70
逆に直帰時にタイムカード誰も押さなくても
規則違反で解雇になるんやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:28:19.91 ID:SqBWYvn+0
まあ解雇案件ではない部分で色々都合の悪い人だった可能性が高いけど
直帰に対応できるタイムカードのシステムを構築しなかった会社側の落ち度だろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:28:23.01 ID:lmo3uNTx0
普通に上司に連絡入れればよかったのでは?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:28:48.42 ID:b0iMjUC20
管理職なら残業代ないし時間管理自体があんま意味ないし
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:30:57.44 ID:/nVnPIys0
>>18
これ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:41.25 ID:fu3OaJNU0
>>18
役員じゃあるまいし、ただの管理職ならタイムカード押すだろ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:29:34.48 ID:6WWUaYf30
外出直帰や出張の時は打刻しないで事後申告するでしょ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:30:28.19 ID:36r6VdUy0
逆ギレか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:30:57.01 ID:XUDbiFy20
>>1
社の名前出さないのがマスコミクオリティ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:31:38.06 ID:UKqHSrZ20
持続化給付金申請の指南をしてあげろよ琉球新報
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:31:50.59 ID:l26CxNGK0
直帰の時のタイムカードはどう扱う規定だったの?
残業代発生したわけでもないみたいだし
気に入らないことがあって嫌がらせしたかったとしか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:31:58.00 ID:CCKW5nlj0
いきなり解雇は重過ぎでも降格処分を受け入れなかった理由もあると認められそう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:01.49 ID:ZzZhr2pQ0
直帰の申請がめんどくさいとかか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:15.82 ID:nZLyFFvI0
こんな形式犯で降格とか納得できないわな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:42.61 ID:EFADfv/F0
会社名明らかにしろや
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:54.58 ID:cijftdlM0
これ新入社員の時にゴミクズお局からよくやらされてたわ
遅刻しそうだから押しといてってLINE来たりしてた
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:48.65 ID:1W54yDwb0
>>32
未読スルーしてやりたいw
ロッカーに私物入れてたんでーってw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:32:58.19 ID:nIW4HetZ0
直帰自体を許さない企業風土だったんだろうな。
必ず社に顔を出して挨拶してから帰るべし、みたいな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:34.81 ID:Ev00X/D90
>>33
直帰不可なのに直帰したことを誤魔化そうと打刻を依頼したくらいしか考えられないよね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:33:07.97 ID:Hh910sVz0
タイムカードの押し忘れも解雇でええ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:19.34 ID:nvxdk+A/0
なんで直帰なのにタイムカード?
女性側の言い分だけだからサッパリわからん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:22.64 ID:kBxhvMoY0
「直帰」がダメだったんじゃないの?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:24.17 ID:3TpyuVEX0
普通は押したやつを処分するよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:38.65 ID:H2lypltZ0
タイムカードの会社で働いたことないな
ひとりの部署だから遅刻、早退きしてもバレないし
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:34:48.64 ID:QY4aLHb70
直帰だったことがわからなくなるのは問題かもしれないね。
タイムカードは全て打刻されていても外出直帰しまくってたんじゃないかとか疑ってしまう
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 13:35:12.25 ID:hcRNoG2+0
俺が前いた会社も、就業規則は書面でしか保管されておらずそれも
社長含めた複数の役員の目の届く箇所に置かれていたから、とても見ることが出来なかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました