- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:13:32.09 ID:nBZIxeRy0
レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由
7/30(木) 6:01
配信
ダイヤモンド・オンライン日本では7月1日から小売店のレジ袋が有料化されているが、タイではすでに1月1日にレジ袋が廃止され、自身で買い物袋やエコバッグを持参するか、店頭で有料袋を購入する必要が出ている。だが、当初こそタイ国民たちに歓迎されたものの、コロナの影響もあって、プラスチックゴミはむしろ増加するなど、早くも迷走し始めている。(タイ在住ライター 高田胤臣)
● レジ袋の廃止で 顧客も店舗も大混乱
タイの主要小売店は今年1月1日からレジ袋を廃止した。
日本が法律で有料化が義務付けられたのに対し、タイは小売業者協会が始めたもの。協会加盟店が50社近くあり、タイ国内でおよそ2.5万店舗がレジ袋を廃止したことで、かなりのレジ袋の利用が抑えられ、廃棄物の減少が期待されている。
とはいえ、外食文化が強いタイでは屋台や市場などで食品を購入して帰る人が多く、小売業協会の加盟企業以外はいまだ使い捨てのビニール袋などを使用している。
いずれにせよ、このレジ袋廃止は当初、タイ国民から歓迎されていた。開始早々の1月上旬はレジ袋がなくなったことをいかに楽しむかを競うようにSNSに投稿するタイ人が相次いだ。
どれだけおもしろく商品を持ち帰るかにアイデアを巡らせ、たとえば洗濯カゴや手押し車を持ち込んだり、会計後に布を広げて日本の風呂敷のように商品を包んで帰る人もいた。また、大きな水瓶、鳥かご、魚を干すアミなど、ユニークなアイデアがたくさん出て、国内外のメディアでも紹介された。しかし、それも落ち着いてくると、現実的に面倒が多いことへの不満がくすぶり始めた。
一番の問題点は、レジ袋に慣れていたが故に袋を持参することを忘れやすいことだ。
レジ横などには有料のエコバッグも置いている。タイの場合、サイズによるが安いもので7円程度、中くらいのサイズで35円程度から売られる。安いとはいえ、買い足す回数を重ねればそれなりの金額になってしまう。
コンビニも気軽に立ち寄ることができなくなった。飲み物をひとつ買うくらいなら問題はないが、ちょっとした夕飯レベルのものを買うとすれば、やはり袋が必要だ。
混乱は顧客側だけではない。店側も同様で、昨年末まで使っていたレジ袋が余って在庫になっているケースもある。なにより、持ち帰れないほど買ってしまった客にどう対処するかに頭を抱える事態になっている。一人に余っているレジ袋を渡せば、ほかの客にも渡す必要があり、レジ袋廃止の取り組みの意図が瓦解してしまう。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:13:50.22 ID:nBZIxeRy0
● 海洋生物の被害報道で レジ袋廃止を歓迎タイがレジ袋を廃止した背景には、海洋生物への悪影響がある。
タイでは年間およそ450億枚におよぶレジ袋が利用され、そのほとんどが使い捨てられている。一部の報道ではこうした廃棄物を海洋に垂れ流す国としてタイがワースト6位に入るという。
ウミガメやジュゴンなど大型の海洋生物の死骸が多数発見され、その死因がレジ袋などを吸い込んだことによる窒息などとされた。
昨年12月10日のタイの報道では、国立カセサート大学水産学部の研究者の発表としてタイ南部の海岸や沖合において、ゴミで死んだとみられるウミガメが数週間で13頭も確認されたという。
当時、タイ海洋沿岸資源局が発表していた2019年のウミガメ死亡数は23頭。これは過去最多で、レジ袋の廃止などに取り組む必要があると叫ぶ人が増えた。
タイは国民の94%が仏教徒といわれ、無駄な殺生を嫌う。首都バンコクには日本のように野良犬などを回収する保健所施設があるが殺処分は行われず、生涯、施設で面倒を見ていく。
そんな国柄であり国民性なので、海洋生物が人間の出す廃棄物で死ぬことに心を痛める人が多く、レジ袋の廃止は歓迎された。
● レジ袋が減り ゴミ袋需要が増加
東南アジア各国は現在、新型コロナウイルスの感染抑止のため、それぞれが日本と比較してかなり強硬な手段に出ている。タイは今月から規制緩和が始まっているが、外国人の入国はほぼ不可能な状況。同時に、タイ国内では3月下旬の政府による非常事態宣言発出から飲食店や小売店の営業も制限された。
しかし、いわゆるライフラインは確保され、飲食店もデリバリーとテークアウトは規制対象外だった。そのため、使い捨てのプラスチック容器やビニール袋の需要が高まった。コロナ禍で売り上げが減少する企業が多い中、容器メーカーなどは特需に沸いたようだ。
タイは日本と同様、スーパーのレジ袋をゴミ袋として使う家庭が多い。レジ袋が廃止されれば別のゴミ袋を手に入れなければならない。
一部報道によれば、今年4月のバンコクにおけるゴミの量は、コロナで家庭ゴミが増えたこともあり、前年同月比で62%の増加となったという。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:14:02.63 ID:nBZIxeRy0
● レジ袋の廃止が 小売店の業績に影響環境改善に関連する吉報もある。
タイ国立海洋公園管理センターは4月22日、タイ南部の海洋で30頭ほどのジュゴンの群れが泳いでいるところを確認したと発表した。
さらに、有名なリゾート地であるプーケット県の砂浜にもウミガメの巣穴が11カ所見つかったと、地元紙が報じている。これは過去20年間で最多だそうだ。
だが、環境改善はレジ袋廃止が理由ではなく、新型コロナウイルスの悪影響で外国人観光客が激減したことがゴミ減少につながって、頭数が増えたと考えられる。
コロナにより外国から一切の観光客が来ない上、タイ人の国内観光も2カ月以上も自粛していた中、レジ袋廃止による環境改善を確認することは難しい。
小売店の中にはレジ袋廃止による業績低下を懸念する声も出始めている。
これまでタイでは買い物をすればレジ袋をいくらでもただでもらえた。だから買い物の量に気を配る必要はなく、大型のカートいっぱいに商品を乗せてレジに並ぶ人がほとんどだった。
しかし、今は自分が持参する袋の容量以上の買い物ができない。その影響なのか、タイ商工会議所によれば、スーパーやデパートなどの売り上げは減少しているという。
こうした中、一部のコンビニでは本部に内緒でレジ袋をただで渡している。また、あるスーパーでは入荷商品が梱包されていた段ボールを、買い物袋がない人のための無料サービスとして配布し始めている。
タイ商工会議所も打開策は見つかっていないようで、「各社でサービス改善やキャンペーン実施で売り上げを回復するように応援している」といったことをコメントしているだけだ。レジ袋廃止は今しばらく迷走が続きそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2516207c7d261c00de1646ffed8ae77d38c16424- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:14:43.37 ID:fJCyJLa20
- セクシー
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:14:45.77 ID:AYJOy61AO
- >>1
よくもそんなことを! - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:14:55.58 ID:CONYq1F40
- これには名倉もコップンカーップ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:15:14.49 ID:bqsoGDLB0
- ゴミ袋が無くなるからポイ捨てが増える
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:16:53.41 ID:pzAmF8O00
- 今年花火大会なくてよかったな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:21:43.54 ID:D5r9zR1h0
- >>8
コンドームがそのまま捨てられてそうだな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:17:11.37 ID:ZHD5v/E50
- タイとかビニールに直接食べ物入れて売る国で廃止とか不可能だろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:17:52.57 ID:KWzrNYKH0
- ほんとこの思想害悪だわ…はよレジ袋戻せ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:20:44.20 ID:45YyZFVH0
- レジ袋有料になったおかげで無駄遣い減らせたから良いわ
ただ、有料のレジ袋は店名ロゴとか入れずに無地のやつにして欲しいとは思うなぁ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:21:04.43 ID:Be8ODNgg0
- ゴミ増えててワロ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:21:28.24 ID:AYJOy61AO
- レジ袋有料化はホント稀にみる愚策だわ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:21:48.84 ID:RnzWI+kQ0
- ビニール袋無くなってごみが散らばるのか
考えればそうだなゴミぽい捨てするやつは減るわけじゃなし - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:24:24.23 ID:tioXBQYA0
- タイが自業自得ってだけなのに何故ゴミ袋有料化が日本に飛び火した
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:24:39.39 ID:OcStPKFX0
- タイはセクシーじゃないね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:24:58.42 ID:KYBVh28Q0
- ボンボンの考えそうなこと
これくらい単純なものしか存在感発揮できないからな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:27:03.33 ID:tbKxv5/O0
- レジ袋有料とかってせかいじゅうでやってんのか
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:31:42.39 ID:L/FJJYh+0
- 海水や土で分解される袋とかつくれないものなのかな
それと食べても大丈夫とか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:39:41.98 ID:qO7QyWnJ0
- セクシー無能大臣の肩書が厚くなるな
つか、レジ袋がゴミ袋の役割だったのが、地面がゴミ袋になるからなぁ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:53:26.02 ID:baxd3zsr0
- 買い物する店廃止前から有料の店だしコンビニ滅多に使わないからあまり影響ないや
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:53:56.94 ID:29Nu8rnj0
- >こうした廃棄物を海洋に垂れ流す国としてタイがワースト6位に入るという
ここをどうにかしろって話だわ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:54:22.89 ID:mntnFmTm0
- 小泉は欧米マンセー脳すぎる
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 19:59:50.92 ID:7rQVKTGS0
- 消費意欲の減退は
あたり前田のクラッカー - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:01:15.20 ID:QBQV+fhb0
- コンビニで買い物せんようなったわ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:02:01.29 ID:lEaGf5t20
- コンビニいっても袋いらねって最低限しか買わなくなってわろた
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:02:17.04 ID:3WthIFoc0
- レジで客が黙々と袋詰め
フリーズする店員 シュールすぎた - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:02:57.60 ID:j4SRQ/0W0
- 本家フランスさんのビーチ見せろ(´・ω・`)
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:09:10.06 ID:Fsvo09io0
- 何で燃やさずに海へ捨てる
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:12:55.65 ID:BJBSQwkx0
- 有料化後はコンビニに一度も行っていないわ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:16:13.13 ID:km8r14ri0
- たしかに買う量減ったな
2袋目になりそうだと買わないとかなってるわ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:17:04.76 ID:OEUd0Q3T0
- タイさんといえばイカの塩辛
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:19:21.77 ID:sUCOW6qm0
- やたいのガッパーンも袋有料化なのかー?😶
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:23:26.29 ID:D2lIBZ7m0
- プラスチックで作るから問題になる。紙で作れば捨てても自然に還る。
コンビニから家まで持てばいいのだから耐久性はいらない。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:27:43.93 ID:sXdI9E240
- 今コロナのせいで問題になってないけど、
買い物時にレジ袋の有無を言わなきゃいけないのって外国人観光客のこと完全に無視してるよな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:30:51.76 ID:4dZ1X2OS0
- 本屋でもビニール袋5円取られたわ
エコバッグに食べ物入ってたから仕方なく買ったけど
基本的にはエコバッグに入る量しか買わなくなった - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 20:34:28.66 ID:vC9gc+tT0
- どこでも袋有料だもん、物買わなくなった
凄い節約になってる
タイさん、レジ袋廃止で大混乱 スーパー・コンビニ客は買い控えへ 仏教精神につけ入れられグレタ化

コメント