シフト減の補償、なぜ受け取れぬ 一風堂バイトも訴え

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:45:24.52 ID:dV+dsGCQ9

飲食店で営業時間の短縮が進むなか、大手チェーンの働き手から、シフトを減らされた分の収入減が補償されないとの訴えが相次いでいる。職場が休業手当を払う必要はないと主張する企業がある一方、そうした場合に国が働き手に直接払う支援金は、大手の働き手が対象外になっているからだ。事態の改善を図るべきだとの指摘も出ている。

 大手ラーメン店チェーン「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)が13日に記者会見し、新型コロナウイルス対応の営業時間短縮で減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社と交渉中だと明らかにした。

 男性は、神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4~5日働き、コロナ禍までは月20万円弱の収入を得てきた。店は今月8日から、閉店を午後10時から午後8時に早めた。会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという。

 男性は1月の収入が5万円ほどになりそうといい、「貯金を崩しながらの生活で不安だ。会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。シフト制だから払えないと言われても、納得がいかない」と訴える。

 雇っている働き手を会社の都合で休業させた場合、会社には休業手当を払う法律上の義務がある。だが、男性を支援する労組「飲食店ユニオン」によると、行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや、シフトが未定だった分も「休業」にあたるかをめぐり、会社側が「会社都合の休業にあたらない」と主張するケースが相次いでいるという。

 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかにかかわらず、払った分は対象にしている。田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、緊急事態宣言の影響が大きい飲食業などでは、大企業の助成率も最大10割まで引き上げたことをアピール。「大企業も、非正規の方々を含めて、しっかりと休業手当を出して頂ける制度に見直している。ぜひ使って雇用を守って」と呼びかけた。

 「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)の広報は「ユニオンと交渉中で、詳細はお伝えできない」としている。

 こうした形で職場から休業手当…(以下有料版で,残り647文字)

朝日新聞 2021年1月13日 19時18分
https://www.asahi.com/articles/ASP1F5SVGP1FULFA00B.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:46:45.66 ID:C5xYA3hb0
保証されるのは大企業のみ
バイトや非正規は首が飛ぶだけの安心社会
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:46:54.25 ID:fp8MmPpO0
バイトのくせに権利だけは主張するんだな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:00:28.60 ID:VjRe+vuY0
>>3
普段サボったりすぐ休むようなバイトや派遣に限って権利を主張する声が大きいヤツが多い。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:04:58.28 ID:a+f4kLz50
>>58
だって暇だもん
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:07:25.47 ID:mP9kVSbW0
>>3
バイトでも権利の主張が出来るのはいい社会だと思う。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:11:49.16 ID:rrznfG+d0
>>81
それくらいの行動力あればバイトじゃなくても普通に社員として働けると思う
まあ余計なお世話だが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:47:02.76 ID:PwnG4BSC0
バイトwww
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:47:07.66 ID:i0NkVL4A0
一ヶ月は見てやれよとも思うが
所詮バイトだしな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:47:38.16 ID:MBAZqg8T0
嫌なら辞めてしまえ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:48:19.19 ID:D5cUD0Og0
オーナーには1日6万渡してる
そっから貰え
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:48:34.19 ID:USXinTg10
アルバイト(29)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:49:16.21 ID:fGisNKxH0
税金納めてないだろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:10:15.11 ID:qfNTy+Be0
>>9
んなわけないやろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:50:09.08 ID:EyeRtEg30
日本はブラック企業だらけで
総務は無能しかいない
民間企業だと有能な奴は営業で総務は左遷地
しかも今の50代は高卒だらけ
男だと60代前半の方が大卒多いんやで国立大学が爆安の学費だったから
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:50:42.69 ID:0Fb/eCxQ0
働かざる者喰うべからず
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:08.22 ID:n12aRQs00
29歳で一風堂のアルバイトだと? ガンバッテ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:38.20 ID:ZKPzSJv60
>>1
バイトなんてやっているから悪い

バイトならシフト減った分は他のバイト掛け持ちすりゃ良い

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:45.02 ID:t8SHv0JN0
バイトは掛持ちOK、稼ぎたい放題。
日本人はコンビニで即採用してくれるよ
飲食関係経験者なら。
保障を求めすぎの新聞、マスコミ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:49.25 ID:xBUU/Eej0
7年もバイトやってるのかよw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:51.36 ID:rIKu7t8t0
正社員なら持続化給付金で保証してもらえてたのか。やっぱりバイトはダメだな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:54.46 ID:K33IgXCq0
空いた時間別のバイトしろよ‥
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:53.57 ID:Z9lMIcYR0
>>17
コロナ離職でホームレス急増しても介護は求人出しっぱなし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:51:56.42 ID:EyeRtEg30
まあ、零細企業や個人経営なら本来なら違法なんだけれど
こういった高卒無学馬鹿の吹き溜まりでもいいんだが
それなりに名の通った有名企業でもブラックだらけってのがこの国の問題点だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:00.48 ID:SfN4W8Ng0
そもそも8時以降に飲食店利用する人なんて
元々そんなにいないだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:06.62 ID:kdNLBaF/0
>>1
いやいやそれがバイトでしょ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:01.15 ID:ESmL2TH+0
>>20
バイトを手厚く補償しろって話ならメリット無くなるからなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:22.48 ID:rrznfG+d0
さすがにアルバイトという雇用形態じゃそれはムリあるじゃ
大手ならそのあたりの雇用規定や契約内容もちゃんと作ってあるやろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:36.66 ID:kHDwq04U0
オーナー優遇措置だから仕方ない
個人的なんかコロナバブル
週末しか開けてない店も180万貰ってウハウハ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:53.16 ID:b7TS2ldp0
休む時は平気で風邪で休みまーすとか言って来るくせに偉そうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:52:58.12 ID:S+WJ86Oz0
別の仕事できるからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:53:23.15 ID:yRC3585L0
働かざる者食うべからず
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:04.98 ID:Z96RSdQE0
看護師は給与ボーナスカット差別付きで
飲食店関連は手厚く保護ってのは
そうかだからですか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:13.33 ID:eD5Xj6Hf0
時給のバイトも有給取れるクソ制度をまず何とかしろや
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:28.15 ID:+FvLHtSE0
アルバイトって従業員だっけ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:28.21 ID:quvT0RcW0
アルバイトはしょうがなくね?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:54.81 ID:X3t6hA/t0
社保対象外……
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:55.90 ID:Rsd+CvQO0
バイトwwww
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:54:59.69 ID:q1kJNSkc0
バイトだと緊急雇用安定助成金が対象になるのかな?
その辺手続きを全バイトにするのが面倒だから
払わないってやってるように見えちゃうね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:55:12.93 ID:Xit+bsSDO
働いてない時間まで給料もらおうとする輩が出てきていよいよ協力金廃止も見えてきたな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:55:22.77 ID:qF3+ZUNp0
バイトって店舗内の人件費調整用の存在なんだけど…
学生ならともかく、自分で浮草暮らし選んだ結果だろうよ
自業自得
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:55:34.26 ID:9cygMhW90
実務面から言うと
シフト減ったことは事実だとして
それがどの水準から減ったのかという客観的証明が難しいんだよ
過去3ヶ月の平均月収から換算するとか
そういう指針を国の方で出せばまた話は違うが
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:55:36.19 ID:Qs8aKALW0
働いてないから利益出してないし貢献もしてないのになんで報酬があると思ってンの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:23.26 ID:Zm+90QkV0
>>37
利益に連動した給与体系じゃないから
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:56:07.80 ID:tk2f5wSZ0
シフト分の補償は必要なんだよなぁ
何日はシフト入れさせますという雇用契約に基づいて働いてる訳なんだから
その機会が失われてるんだから払わないといけない
ただし、来月はシフト入れなくていいぞ、という場合は仕方ない
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:03:48.37 ID:vv4GLjTc0
>>39
このラーメン屋はシフト確定分は支払っているのだから問題ない
バイトなんだから他で働けばいいだけだろ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:13:57.83 ID:tk2f5wSZ0
>>69
ならしかたないなwwww
過剰な主張をして金をふんだくろうとしてるだけか
所詮バイトやな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:56:40.64 ID:ji9YzHgD0
社畜達のバイト叩き醜すぎwww
弱い者たちが夕暮れ~更に弱いものを叩く~
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:56:47.51 ID:X7YkPUzj0
だから、年金受給者や公務員、18歳以下を除いて10万円配ってやれって…
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:56:47.77 ID:1wtoZNow0
ノーワークノーペイの原則
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:11.74 ID:eD5Xj6Hf0
なおバイトも有給は取れるというクソ制度
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:58:40.54 ID:EyeRtEg30
>>43
しつこすぎやろ
ブラック企業が労働局の指導で受けたのかw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:00:25.85 ID:eD5Xj6Hf0
>>51
時給なのに有給取れるなら一風堂のこのバイトにも補償したれよって話だよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:26.14 ID:OFfjKAwe0
創業者金あるだろ 払ってやれや
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:31.72 ID:3/rR02Wl0
補償金は、賃料の支払いに消えます。
飲食業への補償金は、歓楽街の飲食ビルのオーナーの生活を安定させるだけなのでしたw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:43.75 ID:f92cdrNl0
バイトだから仕方ないとか聞くけど、権利は保障されてるんだよね
有給だって本当は保障されてるし

マジでもっと手軽に気軽に誰でも請求出来て、請求されたら拒否できない制度に変えるべきだわ

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:05:42.17 ID:Cn//CPS20
>>47
権利はあるけどシフトが入ってない労働日の補償までしろと言うのは正社員でも無理じゃね
出勤してないのに出勤して労働した事にしろって事だろう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:57:46.42 ID:LV7vP+c20
うちの会社はシフト制だが前回の緊急事態宣言の時にバイトは全員出勤停止としたが、もともと出勤予定日として定めてた全ての日程での賃金を8割全バイトに保証してよくそんな余裕あるなと思った
いますごく厳しいのに
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:02:36.00 ID:EyeRtEg30
>>48
金出すの国やないか
国から金貰った方が得に決まっているんだが
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:58:05.56 ID:ow6sB3Hu0
29歳?
バイト生活脱却する良い機会だろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:58:34.72 ID:O4l0wsDr0
あきらめたらそこで
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:58:44.99 ID:QtZwvIk20
バイトってそういうもん。
普段はバイト身分の気楽さを享受してるくせに勝手を言うな。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:58:50.99 ID:l2GO2xV80
29にもなってバイトって時点でお察し
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:59:33.55 ID:fMAc4gpO0
バイトだからだろ、アホかよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 08:59:48.70 ID:fQ2dQtWP0
直前のシフト減なら、他のバイトができないからかわいそうだけどね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:00:04.18 ID:D5cUD0Og0
自由に生きてた代償かな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:00:44.69 ID:vv4GLjTc0
バイトなんだから勤務減れば給料別のも当たり前だろ
コロナじゃなくてもシフトなんて流動的なものなのだから
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:00:55.69 ID:MGNb6ckx0
なんで正社員にならなかったんだろね。
でもこういう人たちもいるから、毎月全国民一律給付金配布がベストだよ。
これなら誰も経済的不安を抱えることがない。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:04:09.74 ID:wiuyBfbW0
>>60
そんな金ないんじゃね?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:01:18.15 ID:eD5Xj6Hf0
ちなみに時給のバイトにも雇用調整助成金は使えるんだぞ
そのぶんくらいは補償したれよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:01:20.67 ID:Gk0AQpof0
シフト予定のない分は仕方ないだろアルバイトだし
コロナじゃなくても、いつでも起こりえること
おれも昔、バイト先が店がボヤ出して2か月無休でバイト先変えたことあったわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:02:04.40 ID:6BMfxFs10
その分が休業補償に含まれるんでないの゜
それとも時短の補償とかって社長一人がもらうものなの
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:06:13.56 ID:wiuyBfbW0
>>63
普通は雇用を含めた会社経営の維持に使用されるもんだけど、個人経営だと懐に入ってる企業も多い。
雇調金も不正受給で一番多いケースが経営者の懐だけに金が入るパターン
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:02:05.68 ID:IB1765bB0
もうバイトはみんなナマポ貰えばいいよな
これだけバイトとバカにされてナマポと大差ない生活もアホらしいだろう

本当に美しい国だなぁ

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:02:38.49 ID:UpJqJsz80
バイトが安泰な訳ないだろ。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:03:03.40 ID:QZ4w7+7z0
7年やってバイトから昇格出来ないとかw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:03:32.59 ID:yg8mc6t30
バイトに人権は無い
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:04:24.43 ID:c6LXR6Xw0
独立したら?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:05:05.57 ID:fMAc4gpO0
日雇いって自覚もてよ
保証が欲しいならどっかで正社員やれや

結局は選り好みして好きな事やってるだけのバカでしょ

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:05:36.91 ID:pHn5CePg0
雇用契約次第
最初から週何日何時間て雇用契約交わしてれば保障は求められる
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:15:11.96 ID:znT6AYDy0
>>74
だよね~こういう記事っていつもこの辺が抜けてるw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:06:26.31 ID:zA0bW0dd0
経営者の立場になって考えなさい。
何でも保障されるなら経営者辞めて
バイトで暮らす。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:06:35.61 ID:IrNc0TOF0
バイトだからだよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:06:49.05 ID:TS6+oUSG0
助成金の申請がめんどくさいからやらないんだよ会社が。結構スーパーやコンビニなどの店主もやってくれないところ多い。個人申請させろや
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:07:35.09 ID:wiuyBfbW0
>>79
経営者が払ってくれない人向けの助成金あったような気がする
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:07:10.36 ID:fFr555/90
アルバイトなら他を当たれよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:08:24.63 ID:IrNc0TOF0
補償しなきゃならんバイトならクビにするわ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:08:36.25 ID:Sgxd/mgX0
一風変わったやつが堂に入ったみたいな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:08:55.81 ID:SrXG1g0i0
バイトって7年もやるものなのか? 夏休みだけとか学生4年間じゃないの?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:08:57.99 ID:DqrO5kX50
うちの会社はバイトにも休業補償全額してるわ。
まぁ国が出してくれる事に変わりはないけど手続きやら大変そうだし全額国から助成金あるかもわからんからまずは会社が負担してる状態。
これをバイトの何割が理解して休業手当受け取ってるんだろうと思う最近。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:44.53 ID:Cn//CPS20
>>86
いい会社だな国の助成金なんて申請してから支給だろうからそれまでは会社が負担だろうし
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:09:10.18 ID:ml93FGr00
もっと専門性のある仕事をすればいいし、自衛隊や海上保安庁は人手不足だよ

楽をして、怠惰に生きた連中は身から出た錆びですわ

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:10:23.15 ID:CpS7ylND0
やりがい搾取やな。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:10:39.59 ID:ek8/fkU60
そういうのが外食産業だから
暇だからちょっと休憩入ってってのが普通だから
コロナ禍ではずっと暇、そらシフト減らされるしその覚悟が足りなかったと言われても仕方ない
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:11:41.37 ID:1kjs1gJX0
バイトさんのおかげで、コスパの高いラーメンが食べられる
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:11:50.77 ID:ZyXsweKF0
まあ元々のシフト分は考慮しろとは思うけどな。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:11:51.96 ID:i5fu+VMH0
富士そばみたいな事になるからやろ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:12:10.81 ID:8niCh5pV0
出前館かウーバーは人ほしいだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:12:14.89 ID:Dw/HdNTc0
バイトで成り立ってる社会構造がそもそもおかしいからね
結局能力給もしくは同一賃金同一労働にしてないからこういう時に問題になる
まあ過去一年の平均月収で算出した分は企業として保証せんとどんどん先進国から落ちてく一方だよ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:12:32.01 ID:Rsd+CvQO0
時間が空いてしまったり稼ぎが減ってしまったら違うバイトを挟み込んで対応する
それがバイト人生ってもんだろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:12:32.27 ID:WGnLbjs20
働き方改革で副業しろって言ってんだから
シフト減ったら他でも働けってことじゃ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:12:50.32 ID:+K4JzraD0
ウーバーイーツでもやったら?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:13:29.57 ID:oFR5XpqR0
シフトって保証されるもんか?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:08.75 ID:wbBruLlY0
アルバイトは希望する日数を働ける保証があるとでも?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:36.30 ID:lc0Wwdtd0
>>1
わかっててバイトしてるんじゃないの?
自業自得だろ
嫌なら努力して正社員になれ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:37.35 ID:SL/PDTNT0
非正規って元々そういうのがあつから高給だったんだぞ
今の低賃金と一時的な高安定を望んだのは誰だよ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:43.62 ID:LNdiLcSP0
7年バイトやってるのに正社員になれんのか
まぁ別のバイトやればいい
選り好みしなければいくらでもある
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:52.87 ID:HBIq50Sn0
なんで定休日まで6万円払うわけ?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 09:14:53.40 ID:ufs5t6SQ0
シフトの補償はして貰えんだろう
そもそも昼も夜も営業するなって西村のクズが言ってしまってるからな
幾らなんでも、これは経営者も払えないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました