1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:46:30.64 ID:3Gop9M5o0
水産物の対中輸出は11月、約2年ぶりに再開されたばかりだった。水産業者からは驚きや
落胆の声も出たが、この間、輸出先の多角化を進めており、中国の措置が長期化しても
影響を受けづらくなっている面もある。
.
ホタテ加工を主力とする北海道函館市の水産加工会社『きゅういち』は中国向け製品の
売り上げが全体の4分の1を占めていた。餌取達彦社長は「驚いた。ようやく再開され中国への
輸出の再開手続きなどを進めている段階だったので非常に残念だ」とした。
.
ナマコを中国に輸出してきた青森県の横浜町漁協の高屋敷勇総括課長は「さあこれからだと
一歩踏み出したところだったのに。再開してすぐにまた停止になるのは残念だ」と困惑した
様子だった。
.
中国政府は2023年8月、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を受けて日本産水産物の
輸入を全面的に停止してきた。対中輸出の柱はホタテで、輸出額は22年の中国向け食用水産物
輸出の6割近くに上っていたが、禁輸でゼロに。取引価格の下落といったダメージを受けた。
.
一方で禁輸期間中に新たな販路の開拓も進めてきた。中国に代わってベトナムなど東南アジアに
輸出し、殻をむいて加工して消費地の米国へ輸出したり、日本から直接米国に出荷したりする
などして対策を講じてきた。水産庁によると、ホタテの全世界への輸出額は2023年689億円、
2024年695億円。2025年も9月までで602億円と、前年同期比38%増で伸びており、脱中国に
成功しつつある。
.
ホタテ漁が盛んなオホーツク海沿岸にある水産加工会社でも、米国への輸出を強化するなど
対策を取ってきており、社長は「もう中国に依存しないと考えていたので心配はしていない。
影響も大きくならないだろう」と話す。政府関係者も「今回の輸入停止でも影響は限定的だろう」
とみる。
.
【社会部北海道グループ函館】三沢邦彦、【社会部北海道グループ北見】本多竹志、【東京本社経済部】渡辺暢・中津川甫
https://mainichi.jp/articles/20251119/k00/00m/020/335000c
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:48:37.87 ID:n91xCZec0
もう中共と絡まなくていいよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:49:09.22 ID:NJmKdr7o0
結局支那なんて無くてもいい国なんでいくらでも代替は可能なんだよねぇ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:49:50.54 ID:MDr3tPSO0
しょっちゅう禁止にしたり解除したりする不安定な国とはリスクヘッジせずに取引しない方がいいよ
大半の売上依存してるならバカ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:58:59.23 ID:DB7K5LWJ0
>>4
大臣もそう言及してた
コロナのとき安倍元首相が
中国から撤退する企業に補助金まで付けてたのに
いまだ中国依存してる企業は救わなくていいよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:50:07.38 ID:Mx2Vlg9H0
シナ「迂回輸入だ!」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:51:08.57 ID:XFPgbKvv0
マスゴミ「今すぐほたて困ってますの声を現地で探すか捏造してこい!!」
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:51:44.40 ID:nR+RfDiL0
いつまでも続けられない
高市さんも大人の対応を
国民から求められている。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:52:06.71 ID:haDERfnt0
中国無能すぎるwww
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:52:35.13 ID:rUHeNC7i0
これで何度目だよ
ホントやる事が一々小さいというか幼稚だなチャンコロは
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:52:53.86 ID:5zwEEHgD0
逆に大量に買われたほうが困るんだよな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:54:41.38 ID:uDxu2ov60
ほっとけ
所詮支那人の考えることだ
自滅すんだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:55:24.84 ID:R5YTSJ3Z0
AFC脱退の話あるが今なら中国が来ないチャンス
中東+中国ロシア北朝鮮
日本オーストラリア+東南アジア
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:57:16.11 ID:L9xrrj5D0
これわざと再開して
政治利用してるだけだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 21:59:15.56 ID:SeenD7jA0
邦人摘発強化による威嚇してきたぞ~
邦人は帰国したほういいぞ~
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:03:05.55 ID:4bCSWsRy0
チャイナリスクって言葉は昔からあるのにね
中国依存してる奴が馬鹿だと思う
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:03:38.86 ID:gNAzgce/0
デカップリングが捗るわ~
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:03:50.39 ID:dM9v1p6D0
他に話す内容がないんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:05:06.63 ID:Dxf6s0IT0
毎日がこんな記事出したら親分に叱られるぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:07:55.37 ID:3PYlVHdN0
この期に及んで中国頼みな業者はセンス以前に正気を疑うな
普通の神経してたら相手の機嫌次第で取引打ち切りかねない顧客と経営に響くレベルの取引なんかしないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:09:54.32 ID:GB4bQFvs0
チャイナは食料輸入国
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:13:07.82 ID:AV0QCF/v0
そして中国は東南アジア経由で中国に輸入するんだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:13:11.06 ID:NXA7Yvw30
前回輸入停止されてまだ中国頼りの会社なんてとっくに潰れてるだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:13:58.11 ID:GB4bQFvs0
世界的なインフレの時代だと輸出国の方が強いんだよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:17:28.66 ID:jMpQ2qq70
もう買いたいって言っても売ってやるなよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:21:59.28 ID:MltKx1eD0
前回の輸入停止の時に中国企業がその迂回ルートで普通に中国に輸入してたやん…
中国政府だって結局民間企業は第三国経由で普通に輸入するからなんにも変わらん事くらいわかってるべ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:24:54.51 ID:m9qIgBVC0
脱中国してからの方が好調なの草
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:29:02.76 ID:LVj548x80
中国への輸出に依存してたところの行く末を、散々見てきたのに学習してないの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 22:29:07.35 ID:rBR1bnsh0
今後中国には倍値で売れ!
コメント