コロナ禍の東京で「不動産バブル」が始まる? 投資額、2020 年第1四半期に続いて上半期も、東京が前年並みの150億ドルで世界トップ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:45:00.35 ID:XAXZnzD/9

※ニューズウィーク日本版

<史上空前の財政出動、金融緩和によって市場にあふれる世界の投資マネー。次の標的になるのは東京の不動産市場だ>

(本誌「コロナバブル いつ弾けるのか」特集より)

新型コロナウイルスの感染拡大によって、世界の主要都市の不動産市場が軒並み大打撃を受けるなか、割安感がある東京の不動産に海外の投資マネーが流れ込んでいる。

国際不動産サービス会社ジョーンズ・ラング・ラサールの調べによると、2020年第2四半期の世界の商業用の不動産投資額は、渡航制限、経済への打撃、先行き不透明感などが影響して、前年同期比で55%減の1070億ドルに激減した。

ところが、東京だけは投資の勢いが衰えていない。都市別投資額を見ると、2020 年第1四半期に続いて上半期も、東京が前年並みの150億ドルで世界トップに躍り出た。2位のニューヨークは109億ドルで4割減、3位のパリは83億ドルで3割減といずれも減少。落ち込みの大きい都市では、ロサンゼルスの54%減、上海の48%減などが目立っている。

2020年1~9月期の都市別投資額のまとめを見ても、東京は194億ドルで引き続きトップを維持。そしてやはり東アジアの韓国・ソウルが142億ドルで2位につけている。

コロナ禍で、日米欧とも史上空前の財政出動と金融緩和、とりわけ日米は国債の購入に制限を設けない無制限の量的緩和をアナウンスすることで、リーマン・ショックのような金融システム破綻は回避されている。当面の資金繰り不安がなくなると、市場には膨大なマネーが残る。

同時に日米欧はもちろん、新興国も一斉に利下げに動いた結果、世界中から金利が消えようとしている。

2020年11月の岡三証券のリポートによると、主要20カ国のうち、1年物金利がマイナスになったのは日欧の14カ国。アメリカやカナダ、オーストラリアでも6年物まで年0.5%以下に下がり、明確なプラス水準を維持しているのは中国とインドだ。

国債・社債が運用益を生まなくなった今、あふれるマネーをどこに振り向けるのか。各国の不動産は有望な選択肢ではあるが、大きなリスクは取れない。そこで相対的にコロナの被害が少なく、経済への影響も小さかった日本、特に東京の不動産に投資が向かうのは必然とも言える。

<トップ15%の局地的バブル>

東京の不動産市場に関心を持っているのは、かつては主に香港、シンガポールなどアジア系資本だった。しかしコロナ以降で目立つのが欧米系資本の増加だ。都心の中古のオフィス物件などの購入に積極的に動いている。いま分かっているだけでも、今後兆円単位の投資マネーが東京の不動産市場に流入する見込みだ。

<全国レベルでは低調>
日本の不動産市場の一部が過熱し始めた理由は、国内外からの投資マネーの増加だけではない。

日本政府や日銀が不動産市場を下支えしている。新型コロナの影響で収入が減った個人事業主などを支援する家賃支援給付金は、事実上、不動産市場への公的資金注入に当たる。また、日銀によるREIT(不動産投資信託)やETF(上場投資信託)の積極的な購入は不動産・株式市場の支援策と言える。

こうした流れを受けて不動産や株式などのリスク資産の上昇を契機とした1990年代のようなバブルが東京の不動産市場で発生する可能性は高いと筆者はみている。

とはいえ、投資マネーが向かう先は東京を中心とした大都市、なかでも価格帯で言えば100億円以上の大規模な不動産に限定されている。

アベノミクス以降、国内不動産市場は「価値維持もしくは上昇」の15%、「数十年かけて下落し続ける」70%、「無価値あるいはマイナス価値」の15%という極端な三極化が進行してきた。今後、かつてのような「バブル的」な局面に突入する可能性があるのはトップ15%に限られる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e9ed5163d41e6dfd6d88c35851dd138ad14021
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:45:41.56 ID:KEhLvhoE0
逃げ遅れ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:45:44.18 ID:iQ/YS7lz0
コロナウイルスで東京人が死滅したらおもろいで
東京人なんかチョンと同レベルの糞や
江戸っ子とか自慢しとるけど田舎者やんけ
笑かせたらアカンで
東京人が死滅したら日本の浄化になるし胸がスカッとするやろな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:22.23 ID:YylIhFLc0
>>3
東京に対して嫉妬でウ●コ漏らす前に、大阪なんとかしろよw
今のままでは、単なる一地方都市だぞw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:06:50.96 ID:f74ERtmk0
>>3
ドブ漬けに言霊きちゃうやんw
東京に津波こい言うて津波にのまれて死んだ百姓を思い出したわw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:07:40.53 ID:KfGIHP410
>>3
言ってることが朝鮮人とそっくりで草
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:46:39.70 ID:YylIhFLc0
テレワークで都会の不動産暴落と言ったり、高騰と言ったり、どっちだよ ? www
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:47:47.10 ID:/18l/DZn0
>>4
売りたい奴は高騰といい、
買いたい奴は暴落と言う。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:12:09.64 ID:c7w+Avgt0
>>4
この記事を書いてる奴等って北向きの部屋を、今静かな人気だとか言って売りさばこうとする連中と同じ奴らだと思って間違いないよ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:16:45.06 ID:ylRnY2Ch0
>>45
海外では確かに北向き物件は人気あるんだけど
日本の場合は湿気を考えるとなぁ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:10:56.72 ID:b3PnMPZv0
>>4
暴落した東京の不動産を中国人が買い漁っている
銀座や新宿は中国人経営の店舗だらけになる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:46:46.64 ID:7HiZ0qHG0
氷河期世代とかいう8割無能な世代がいる時点で日本終わったから諦めろ
10年後こいつらに税金使われる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:53:54.26 ID:p8hEO2U10
>>5
税金が使われる? 税金ってインフレの抑制だよ。まさか財源だと思ってるのかw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:10:33.40 ID:KnabRogz0
>>5
それは1990年代後半の不景気に「減税と公共事業の増加」という基本的な不況政策をせずに、逆に消費税増税で日本経済を壊滅させ氷河期世代を発生させた無能自民党にクレームをつけろよ、バーカ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:47:07.59 ID:3T5Yh2eU0
東京の不動産価格が上昇したのは超円安で日本を安売りしたからで
国際的に見たら価値なんて上がってない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:03:54.49 ID:/etjXOa80
>>6
ドル建てなんだけど
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:51.82 ID:3T5Yh2eU0
>>33
実質実効為替レート
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:28:52.80 ID:QSA2J4120
>>6
それも地方を犠牲にしてのドーピングだからな
格差是正したら一瞬で終わる
それが分かってるからこそ、上級国民は是が非でも地方創生の阻止に躍起になる
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:45:51.36 ID:U/MIiBAd0
>>6
は?今円高やけどな、お前低脳やろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:47:19.41 ID:XufBLpth0
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:15.47 ID:/8IB1O2P0
100億以上の不動産限定の話しされてもな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:39.29 ID:0Lp8vLY10
買ってるのがDSとCCP
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:58.93 ID:rjd741dx0
自分が都心買いたいと思って、コロナで下がっただから売れって言って待ってた人が多かっただけですね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:49:48.88 ID:IlPTvQ2b0
首都直下地震でパー
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:11.73 ID:5NR2tB1T0
マジで大きめの土地を手放したのが多いのかマンション着工がすげぇ目立ってんだけど

住む奴いねぇだろ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:39.37 ID:YVQcz6ZD0
>>14
中韓の人じゃないの
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:45:31.86 ID:4uLXGZ1X0
>>14
それはコロナ前から決まっていたもの
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:57.21 ID:lFJF9qAS0
3から5年後を考えてオフィスREITは買い時かもな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:52:17.85 ID:rJQ3/K1K0
日本からチョンを一人残らず駆逐すれば日本人の結束が高まる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:52:54.06 ID:tzUGbYa00
上がっているのはもともと高額、好条件の物件だけと書いてるし。
そんな限定的なもんをバブルとは呼ばんだろ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:53:55.38 ID:GmLtcQpX0
入居者募る王道の賃貸経営はオワコン
現代の不動産ビジネスは自己をブランド化してセミナーなどでカモを集め仲介紹介料を取ること
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:54:04.31 ID:LjfNfLjy0
バラマキの末路
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:54:09.66 ID:2MZjYSQG0
今は売り買いする時期じゃない
買うなら周辺にしとき
千葉が結構お買い得
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:54:28.48 ID:gpXl/vkI0
今までは人口減になるまえに上級を逃がすための演出(値上)に見えてたけどね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:55:54.76 ID:3KAcmNOL0
不動産投資は地雷
素人は普通にアメリカ株にしなさい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:55:58.43 ID:hA+JFun50
株もだがただのカネアマリ現象よな
株は家コモリ需要でまだわかるが
不動産は人通りが減ると価値はない
辺鄙なところがいいというなら別だがな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:56:13.47 ID:lbiB9O490
産業オワコンでの株高も含めて、本格的にイギリスみたいになってきてんなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:57:26.03 ID:RG8Da57w0
>>26
世界中がイギリスになってる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:57:54.66 ID:awpq2nib0
うちの実家のあたりも上がらないかな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:58:38.01 ID:mpAgJYh50
中流層の多くが不動産を買おうと思える状況にないからな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:01:08.33 ID:gpXl/vkI0
団塊の世代の今後の生活費が必要→不動産価格を値上げ若しくは維持→売り抜けたので終了
以上です。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:01:13.18 ID:F9AOp5Hs0
値下がりで割安感出てるから買われてるんだろ。
ちなみに民泊運営してた外人が一斉にいなくなった影響か、23区東側の家賃相場も少し下がってる。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:01:42.62 ID:+edPE9840
ハリボテ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:05:30.47 ID:upns4s0b0
>国内不動産市場は「価値維持もしくは上昇」の15%、「数十年かけて下落し続ける」70%、「無価値あるいはマイナス価値」の15%
 
日本の将来を表しているな。15%の金持ち、15%の極貧困層、70%が貧困層へ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:06:14.43 ID:32C1+WWW0
賃料は下がってるけど、物件価格は上がってるんだよ。
特に新築はメーカーが供給をかなり絞ってるので、需給の関係でコロナ禍でもガンガン高騰してる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:06:29.45 ID:j3wXHtyW0
>>1

バブル崩壊マッダー?

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:07:50.20 ID:mWoTFLEc0
大地震くるでw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:08:12.95 ID:MHJCT4ZW0
田舎はコロナでもキチゲェや貧困外人の巣だから何の価値もないのよねw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:09:38.41 ID:tkDCbidp0
チュンチョンヤクザが吊り上げてる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:10:36.13 ID:vIotmDIL0
不動産投資会社の決算いいのばっかりだしな
本当に謎なんだけどなんで地価上がってんの
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:36.02 ID:RG8Da57w0
>>43
不動産屋は国営だからな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:11:41.49 ID:FguGDHzR0
理由はともかく「かね余り」で、安全そうな
不動産投資が増えちゃった。そういうことだと思うよ。
安いうちに買っていなかったヤツは「アホバカ」なんだろう。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:12:50.27 ID:RmrlSaCN0
首都圏の虎 ★

トンキンマンセー朝鮮人
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:23.55 ID:NdyTKS+90
コロナ前から海外の有名な投資会社が日本に不動産投資するって言ってたわ
底値で買えるんだからラッキーだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:27.33 ID:GQ06NRHf0
アメリカや欧州がコロナで終わってるから
東京買ってるんだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:45.70 ID:QFBENkw30
五輪中止で大暴落する前に売り抜けようと必死なんだな
金の亡者トンキンが考えそうなこと
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:53.94 ID:EzB8VEqv0
誰もが感じる胡散臭い気配
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:16:06.57 ID:5NR2tB1T0
流動性のない不動産投資なんて素人がやるもんじゃない

権利やら訴訟やらついてくることもあるしな

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:16:47.89 ID:HHAHN/cx0
よーし
百合子23区の土地の価格でアメリカ全土を買っちゃうぞ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:18:36.77 ID:qD56f7by0
海外と比較すると東京はまだ割安らしいからな
NYなんかだと利回り2~3%が普通で東京だと4~5%くらいの物件がまだいっぱい残ってるって話や
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:23:18.44 ID:U4x4Ax/30
>>56
もし日本をニセコ化するような投資移民の制度を開けばの話だわな、そうすれば東京大阪の地価は2倍程度まで跳ね上がるだろう
これからまず間違いなく動乱する地域から、亡命したがる香港人や台湾人の富裕層が殺到するだろうから

でも待機児童でパンクしている東京の関係で、その政策が打てないんだよ
首都機能移転などの過密是正で東京神奈川千葉埼玉から無駄な高齢者や独身を取り除かないとスペースが空いてない

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:19:56.03 ID:xcBGN8lq0
地価20%ぐらい下落したとか言われてたのに
今度はバブルですか
忙しいですね
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:22:52.80 ID:txeLpSTK0
>>57
下落したのって大阪だけだったような
コロナでインバウンド需要なくなったら暴落して、路線価下がったの大阪の心斎橋とかだけだったよね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:26:04.13 ID:Pymlma2O0
>>61
殆どの都道府県で下がってるけど、心斎橋が騒ぎになったのは、
ここ数年突出して好調だった地域だからだな。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:20:18.11 ID:5p3b47J90
好きなだけアゲアゲで行けばいい
おもしろい見世物ですョ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:22:43.41 ID:Pymlma2O0
exit祭りかw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:22:44.06 ID:upns4s0b0
電通の3000憶ビルは売れたんか。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:23:41.07 ID:ZdSWqLc50
コロナの元凶!巣窟の東京に住みたい?オフイス持ちたい?正気ですか?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:25:31.17 ID:kSgxRwf/0
また騙そうとしてるな。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:25:58.65 ID:9rR0zcRV0
空室増えてるからな

もはや地上げして高層ビル建ててボロ儲けは成立しないし
国が貧しくなってるのに家賃上げれるはずがない

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:26:01.97 ID:kMP0XCbz0
家庭内感染といいつつタワマンクラスターなんじゃねえの?って思う
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:26:21.92 ID:+2zBHxUN0
金あまりになるから
ないこともない
しかし
もはや東京でないとということもないしな
つまんない街だろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:32:10.04 ID:lFJF9qAS0
まだ株や仮想通貨、コモディティにお金が行ってるけども
いつかの段階でもっと不動産に流れ込む
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:32:12.73 ID:Xun8mNgn0
アベノミクス~コロナ禍の影響で、うちの軽井沢町もひたすら地価が上がってるんだよ。
移住者も人口2万人の町に単年度で500人以上増と激増したし
もう以前のような値段では東京都心と軽井沢のまともな家は買えないよ。
一番地価の低い、定住エリアといわれる追分エリアですら築年数15年くらいたってる木造の豪邸が5800万で取引されてるから土地総合情報システム見てみ。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:34:35.58 ID:RG8Da57w0
>>73
ビルゲイツ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:36:00.76 ID:JD6jWX6p0
始まるどころか弾ける寸前じゃないの
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:38:55.17 ID:wnCx835e0
>>75
だからバブルなんだろ
弾けるからバブル
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:36:31.90 ID:3OZBFSaV0
ボロマンション買っても絶対ガタがきてるからしょっちゅうメンテするはめになって
家賃収入を差し引いてもマイナス続きはありうる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:39:39.59 ID:lFJF9qAS0
>>76
全然まだ始まってもない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:42:47.31 ID:Xun8mNgn0
>>79
ぶっちゃけそうなんだよね
むしろコロナ禍でめちゃくちゃ加速してるのが実態
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:39:04.13 ID:Xun8mNgn0
しかもこれ、アベノミクスバブルってだけじゃなくて世界中が金融緩和してるから日銀も金融緩和を辞められないっていう状態なんだよ
つまりみんなでお札をすれば怖くない状態
当然市中に金はあふれる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:42:52.42 ID:v+7pYjHM0
前回のバブルは皆金持ってたし雰囲気も明るかった。 今バブルと言われても買う奴おるの?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:45:41.60 ID:Xun8mNgn0
>>81
沢山いる。
この10年で富裕層世帯は倍に増えたからね
逆に貧乏人もめちゃくちゃ増えて取り返しのつかない経済格差になりつつある
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:45:43.60 ID:hTUbKeMC0
日本は人口が減少一途だしダメだろう
都心の不動産ですらテレワークの普及で先行き暗い
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:46:17.83 ID:7BsB689K0
持ってたマンション、損切りするの早過ぎたな。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:46:50.64 ID:BuCrSKhm0
いつ弾けるんだろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:48:55.93 ID:Adk1GaBB0
老人クラブ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:49:18.53 ID:Xun8mNgn0
「今バブルなの?」なんて言ってるやつははっきり言って貧乏人側だから人生終わったと思った方がええぞ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:56:31.80 ID:5HmSQc2v0
>>89
そんな感じだな。
政府の経済施策が富裕層にしか届いていないということで、ますます絶望的。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:49:49.73 ID:Adk1GaBB0
団塊世代が
退職金もらって
引退したから
富裕層
増えただけなんだよな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:50:04.83 ID:Adk1GaBB0
そうだね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:52:11.59 ID:Adk1GaBB0
日本
オワコン
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:52:44.98 ID:Gyi7Z9lg0
飲食潰れて空き店舗やテレワークリモートワークで空き事務所が
増えてるのかと思ってたけど値段の吊り上げはして行くものなのね
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:53:00.62 ID:dZKDX+v/0
江東区の辺鄙な場所にある3LDKが7880万で売りに出てるのに驚愕した
駅から近い訳でも周りに便利な商店街がある訳でもないし
五輪需要見込んでた奴が投機失敗したんだろうな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:53:00.90 ID:lFJF9qAS0
そのうちカタカナ系の不動産会社が元気になってくるから
タイミングをみて株を買え
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:53:23.31 ID:pLkyadHx0
今まで出て来なかった優良物件が出てくるようになったからね
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:54:24.39 ID:0fO7jDnk0
住宅とはあまり関係のない話
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:56:19.77 ID:1hwyBb4J0
REITってやつをやれば良いのか?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:57:26.41 ID:GcB48hEg0
まさかjリートの投信に利が乗る日が来るとは思わなかったわ助かった
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:02:58.78 ID:gpXl/vkI0
こんな話を聞いたよ 親から数千万贈与されて町田で1~2年前に現金で一戸建てを購入して
税務署の調査もなにもなかったらしい
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:11:18.19 ID:alwVQccY0
>>100
重加算税が育つまでは…
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:13:03.15 ID:WcrxMuFR0
>>100
親が死んだ時に相続財産になるんじゃね
時効無いから仕送りとかも金額でかいと全部課税財産になるよ
税務署は預金全部調べられるからね
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:55:01.27 ID:1DDWWa9X0
>>100
無知って恐ろしいな…
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:09:52.41 ID:KLVBB1Ul0
なんか飲食店買いますってのが増えてきてるとか
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:12:42.15 ID:QADWJXan0
今が十分バブルなんだが
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:14:25.55 ID:0nQdTXVs0
一般には金が全く流れない金融緩和をダラダラ続けてきた金融庁日銀財務省厚労省マスコミ経団連の責任だが、奴らは責任をとる代わりに庶民に負担を押し付けて自分たちはさらに貪る
選挙には選択肢がない
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:16:11.51 ID:a0zW5YcI0
東京の水害を守るために埼玉、千葉、茨城が貯水池として犠牲なる!

徳川時代からのインフラ!

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:20:19.83 ID:v7QGGxp90
>>107
その頃から朝鮮文化だっけ?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:19:59.97 ID:sb3ul08P0
>>1
コロナ前に売った俺は勝ち組
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:20:47.63 ID:rqnDI9zF0
ポジトークかな?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:22:35.98 ID:YSZmFz2K0
ここ数年不動産は景気いいよね
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:22:52.90 ID:vtqWAr0A0
都心は1億出してもペンシルハウスしか買えんからなぁ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:23:39.49 ID:dBnmAeGA0
やったー 去年マンション1棟買った
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:23:45.99 ID:sb3ul08P0
中古市場は供給も減ってるから買い替えるお金も無い奴が増えてるんだろう
不動産市場の崩壊は目の前だわな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:26:01.12 ID:g3Kl8MP70
東京も大阪も買い漁ってんのは中国人w
中国人から見れば円安で割安かつコロナ禍で不動産価格も下がってるもんなw
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:26:02.89 ID:LxI+gjAV0
まあ金刷りまくって余ってるのは事実だからなあ・・
バブルは確実にはじけるので誰がババを掴むかだけの問題だが。
五輪後と言われてたが、
いつ誰がどのタイミングで破産するのかはわからんな。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:29:57.83 ID:WASkJL7c0
土地が無駄に高騰して安普請狭小住宅が立ちまくりな我が区
公園前でミニ戸建て建設中だが公園側に窓設けない方が良いぞ
不特定多数がやって来て夜中に花火上げたりするから殺傷沙汰になる
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:31:01.52 ID:7c2Qk7c+0
東京がどうというより海外が崩れすぎ
まあコロナ禍なのに東京が全く崩れないのもスゴいことなのかも知れないが
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:55.14 ID:0ZYo22gI0
株と同じ
投資先がないから値が上がるだけ

だが、キャピタルゲインといってもインカムゲインがないものに
投資すると、いつかは凍死するw

120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:25.03 ID:UWh51Sdk0
どこの不動産がどうバブるんだよw
国内産業経済成長力ゼロ、人口減少、国際的地位の下降、国民意識や社会システムの旧弊さ、、
何も成長要因ねえだろw
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:25.70 ID:X8tiX1nZ0
いいのか?
今日REIT大人買いしただろ?📈
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:52.68 ID:CnnP09+F0
>>1
外国人が買うのはいいけど、コロナが全然収まらなくていつ入出国制限かけられるかわからない状況でも買うもん?

買った後ちゃんと維持費や税金払うんだよね?
逃げられたりしないの?

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:55:30.89 ID:CnnP09+F0
外国人が買って、買った本人が亡くなって相続人不明のまま維持費も税金も払わず幽霊物件化するパターン多そう
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:09:58.83 ID:iLZ89OtJ0
>>123
その可能性は高いな。特に、マンションは老朽化した時どうするんだろうな。中央区のタワマンはチャンコロだらけだろ。住民総会を支那語でやれって要求されたくらいだし。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:57:46.11 ID:hW8JNDAJ0
中国マネーで買い漁られてるだけだろ
都市部と水源は抑える気満々じゃん
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:01:35.19 ID:BbTPLg7q0
まだうちのホテル買ってくれる大人
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:02:17.70 ID:BbTPLg7q0
いないな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:11:46.92 ID:tl5a0C4w0
>>1
店舗のテナントがらがらなんだけど
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:13:27.45 ID:hk0VjE4v0
>>1
これ、ヤバイんじゃないの。商業地域から不動産崩壊しそうに思える
住宅も好調って訳じゃ無いだろうに
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:13:30.33 ID:p+kV05gc0
こういうニュースが流れたら天井だ。
売り抜けて地方へ移るときがきたと考えなきゃ。
いつまで我欲の都に夢や希望をみるというの。
20代で卒業しておけ。
長い間暮らしているうちに自覚なく「ドイツ人写真家 満員電車」の画像検索
でてくる顔に焼きあがってしまうんだな。もう人間ではなくなってしまってる。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:17:09.94 ID:IEJuEfRe0
人口減るだけなのにバブルなんて、あり得ません
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:18:10.18 ID:TD04yLj90
不動産なんかいらねーよ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:20:31.97 ID:n0sqh0FQ0
現役人口の急激な減少に伴う日本の衰退にいつ気付けるかで日本の未来が大きく変わる
ニート東京が一極集中でこもって気づかないうちに、もう手遅れなところまで来てしまっているが…

はよ東京に現状を認識してもらい、首都機能移転とグリーンカードを打とうや
手遅れもいいとこだけど、香港の亡命人は全て日本で受け入れるシステムと
世界一の出生率対策は最低限必要な政策よ

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:24:08.38 ID:LEnTkJXR0
自民党政権で富裕層にだけあぶく銭が溜まってるからな
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:26:10.17 ID:+Zwk/GD/0
Jリートは−15%
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:27:22.46 ID:CR9m2T5L0
政府が財政出動すればするほど今後現金の価値は下がるし、将来大増税する時には資産家の現金資産が「埋蔵金」扱いされて国とルサンチマンの餌食になるだろうからな

富裕層はお前らとは違う視点でコロナ禍に戦々恐々としてる。現金以外の安全な投資先がないかと、ね

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:32:20.31 ID:+cj6wLJS0
>>138
コロナ財出してもインフレ率上がらんけどね
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:28:19.58 ID:so/HRfVO0
港湾地区下落しそうなのに
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:39:48.45 ID:YwJXNjMR0
空き家多いのに不動産価格だけ上がってる
完全にバブルだろ、すでにババ抜き状態
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:42:17.50 ID:/udNpVmX0
東京マスコミご自慢の竹下通りや六本木ヒルズや表参道の路面店が潰れまくってるのに?w
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:44:19.26 ID:J68u7XML0
新宿で生まれて中野で育って現在渋谷住まい。あと何年生きるかは判らないけど、このまま新宿高層ビルが見える位置で死にてえなあ。地価暴騰だの暴落だのどうでもいいなあ。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:45:54.97 ID:7gUrGx9J0
株と不動産で やっぱバブルに入ってんだな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:49:26.30 ID:IhErgVp40
東京って本当に日本のブラックホールだねぇ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:53:15.16 ID:t2eX3wiM0
>>100
その時期だと住宅のための贈与は最大3000万非課税だよ。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 12:54:07.98 ID:YuUsyPG50
上級10%
下級90%の時代が来るのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました