
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 08:25:41.02 ID:BhFLfYuR
日本のキオクシアと米国のウエスタンデジタル(WD)の合併に弾みが付き韓国の半導体強国の位置付けに影響を及ぼすのか業界の関心が高まっている。
16日の日本メディアによると、WDは半導体メモリー事業部を分離してキオクシアホールディングス(旧東芝メモリー)と持ち株会社を設立する方式で合併を最終調整中だ。朝日新聞は「月内の合意を目指している」と報道した。
◇NAND2位と4位が結合、シェア合算は1位
両社はNAND型フラッシュ市場の強者だ。市場調査会社トレンドフォースによると4-6月期の世界のNAND市場のシェアはサムスン電子が31.1%、キオクシアが19.6%、SKハイニックスが17.8%、WDが14.7%の順だ。キオクシアとWDの合算シェアは34.3%でサムスン電子を抜き業界1位に上ることになる。日本経済新聞は「規模を拡大して投資競争に備える。日米として半導体の安定供給を確保する」と分析した。
◇韓中政府の承認は不透明
NANDはPCとスマートフォンなどのデータを記憶するのに使われるメモリー半導体で、最近世界の景気低迷で需要が急減し在庫が急増した状態だ。サムスン電子は上半期に半導体部門で9兆ウォンを超える赤字を記録した。
専門家の間ではキオクシアとWDの合併が各国の規制当局の承認を得るのは難しいとの見通しが多い。互いに利害関係が一致する米国と日本が承認したとしても米国の輸出規制を受ける中国の反対が予想されるためだ。日経は「キオクシアに間接出資する韓国のSKハイニックスは反発している」と伝えた。SKハイニックスは東芝売却当時に企業連合を通じてキオクシア株式の約15%を保有している。
サムスン電子関係者は「両社はすでに提携を通じて同じ工場で製品を生産しており、それぞれ別の工場で生産する企業間合併に比べ(サムスン電子に及ぼす)影響力は少ないだろう」と話した。続けて「合併によりNAND生産企業数が減ればむしろ供給の側面で市場に影響を及ぼす意志決定が容易になる」と予測した。韓国のNAND企業の危機は量的な要素よりは、DRAM分野の高帯域幅メモリー(HBM)やDDR5のように高付加価値NAND製品が見られない質的要因がもっと大きいと分析される。
◇日本、国籍問わず企業誘致中
ただ今回の合併推進が米国と日本の半導体産業間の緊密な協力を象徴し、日本の積極的な半導体競争力強化政策と軌を一にするという点で鋭意注視すべきという指摘が出ている。
日本は1980年代までしても東芝、NEC、日立などを前面に出して世界のメモリー市場を主導した。その後これを牽制した米国が1986年に日本のメモリー半導体内需市場の20%を外国企業に割り当てさせる日米半導体協定を押しつけ衰退した。
だが最近米中対立が深まると日本はこれを「半導体復活」の機会にしている。日本政府は10年以上自国で半導体を生産する条件で国籍に関係なく企業設備投資の最大3分の1を、半導体装備と素材は最大半分を支援している。これに伴い、米マイクロンとアプライドマテリアルズ、台湾TSMCなど屈指の半導体企業が日本に工場を作ったり作る予定だ。サムスン電子も2025年の完工を目標に先端半導体研究施設を作っている。
◇素材・部品・装備競争力に総力支援「警戒論」浮上
KB証券のキム・セファン研究員は「日本の半導体産業は依然として素材・部品・装備分野に強みがある。最近売り上げが増加し日本の半導体企業の平均株価も年初より48%上昇し日経平均の上昇率19%を大きく上回っている」と話した。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fab155910dba0fe701a4972cd46da777228a0a01- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 08:47:47.06 ID:kVn+RYuF
- 追い付くかって、もう追い越してるやろw
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:26:49.44 ID:hOyHJIu1
- >>2
え? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 08:51:12.77 ID:F42f6evf
- 追いつくとかでない
日米半導体協定で海外に回した生産分が帰ってくるだけだよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:43:12.28 ID:ouNurBRs
- >>3
そう言う事な
韓国はこれから「回収」されるんだ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:02:50.44 ID:48lw2/Uh
- 次世代ガリュームの技術パクられないようにしないとな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:19:51.56 ID:47oNnl/V
- WDの株のほうが過半だしアメリカ上場だし、実質は日本からメモリ産業が消えたということ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:57:02.88 ID:O9+yUZJS
- >>5
言うてSamsungもほとんど外資系企業みたいなもんだぞ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:34:09.19 ID:z1PlOOnU
- >>5
失敗の可能性が高いのは、資本はアメリカ、役員数は日本人、逆なら見込みあるけど日本人役員じゃあな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:09:30.48 ID:UX/fMBc6
- >>15
アメリカ企業で生産は広島とかの日本製
買ったも同然だろ
アメリカのGMやインテル絶対に潰さない、アメリカ安全保障製品の枠内に入ったWDも優遇される - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:46:02.54 ID:vzAjtV/U
- 今回の話は日米の安全保障上の利害が一致した上で半導体の安定供給を見据えての合併という背景があるのに、売上げ順位ガーって馬鹿じゃないのw
お前ら韓国は日本とアメリカ、それに台湾オランダも含めた安全保障連合の蚊帳の外って宣言されたってことだよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:47:55.93 ID:BKdDKRKa
- コリアには技術伝授や窃盗であらゆる輸出品を
ダンピングまがいで競合に掛けられた結果
もちろん米国との摩擦もだが、とにかく
経緯をしっかり書かないとな。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 09:55:27.93 ID:O9+yUZJS
- HDDはWestern Digital指名買いするほど良かったな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:11:49.77 ID:RvEeHEH5
- >>9
WD、Seagate、Quantum、Maxtor、IBM、日立、東芝とHDD使って来たけど生き残り勢は意外だった
まあ生き残りGPUメーカーのほうがもっと予測不可だったけど - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:27:20.65 ID:JTnAMPZb
- クッキなんて珍しい言葉を出してきたな。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:39:26.93 ID:3yEtYu+L
- 日本の終わりの始まりwwwww
日本人死滅wwwww
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 10:53:30.15 ID:o6vHZ1nS
- 東芝は半導体事業の育て方間違ったよなぁ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:01:50.03 ID:OdFhqbgy
- 元鞘の東芝は重電企業として残ってるのけど、コンシューマー事業からはほぼ撤退だからなー
原発でやらかさなければ今も東芝グルーブの半導体部門として輝いてたかもしれないのに、なんとも残念な話ではある - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:02:48.44 ID:gUtkt7DB
- 半導体は回復する
そこにサムスンやら韓国勢はないてだけだな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:12:20.05 ID:3Jy27TAv
- >>23
焼畑商法のやり過ぎでは積み上げた在庫の山の処理どうするのか、他人事ながら気にはなる - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:09:06.69 ID:khCHXMk/
- 最後の牙城が乗っ取られたな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 11:12:12.59 ID:iA3rXkE6
- >>1
日本じゃなくて中国に買収される未来に怯えとけよw
コメント