カメムシ大量発生に悩まされる2023年の日本列島 21県に注意報発令 2mmの隙間から室内に侵入も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:40:53.63 ID:y0be9AZv9

2023年の秋、悪臭を放つカメムシ類が、全国的に大量発生しているという。都内に住む本誌記者の自宅にも、に突如、カメムシ(ツヤアオカメムシ)が出現した。

 調べてみると、農林水産省は8月末に、「青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、千葉県、埼玉県、石川県、岐阜県、愛知県、島根県、山口県、高知県、大分県」の14県に「カメムシ注意報」を発令。その後、「秋田県、京都県、和歌山県、鳥取県、佐賀県、熊本県、鹿児島県」が追加され、現在、合計21県に注意報が出ているのだ。東京は含まれていなかったが……。

 X(旧Twitter)で「カメムシ大量発生」で検索すると、多くの被害報告が寄せられている。

《今年カメムシ大量発生とは聞いてたけど、、、この量は聞いてない、、、》

《昨夜もカメムシ大量発生。そして朝になると集団自決。不気味すぎる》

《カメムシ大量発生に伴い、網戸に虫除けスプレーしまくったら、朝網戸の下が大変なことになってる。。。》

といった複数のポストが、写真や動画とともにあがっている。場所も街灯の下だったり、コンビニの入口付近、またはマンションのなかといった具合に、さまざまだ。

 今回、注意報が発令されたのは、コメの品質を低下させる「クモヘリカメムシ」「イネカメムシ」などの「斑点米カメムシ類」に対して。これらは法律に基づく「有害動物」にも指定されている。専門家によれば、斑点米カメムシ類は春から夏にかけて繁殖を繰り返すため、初夏から気温の高い日が長く続いた2023年は、1年間の世代交代が増えたと見られている。

 平たい体のカメムシは、わずか2mm程度のすき間からでも、室内に入ってくるという。注意報の出ていない地域でも、いつか出てくるかもしれないという心構えは、しておいたほうがよさそうだ。

10/18(水) 20:25 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa944c4f6e8acf1f4c044e9267748423a1103f0
レス1番のサムネイル画像

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:42:12.57 ID:DmVinTvQ0
天敵はおらんのかね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:42:48.55 ID:ybc5GPxC0
>>2
鳥だと思うけどあまりにも多すぎて追いつかないんじゃない?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:42:40.12 ID:xhyVWxAb0
パヨク大量発生
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:46:29.77 ID:DJJ1DZ660
>>3
お前相当なパヨク好きやなwww
空っぽの頭の中はパヨパヨ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:47:59.94 ID:Pceb08W00
>>3
お前こそ真のパヨク
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:42:54.26 ID:OMuyKobI0
パクチーの味がするんだろ?
食料不足解決だな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:43:21.71 ID:w/bdL3nU0
あとてんとう虫
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:44:54.93 ID:Thzu0fqm0
コオロギより量産楽そう
しかも勝手に増えるなんてこれで食糧難は解決したな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:57:46.75 ID:MEeCcC9u0
>>7
滑りすぎて誰もレス付けてくれないとか哀れだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:45:32.92 ID:rudf3xe40
一回増えたら来年からまた通常の増え方になっても総数的には増えたままになるじゃん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:45:40.92 ID:SsiQ5TCt0
干した洗濯物と一緒に侵入してくる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:46:34.47 ID:Hh4XiteP0
この間家の中にでっかいやつがいて震えた
やはり洗濯物なんだろうか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:48:55.77 ID:paLQmcWn0
今年は大雪なのかねー
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:49:06.55 ID:TjsSRf0H0
コリアとチャイナが大量にいるんだからカメムシくらいかまわんやろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:54:17.03 ID:tvjuZ6Yh0
>>14
カメムシより大問題だわな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:51:33.79 ID:nc6VhZAe0
害虫の大量発生はもう数年前から気候変動の弊害として予測されてたからな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:51:40.87 ID:w9X56YVh0
空のペットボトルに少しだけ水入れて、壁に引っ付いてるカメムシを捕獲するのだ
触らなくていいしすぐ蓋閉めたら匂いもしないのでオススメ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:55:45.95 ID:C1B/YMSY0
>>16
そのペットボトルどうすんの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:52:51.39 ID:YNBvNYfw0
九州だけど今年はほとんど見てないな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:53:23.27 ID:HTxEMKed0
カメムシよりスズメバチの大量発生のがヤバイ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:53:28.07 ID:0kBl3qNm0
飼い猫が侵入してたカメムシを攻撃してカメムシ臭くなってたの思い出した
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:54:16.78 ID:7plMG6ve0
死んでるカメムシが多い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:56:45.25 ID:paLQmcWn0
>>20
死んでると思わせて
生きてるからなアイツら
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:54:40.13 ID:49tQwwsW0
大きい外来種も駆除しよう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:55:38.43 ID:7plMG6ve0
たしかに今年はベランダによくいる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:55:45.20 ID:KMGELTjh0
ゴキもすごい薄い隙間スルッと入るよね
びびった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:56:54.02 ID:J4wZ9g+u0
カメムシを捕食してくれる虫や動物っていないの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:57:16.77 ID:O7b7INQG0
カメムシはティッシュで優しく捕獲して
潰さずにビニール袋に入れればどうということはない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:57:33.29 ID:kV8GciXb0
今年はよく見るので大雪が来るな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/19(木) 07:57:39.27 ID:7Bkp2d+M0
めっちゃ入ってくるんだがなんなんあいつら
外におったほうがエサ多いのに頭おかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました