- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:16:11.53 ID:q7GRNuO+9
今でこそ日本製品は世界中で「高品質」という評価を得ているが、その日本製品もかつては「模倣」という段階を経てきたことは周知の事実だ。しかし、日本製品が世界から高い評価を得る一方で、中国製品は同じ模倣であるのに「粗悪」と指摘されることに不満を感じる中国人は少なくないようだ。
中国のQ&Aサイトの知乎にこのほど、「中国にはあらゆる模倣品を作る技術があるのに、なぜ日本が作る模倣品だけが優れていると評価され、日本人は模倣に長けていると評価されるのか」と問いかけるスレッドが立ち上げられ、中国人ネットユーザーから様々な意見が寄せられた。
ある中国人ユーザーは、「メード・イン・ジャパンはかつて粗悪な模倣品の代名詞として語られたこともあった」と指摘し、「日本は欧米諸国の食品や衣服、漫画や映画、家電や自動車など様々な商品を模倣して製造、販売していた」と主張。模倣からスタートしたという点は日本も中国も同じだったが、日本は単なる模倣にとどまらず、質を向上させてオリジナルを超える製品を作ったという点が「日本人は模倣に長けている」と評価される理由ではないかと主張した。
また、日本人が模倣に長けているのは「製造業」だけの話ではないとし、他国の優れた制度や文化、文明のようなものまで模倣し、取り入れ、自分のものにして成長するという事例は明治維を見れば良く分かると指摘し、こうした点が「日本人は模倣に長けている」証拠であると強調する声もあった。
中国にはありとあらゆる模倣品や海賊品があり、知的財産権の侵害が極めて深刻な状況だが、こうした状況について、ある中国人ユーザーからは「模倣品や海賊品の存在は質や価格という点での競争につながり、消費者にとってメリットがある」という意見が寄せられたほか、「企業にとっても短期間で利益を上げることのできる戦略の1つ」と捉えられていることを紹介する意見も寄せられる一方、「中国の模倣はあくまでもパクリであり、他者の権利侵害にとどまっている点が日本と違う」というコメントも見られた。
中国ではパッケージがよく似た類似品が販売されたり、飲食店でも有名店に類似させた看板を堂々と掲げるのはごく普通のこととされている。消費者は価格や質、また安全性を吟味しそれぞれが納得して料金を支払う。中国で「知的財産権」の侵害を指摘する人が少ないのは、日中で感覚が大きく異なる部分と言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:16:43.42 ID:fPtWP4eJ0
- 菅が悪い!!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:17:12.97 ID:dPDGf+0s0
- 中国人のウルトラマンはなかなかだったぞ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:17:26.66 ID:fFwyGX2x0
- 独逸の技術を模倣すら出来なかった戦時中
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:17:32.57 ID:RWPdH6Os0
- 魔改造vs劣化コピー
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:17:57.75 ID:LUKon8hQ0
- 長けてるのは模倣ではなく改善
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:17:59.98 ID:fFwyGX2x0
- 作画が不安定
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:18:04.48 ID:zw4A1Y7E0
- ドク!
なに言ってるだ?
日本製はサイコーだぜ? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:18:29.72 ID:QpoP7l7T0
- とりあえず中国は習近平を倒す勢力が出るまでは変わらんだろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:19:57.23 ID:3LTR3fO30
- 模倣してるだけで模倣対象の本質を理解しようとしない奴はその先に行けない。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:21:08.28 ID:kMX8/Zgu0
- シナ人は日本に来んな、アメリカに行け
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:22:11.11 ID:OQsr480R0
- 日本人の発想「こうすればもっと良くなるんじゃね?」
中国人の発想「こうすればもっと似せられるんじゃね?」
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:23:04.00 ID:alKASRv30
- AirPods Proのクローンはワロタはあれ部品本物使てるやろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:23:34.76 ID:DyM2UfBb0
- 中国武術>>>空手
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:23:45.57 ID:357XdkMM0
- >ある中国人ユーザーからは「模倣品や海賊品の存在は質や価格という点での競争につながり、消費者にとってメリットがある」という意見が寄せられたほか
典型的な盗人の理屈
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:24:10.33 ID:zjEoMBTO0
- 機械技術者の基本がスケッチ製図だったからね
ドイツやチェコやロシアの機械をバラしてノギスで測って図面を書き起こす - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:24:14.26 ID:YR4/Fj2s0
- 客観的なツッコミが入るのが、中国人の怖いところ。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:24:34.23 ID:TxXgxP0b0
- 虎は伸びもしない中国関連立てすぎだから厳選しような
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:24:38.68 ID:ci+2T4MO0
- 露骨な銭儲けが前提だから
いかに見てくれだけで誤魔化すか
と言うことやってるからだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:24:53.80 ID:WykQDb6q0
- マジコン とか ファミコン4in1 とか 中華だろ
日本の会社じゃ法的に無理だから
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:30:37.61 ID:PTUwcyTM0
- >>24
そういうのに掛ける中華の情熱ってすごいと思う。
どうやって解析してるんだろうと思うよ。
まあライセンス受けた会社から技術情報盗んだりもしてるんだろうけどさ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:25:03.12 ID:jfuXI1O00
- 模倣ってより、本質、原理を理解、整理する能力に長けてるから応用力の化身なだけだ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:25:35.63 ID:k3e03mB/0
- 日本のはコピーだけど
中国のは窃盗 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:25:50.24 ID:QiL7i9Uy0
- >>1
たぶんだけど。
自己評価でいうなら、日本の美点は『温故知新+守破離』だと思う。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:26:05.74 ID:CLobffDy0
- 日本の模倣はカイゼンちょい足しを続ける
中韓は劣化コピー - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:26:06.00 ID:5S/kZYMB0
- 模倣とコピーの違い理解できてないのまじ笑う。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:26:09.43 ID:lyYwMiEq0
- 日本は、各分野の職人たちがおかしい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:26:13.29 ID:yVnrd6hk0
- マジンガーZパクんなって韓国人に言ったら
「お前らも欧米から色々パクってんだろ」って言い返されて口籠ってしまった - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:27:49.96 ID:5S/kZYMB0
- >>32
「そこにリスペクトはあるのかい?
万が一にもあると言うのならなら
マジンガーZに対してテコンVなんて名乗らないたろ?」
【+-Y//j?nm)(##】 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:26:29.26 ID:FYcOIYae0
- 糞ジャップ4ね
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:27:08.63 ID:1aG2NC+h0
- 挙句の果てに日本の携帯電話はガラパゴス化して世界の誰からも相手にされず中国の携帯電話が世界を席巻するのであった
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:29:35.03 ID:5S/kZYMB0
- >>34
悪貨良貨を駆逐してるだけ。
悪貨の分母になる国が大きいので
ゴミでも安く売り逃げて稼げる - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:27:20.40 ID:p5KlhU0i0
- 中国製品の場合、とりあえず今売れればよいという考えだから
見た目だけ丸パクリして質の向上は必要ないんだろう
長期的に見れば質を向上して商品の信頼を得た方が
次の新商品への売上にもつながるし会社的にはいい
売り逃げの文化と売り続ける文化の違いだな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:30:54.48 ID:lQbW7u7x0
- >>35
中国は売れるだけ売ってあとは会社を潰して逃げる
日本は終身雇用の風習があったからこそかもな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:35:17.40 ID:OtSR6cBo0
- >>47
日本も終身雇用終わって久しいので
中国がそういう人に狙いを決めて本国で雇っているんじゃないの?
まあ…会社に利用されるだけ利用されて捨てられたら非難も出来んが… - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:28:06.79 ID:+ZSu9w9m0
- 新幹線の呪いが中国を支配する
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:29:13.97 ID:bHhXNhJ30
- 日本のは模倣やパクリではなく魔改造
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:29:28.91 ID:tzLG5chN0
- 伝来してすぐに鉄砲量産しまくって世界屈指の鉄砲保有国になっちまうような国だし
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:29:29.55 ID:Wc+Ml7M+0
- 韓国発症ニダ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:29:57.55 ID:5Mkp7BmR0
- 日本の凄いところは海外の文化をただ真似するのではなく
海外の文化を日本独自の文化にしてしまうことだインドのカレーをカレーライスに
中国の支那そばをラーメンに
どれも美味しいデス - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:30:13.34 ID:+oyVaawb0
- 絹織物の時代から高品質だったろ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:30:44.99 ID:4SqsD3F40
- なんか最近中国この手のネタにやたら興味があるようだけど
著作権も特許権も世界標準でやるよ
残念だね、工作失敗 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:31:06.28 ID:HDQ+tfeh0
- コミュファ光のオレンジのパンダって向こうがパクったオレンジガンダムを
フィードバックして生まれたんだなと初見で思った。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:32:05.74 ID:UmWZWEVB0
- まずはちゃんとしたベアリングから作れ。
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:32:17.98 ID:07M5Mnhx0
- 昔から言われてるけどゼロから産み出す能力ゼロ。猿真似して改良するのは、大得意だよな。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:32:37.53 ID:3jGb8lKT0
- 他国を参考に自分達で技術開発をしてさらに品質の高い製品を作る
パクった技術でオリジナルに劣る製品を大量に作って市場を奪おう
考え方が全然違うな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:32:45.02 ID:B1NYIsiI0
- >>1、Sō?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 20:35:08.57 ID:5Tv1CY/10
- 日本語って言語が便利なんすよ。
表意の漢字と表音のカナ両方使えちゃうからね。なかなか柔軟性のある言語なんだけど最近はカタカナ語をそのまま使っちゃうのがダメなんだよ。せっかくの日本語なんだからレガシーをテイクケアしなさいちゅーの。
オリジナルを超えるんだもの! そりゃあ「日本人は模倣に長けている」と評価されるさ!=中国ネット

コメント