- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:52:54.72 ID:wFZntYoc9
4/30(木) 23:45配信
朝日新聞デジタル
エベレスト8848メートルでなくなる? 中国が再測定
エベレスト(後方)から続くクンブ氷河=2007年、ネパール東部、本社機「あすか」から撮影中国の自然資源省は4月30日、世界最高峰のエベレスト(中国名・チョモランマ)の高さを5月中に再測定すると発表した。エベレストの高さは中国の1975年の測量結果などの8848メートルが世界で広く認知されたが、その後、米国の地理学会や中国政府の新たな測定で別の数字が出て、議論を呼んできた経緯がある。
エベレストの高さをめぐっては、米国の全米地理学協会が99年、全地球測位システム(GPS)で測定した結果、8850メートルだったと発表。ただ、中国はこれを認めず、05年に専門家を派遣した再測定で得た、8844メートルが公式との立場をとってきた。75年の測定より4メートルほど低くなっており、山頂の氷雪の厚さをレーダーで測り、その分を引いたためだという。
同省によると、今回の再測定はエベレストを挟んだ隣国ネパールとの国交65周年を記念するものだという。3月から測量や登山の専門家ら50人以上が山腹などで必要なデータを収集したり、ルート上に酸素ボンベを配置したりして準備しているという。一方、ネパール政府は朝日新聞の取材に「中国側の発表に驚いている」と答え、事前に知らされていなかったとした。(平井良和=北京、奈良部健)
※ソース内に画像あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000110-asahi-int- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:54:25.23 ID:wV83Kok00
- テロリスト中国人は中原から出てくるな。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:54:48.09 ID:UKxlQF5l0
- エベレストとチョモランマの違いを教えてヱロい人!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:56:58.29 ID:f2jQY5rU0
- >>3
チベット語がチョモランマ
あっち側から登る時はその名前を使う様に慣例化してるとさ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:04:52.63 ID:USQw8ZM40
- >>3
サガルマータともいう。猿股みたいですね。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:15:36.25 ID:IJlnjEtK0
- >>3
中国語だと天山な - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:54:48.41 ID:ZEzAdNwS0
- キムタクはそんなこまかいこと気にしない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:55:37.76 ID:FtLhVAZJ0
- 中国のことだから8888にしそう
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:02:55.31 ID:CucAhktA0
- >>5
土盛って40m高くしといたわ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:32:52.80 ID:blUVDwr+0
- >>14
日本でそういうことがあったよ。奥穂高は3190mで南アルプスの北岳が
3192m。なんとかという山小屋のオッサンが石を積んで偽の頂上を作って
しまった。いまはどうなっているか知らんが見苦しかったね。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:03:59.36 ID:UN1pJNw/0
- >>5
一揆に低くなるんじゃないかなー海抜だろ??
何処を基準にするで10m近くは異なるらしいぞ!! - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:14:43.81 ID:Pk+nCUE30
- >>5
中国のラッキーナンバーは末広がりの八で車のナンバーが88-88は中国人 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:49:17.32 ID:w9WLmDUI0
- >>5
googleのdnsサーバーかよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:57:23.15 ID:wVQJqYJP0
- 三平師匠・・・
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:57:25.53 ID:kNbWvBR60
- 水準点はどこなんだよ、日本だと東京湾の海水面だけど
エベレストの標高を高精度で求めることに意味はないと思うんだが - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:57:37.20 ID:WH2dP9jn0
- 山頂の氷の厚さを山の標高に入れるかどうかか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:58:47.48 ID:zSt44WaP0
- プレートや風雨でかわる
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 23:59:05.79 ID:cPpgg5eT0
- (@益@ .:;)ナンダト
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:00:05.43 ID:PuUK1FeI0
- ww3やな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:02:05.65 ID:/1pKy0A30
- 富士山もそうだけど山って年々縮むよな?
人気ある山だととてつもない人数が登って山肌を削り続けてるわけじゃん
高さをキープする要素がないよね
上に置いてくるのはウ●コくらいだし - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 02:32:46.38 ID:COY0ssf30
- >>13
南アルプスなんて絶賛隆起中だよ
低山は枯木枯れ草で平衡状態だし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:03:44.30 ID:RoR4Pp1S0
- >>1
そんなコマけーことはどうだっていいんだよ
8848±10mで十分だ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:06:13.59 ID:UN1pJNw/0
- >>15
確かに海抜だからなー、
温暖化で海面上昇もすごい値になっているだろう!!またこの高さインド洋からの海抜なんだろ中国が基準とするのは何処なんだろう??
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:03:48.90 ID:2AFaG3mY0
- ところで俺のエベレストを見てくれ、これを見てどう思う?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:40:53.87 ID:S6VjZYqq0
- >>16
あら素敵
私のマリアナ海溝にぶち込んで
うふふ、奥まで届く?10911m - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:06:14.19 ID:pGHEZZp00
- 富士山も以前GPS精密測定して数値変わってたよな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:07:41.17 ID:SlaDJDZT0
- チョモランマもチチチョビレ~
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:46:58.78 ID:B086K86W0
- >>21
細川たかし乙。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:09:50.56 ID:Nt7WmrxS0
- ここで
くりしろふみたが一言
↓ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:14:01.22 ID:Qcnr5/8j0
- 8*8=48で覚えやすかったのに
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:14:09.18 ID:KJduaqTt0
- >>1
ある意味余計なお世話だな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:15:43.83 ID:e7KkYqKS0
- インド大陸が押し込んでるから高くなってるんじゃねえのかよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:24:37.33 ID:0CmtPulh0
- チャイナとネパールの国交が最悪になるのか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:28:00.20 ID:NHsad4fQ0
- 剱岳の2999メートルなんとかならんのか
命がけで登ってあの数字 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:34:36.71 ID:blUVDwr+0
- >>28
昔は3000m超えていたけどね。キミと同じ心境の人が細工したらしい。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:38:20.26 ID:333VyyfK0
- >>28
冬になると雪の重みで数十センチ沈み、夏になると元に戻る。南海トラフ地震が一発起きれば、陸側のプレートの隆起で一気に3000m超達成するかも。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:29:07.61 ID:oqmE+fTy0
- 俺の性器の全長も再測定すればあるいは
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:30:51.37 ID:6Q+2S29l0
- 海面からの高さだよね
海が高くなったり低くなったりしたら、すべての山の高度が変わりそうだ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:39:42.06 ID:333VyyfK0
- >>30
エベレストも、1万年前は、海抜9000メートル。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:31:32.50 ID:BAoSlMcE0
- GPS無かった時代は竹竿並べて測ってたんだよ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:35:31.27 ID:JyNsg/PJ0
- >>1
結局何メートルなんだよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:38:34.77 ID:m8+sDJkb0
- アメリカ人の方が高めに評価して中国人は低めに見てるのが面白い
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 00:54:24.90 ID:YrCl7Gne0
- 島の無い所に勝手に島作って、うちの領土と言い張るキ○ガイが何を言ってるんだ?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:02:38.65 ID:ZxWHzWnv0
- 標高は世界一でも山頂は地球上で宇宙に一番近い場所
でない - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:15:38.66 ID:I7gliWeI0
- >>44
なぞなぞ? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:17:14.51 ID:goBKqlyz0
- AI「任意に山作る技術あったほうがいいかねえ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:19:09.83 ID:tZdEnX6d0
- 小須田部長に頼んで1メートル高くしてもらえよ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:24:53.07 ID:dghFsLUA0
- 8844
婆爺 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:34:35.06 ID:KIa8FJgw0
- 阿蘇山が陥没しなければ世界一高い山は阿蘇山
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:46:19.13 ID:Ya//unGP0
- はああ? 山の高さ測るのに登山するの?
中国人 あいかわらず 算数だめね - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 01:48:39.08 ID:31jlLFu70
- 今のところGPSでは測れないから
水準測量に行くしかないんだよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 02:09:15.37 ID:t7vGQdLX0
- 月の位置でも変わる
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 02:31:53.02 ID:59hVffbh0
- いつか、月に十分な静電気がたまったら、エベレスト山頂との間で、バチッって放電されるんやろか
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 02:38:48.23 ID:nT89v09A0
- オリンポス山に比べればヤツの実力など小物
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 03:18:34.98 ID:nYoOTB900
- そんなことやってる暇があるなら世界中に対する賠償の用意しとけよ…
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 04:33:23.30 ID:5hTegEAh0
- 海に隠れているふもとから頂上まででいうと、実はハワイのマウナケアが1万203mでエベレストを抜く
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 04:54:25.77 ID:333VyyfK0
- >>60
それを言ったら、エベレストはインド大陸全てが裾野だからな。
海底からの高さだって高いよ。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 04:50:35.17 ID:pxj/rQoI0
- ここのやる事は一切信用できない
人も国も
エベレスト8848メートルでなくなる? 中国が再測定

コメント