ウクライナ情勢、小麦や希少金属に波及も ロシア依存で(日経)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:36:19.34 ID:CAP_USER

ウクライナ情勢、小麦や希少金属に波及も ロシア依存で: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EEB0S2A220C2000000/

2022年2月23日 6:57 (2022年2月23日 7:21更新)

【米州総局=清水孝輔】緊迫するウクライナ情勢をめぐり、小麦やパラジウムといったロシアに生産を依存する物資の調達に影響が出る懸念が高まっている。ロシアがウクライナ東部の一部の独立を承認したことを受け、米国や欧州は相次ぎ制裁を発動した。ロシアが報復として輸出を制限すれば価格高騰やサプライチェーンの混乱につながりかねない。

ロシアは世界最大の小麦の輸出国で、特にエジプトやトルコなどへの輸出量が多い。ウクライナも小麦やトウモロコシの主要な輸出国だ。各国の貿易データを分析する経済複雑性観測所によると、ロシアとウクライナの小麦の輸出量は合計で2019年に世界全体の4分の1以上を占めていた。

米調査会社S&Pグローバル・プラッツで穀物市場を分析するピーター・マイヤー氏は米CNNに対し、ウクライナ情勢が市場に及ぼす影響について「ボラティリティーがあるのは間違いない」と指摘した。

パラジウムなど希少金属の調達が難しくなる懸念もある。パラジウムは自動車の排ガス浄化や携帯電話などに使われており、産出量の4割をロシアが占めている。ウクライナ情勢への懸念から1月には価格が2週間で2割超も上がった。ロシアがパラジウムの輸出を制限すれば自動車のサプライチェーンなどに影響が出かねない。

エネルギー価格には、すでに影響が出ている。ロシアへの経済制裁で需給がひっ迫する懸念が高まり、22日には原油価格が一時1バレル99ドル台まで上昇した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:38:09.14 ID:ZCL5PC1E
ボラティリティー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:38:20.20 ID:iktfINwW
もうプーチンを何とかしてくれ!あいつが、世界の癌なんだよ!(怒)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:40:37.49 ID:nbmbJFHK
結局、軍産複合体とロスチャイルドやロックフェラーが儲けるだけのデキ・レース。
痛い目を見るのは末端の兵隊と住民。戦争はバカバカしいよ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:40:52.20 ID:RgX4xdm4
プーチンが何とかしてくれる、じゃないのか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:43:17.62 ID:V95jeLmf
独wwに見えた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:45:24.49 ID:RgX4xdm4
で、なんで反ロシアの民族主義焚き付けてロシア系イジメてんのかな?
ウクライナの国民が望んでるとも思えんのだが・・・其れとも何処かの半島みたいに馬鹿ミンジョクなのかな?
いやいやそんな筈はあるまい、同じ言語喋って同じ物食ってる同士なのだし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:45:30.36 ID:EDN4yxWr
希少金属を使わない電気自動車が一気に拡大するかも。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:13:03.88 ID:4VYbfN8T
>>10
鉛バッテリーで走らせるのか
きつくない?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:47:39.67 ID:aecgpt5H
エネルギー価格は高騰、経済は失速
完全にスタグフの流れ来てますね
日本にも少なからず影響出る
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:48:12.23 ID:iktfINwW
ウクライナの人々が独立したいと考えているんだろうから、認めてやれよ!プーチンは、自分の事を考えてこのような暴挙に出ているんだろう!もうそんな事はやめてくれ!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:50:23.77 ID:9oLf1A7k
どの道この先氷河期で小麦は無理だ。
今の内に殲滅するべき。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:50:26.51 ID:KoPFDA62
パン、うどん、ラーメン更に値上げかよ。
勘弁してよ、9条精神で行こうぜ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:51:57.38 ID:iktfINwW
ソ連が崩壊して、その後、西側諸国に付いて行く同士が増えて行ったのは、そもそもがソ連の指導者達の力の無さ、そして能力の無さが原因なんだろうから、プーチンの、そもそもがお前の責任なんだよ、ドアホが!(怒)
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 08:53:18.16 ID:owO/QCbb
ロシアになった方がよくね?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:01:32.19 ID:cZjgteNC
ウクライナはロシアの最新航空宇宙軍事技術をカネ目当てで中国に散々売りまくったから、けしからん技術の流出を防ぐ意味でもロシアの制御下に戻すほうが日本の国益に叶うだろう。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:03:34.60 ID:01YKO+XY
休耕田を活用して麦ぐらい増産しろや。
輸入のほうが安いと言ってられるのは
今のうちだわ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:08:23.32 ID:OtaMSRkc
>>18
日本の気候だと麦は難易度高いらしいわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:17:18.02 ID:etOJw7uT
>>23
麦なんて昔は自家消費用で農家ならどこで作っていた 買った方が安いから、誰も作らなくなっただけ
米は機械化されていて誰でも比較的簡単に作れるが、土地の区切りが多い日本の農家では機械化が難しい
実は日本の農業の潜在生産力は結構でかい 誰もやらないのは単に儲からないから 儲かれば、参入者はどっと増える
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:04:50.54 ID:I2wR9wuX
プー珍もNATOに加盟すればいいのに
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:06:29.29 ID:cZjgteNC
中国に建造途中のロシア空母を売り渡したのもウクライナだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:06:51.52 ID:utkU1OM/
グーグルマップ見ててもウクライナは国土の8割がた畑だもんな。 日本の全国土面積より広いだろう
山なんて一生見たことがないって人もけっこう居そうだ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:07:04.05 ID:OtaMSRkc
ガスガー!小麦ガー!
世界はロシアに服従だな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:18:15.32 ID:w5bN/KKZ
お前ら第二次日露戦争が起きたら志願兵になってカスピ海に散華する覚悟あるの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:29:10.39 ID:7GVkVSjb
>>28
日露戦争の10年後とはいえ、第一次世界大戦でさえ、同盟国である英国の欧州戦線への陸軍戦力の派遣を断った

(何でウクライナに派兵せにゃアカンねん…)
国民を説得できんだろw

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:26:45.52 ID:a70NSEHq
この価格ではつらい死にたくなる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:27:06.07 ID:fBg8tH/d
ウクライナの黒土地帯で収穫された小麦の品質とか味は世界No.1だろう。
日本への影響は高級パン(笑)に影響するくらいじゃないの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/23(水) 09:35:29.33 ID:5/OTN2oI
日本は、ロシアから蕎麦(そば)を輸入しているね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました