ウォーターサーバーが他人の家に有ったりすると、「勧誘に弱いな」と思っちゃうよな

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:49:29.71 ID:mJngg4Dp0

わずか2秒で熱湯が注げる画期的な最速&コンパクトなウォーターサーバー
https://ascii.jp/elem/000/001/980/1980306/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:49:51.97 ID:EMwa8B0x0
不衛生
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:22:05.10 ID:IkVm43OI0
>>2
これが全てだわ
だからってうちウォーターサーバ入れてるんですよ顔で嬉しそうに出されると断れないし…
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:50:12.82 ID:XIa2BtYx0
>>2
これ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:50:56.51 ID:optZQjjf0
毎日焼酎飲むからめっちゃ便利
水割りお湯割りどっちもいける
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:54:01.17 ID:xqfbhyCW0
ミルク作るのに楽なのねん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:55:04.79 ID:0df6bI8z0
エホバの証人のパンフ捨てずに置いてあるの見ると
若くかわいい女と老女のツーマンセルに心やられちゃったかと思う
お前らのまんま好みの地味系美人、地味系清楚ファッションだもんな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:08:15.54 ID:7JXPTbNo0
>>5
東京はそんな奴が回ってるのか
地方で見たことないぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:17:06.26 ID:r20iCoEG0
>>17
田舎の方にもいるだろ
先週、高崎や宇都宮に出張に行ってきたがいっぱいいたぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:32:10.25 ID:eKl0Oo5D0
>>5
うちの地元だと30代くらいの顔立ちのいい若妻二人組で回ってる。
ちょっと前に3輪バイクで営業に来たなんとかレディをそのまま家に上げてくったことあるw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:22:30.19 ID:jxzfQeLA0
>>49
お前のヤクルトの容器からジョアを出したのか?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:46:27.61 ID:bPrMDy6A0
>>5
都下だがいかにも宗教の勧誘みたいなババアしか来たことねえぞ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:01:26.38 ID:cGSrVpkd0
>>5
お前NHKの佐藤達広だろ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:21:31.76 ID:93CaU2W50
>>5
エホバの人はよく駅前で見るし前は家によく勧誘に来たけど最近は来なくなったな
方針が変わったのかな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:58:38.95 ID:wpAriUO00
>>5
たまに近所の公園に見慣れぬ地味な集団がいる
何時間か経つとインターホン鳴ってカメラで見るとさっきの集団の内の2人
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:03:21.87 ID:drvMG0qe0
>>5
おっさんと冴えないおばさんが立ってる
ポケモンGOで急に人が集まりだして嬉々としてアピールしててワロタw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:55:10.14 ID:YDU1W3vo0
楽天のゼロウォーターだったかの純水が楽だわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:55:11.20 ID:Kr/AoI5r0
1200wのケトルで直ぐに沸くんだけど
やっぱウォーターサーバー楽だわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:56:37.40 ID:Sv0PW3Ao0
配達員のイケメンのお兄さんとHできる券だから
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:56:43.64 ID:9pvLz+dl0
滅茶便利、冷水温水すぐだし。
RO水だから家の窓や車の窓拭くとめっちゃ汚れ落ちる。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:22:27.18 ID:YDU1W3vo0
>>9
RO水だと
洗車した後でも乾かす必要ないからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:56:56.03 ID:Ymtyjf4l0
一部は金持ちなんやろけど

ほぼほぼ
貧乏な奴が使ってるイメージしかないわ

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:57:43.70 ID:NFkGMANI0
>>10
それなw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:55:08.03 ID:ExS8u+c70
>>10
余計なモノに金出せるのはそれなりの収入がある証拠
ホントにやばいと手すら出せないだろ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:56:22.66 ID:XRE2fuSh0
>>75
底辺ほど情弱だったりするんだけどな。家はプロパンでスマホ代に月1万とはフツーに払うとかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:00:48.64 ID:ZoG/R5Io0
お湯と冷水が何時でもすぐでるから便利だなぁと思うが
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:02:09.23 ID:uSF9w7u30
裕福そうな家にあったけど貧乏なん?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:04:06.67 ID:DGr+zLbd0
地元の農協がレンタル無料水1本500円でやってるわ。
水は汲み上げた地下水だからあんまり原価かかってないけど利益出るのかね?
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:27:04.02 ID:44I/qBRU0
>>14
地下水なんてピロリ菌の温床だろ
そんなの500円で売ってるのか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:04:27.02 ID:R09nIabo0
引っ越しするとき何回もウォーターサーバーの勧誘が来て
断るの面倒だった
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:07:57.83 ID:JLjQBWh10
ボルヴィック箱買いしてるから要らない。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:09:19.47 ID:cTdt4wu30
使う前はそんな風には思ってたけど実際有ると便利だった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:09:59.85 ID:GgVvJisR0
家にある→贅沢
スナックにある→人様舐めてる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:12:08.22 ID:aHqxn50j0
正直欲しい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:18:04.43 ID:LIwGwy3Y0
メンテが大変そう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:18:42.05 ID:sRlFRgqE0
東日本大震災の福島原発メルトダウン、放射能拡散のあとに
買ったわ。「霧島の水」てのをガロン買いしてボコボコいわせてた
今? 水道水飲んでるww
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:19:11.37 ID:BxdvK9r40
ソープの待合にあるやつヤクザに買わされてるんかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:19:31.70 ID:aSnUsnni0
ヤクザのシノギやのにあほやなとしか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:20:59.05 ID:M3ParFuP0
>>25
ソースなしのバカがここに!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:25:59.01 ID:EwGnguAm0
>>26
六代目山口組では若頭が直系組長にむりやり買わせてるだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:21:28.71 ID:yMd7umss0
常時お湯と冷水保温してるなら電気代掛かりそう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:23:00.78 ID:bIWx5Cwh0
>>27
エコボタンとかある。話しだけは聞いたw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:21:34.94 ID:l9CYUBa60
混在はしてそうだな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:21:50.54 ID:d33fBZJi0
うちにもあるわ(;´д`)
嫁さんがイオンで掴まされて帰ってきた
最初は要らんわこんなもんと思ってたが割りと役に立つぞ
職場に持っていく水筒に詰めたりウィスキーのお湯割りも簡単だし
カップ麺も使えますと言われたらしいが沸騰してるわけではないから麺の湯戻りが悪かった
酒飲みにはいいんじゃないか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:24:50.03 ID:zXbvniJ80
>>29
普通にミネラルウォーターなんだからそりゃそうだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:22:34.48 ID:bIWx5Cwh0
熱湯でお掃除機能があったりするんやろ。面倒くさくないけど話しだけは聞いたw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:22:42.05 ID:G6+7Wh7J0
モールで勧誘してる奴か
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:23:05.41 ID:aCALKl0p0
|゚Д゚)ノ 水道水がありゃいいよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:23:57.72 ID:l9CYUBa60
ろ過した水道水と電気ケトル
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:25:03.06 ID:2o5YjzUR0
ガス給湯器だって数秒待てば熱々のお湯出てくるもんっ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:25:17.34 ID:viF1XY160
あんな溜め置きの水を信用しているのか
トイレのタンクの水を飲んでいるのと一緒じゃないか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:26:18.34 ID:7JXPTbNo0
>>38
水道水は塩素入ってるから浄水場から兆時間たっても飲めてるのに
開封して1週間とか雑菌まみれだよな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:39:49.16 ID:RzUB7F400
>>42
兆時間という悠久さ。たまらんね。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:15:24.74 ID:sSpr04z70
>>42
それな
まだタンク内はマシだが途中の管とフィルターなんかあったら目も当てられない
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:19:12.27 ID:XRE2fuSh0
>>92
浄水器のフィルターはこまめの変えてもそこ通る本体はあまり気にしてない奴も多いな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:25:27.60 ID:ZOGyxy+l0
炭酸水サーバーなら持ってる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:26:03.62 ID:/7gck0EE0
個人宅においてあんの?金持ちだな
オフィスと個人病院と携帯電話ショップ専用かと思ってた
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:26:43.00 ID:XRE2fuSh0
考えてもみろ毎週のようにイオンモールや量販店やらホムセンで勧誘する人間があんだけ雇っても
十分ペイできるほど高い金を今使ってるユーザーが払ってるんだぞw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:27:19.37 ID:9EvI72gC0
酒を割って飲むことはないのでいらない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:30:22.30 ID:kM9GMvaGO
「設置無料」の言葉に騙されてるんだろうな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:00:00.75 ID:GsW5woXV0
>>45
水をいかに高く売るのを考えるのが商売の基本みたいなこと聞いたことある
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:31:01.42 ID:g9rrb3uU0
風の強い日にサービスの兄ちゃんが空タンク落としてその後ドリブルしてたぞ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:31:06.18 ID:85ddsKZY0
水代だけしかかからないという謎の販促
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:31:44.75 ID:XRE2fuSh0
これ設置してる家の人間ってこれにいくらコストかかってるか理解してないんだろうな。
契約するときもその値段ふせて配達1本でたった〇〇円です!ってのだけしか聞いてなさそう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:32:17.04 ID:FKAJiorD0
>>1
YAMADAで洗濯機買ったら数日後電話かかってきて

YAMADA「先日はご購入ありがとうございました、その後洗濯機の調子はいかがでしょうか?」

ワイ「んー、なんか少し傷入ってたけど問題なく動いてるよ、この傷ってパネル交換とかできるん?」

YAMADA「あ、私共は担当ではございませんので、一度ご購入されました店舗にお問い合わせください、
それでですね、よろしければウォーターサーバーですが、ご興味って…」

ワイ「ワレテレアポか!?しばくぞボケ!勧誘してんじゃねーよ!」

その後、購入した店舗に電話し苦情言いまくった

それ以来、えなりとラーメンが嫌いになった

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:33:48.92 ID:6JHNh0vH0
業務用コーヒーサーバーはセーフ?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:34:14.09 ID:6JHNh0vH0
業務用コーヒーサーバーはセーフ?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:35:24.20 ID:U6b1JjrF0
家にウォーターサーバーあるとか普通に金持ちやって思うけどな。

相手のなす事何でもかんでも馬鹿にしてないと気が済まんタイプには分からんかもしれんけど。

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:35:42.91 ID:U6b1JjrF0
家にウォーターサーバーあるとか普通に金持ちやって思うけどな。

相手のなす事何でもかんでも馬鹿にしてないと気が済まんタイプには分からんかもしれんけど。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:36:16.11 ID:6JHNh0vH0
業務用コーヒーサーバーはセーフ?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:36:59.29 ID:U6b1JjrF0
家にウォーターサーバーあるとか普通に金持ちやって思うけどな。

相手のなす事何でもかんでも馬鹿にしてないと気が済まんタイプには分からんかもしれんけど。

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:37:15.32 ID:U6b1JjrF0
家にウォーターサーバーあるとか普通に金持ちやって思うけどな。

相手のなす事何でもかんでも馬鹿にしてないと気が済まんタイプには分からんかもしれんけど。

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:37:44.04 ID:U6b1JjrF0
家にウォーターサーバーあるとか普通に金持ちやって思うけどな。

相手のなす事何でもかんでも馬鹿にしてないと気が済まんタイプには分からんかもしれんけど。

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:40:04.42 ID:T5ZLciOT0
有名YouTuberの部屋に有ったりする
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:40:41.58 ID:qQIGgVB80
幸せそうな家族がバルーンアートとパンフレット持ってイオン歩いてるの見ると心臓が握り潰されるような感覚を覚えるよな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:40:47.73 ID:txuWFGWI0
コーヒー飲むのに便利やな
騙されてきたの弟だが
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:43:40.68 ID:KcuGDGwl0
ここで便利便利いってるのはだいたい関係者と思って間違いない

過酷な営業が少しでも楽になればと思って書き込むんだよな
俺もほぼ同業やってたからすごく分かる

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:43:43.71 ID:7mXMqmsZ0
そんなこと気にして生きて楽しいの?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:46:53.81 ID:XRE2fuSh0
>>64
お前は人生の大事な時間を5chに使ってることに疑問に思わないの?それと同じこと
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:50:04.51 ID:7mXMqmsZ0
>>66
5chは知識得たり他人の価値観知ったり
人生の糧にはできるが
他人の家でそんなことを気にして
何か得をするのか知りたい
ウォーターサーバーあるなーで付き合いやめたりするの?
それで良い人間関係は築けたの?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:51:56.68 ID:XRE2fuSh0
>>68
下手な考え休むに似たり。お前の価値観でしかものを考えらてない時点で他人ガー家ガーって説得力ねーわw
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:54:19.82 ID:7mXMqmsZ0
>>71
他人の価値観が知りたいから
教えてよって言ってるのだがな
その生き方に自信があるなら
メリットを述べて欲しい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:50:04.18 ID:JOohP9tO0
アレってヤクザのシノギでしょ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:50:49.50 ID:rIsurWHa0
ウォーターサーバーがない家庭ってどんな家庭なんだ?
水飲まないのか?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:23:04.13 ID:R8GRZ9ln0
>>69
蛇口ひねれば安くて安全な水が沢山出るんですよ。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:24:45.21 ID:7JXPTbNo0
>>101
東京都と大阪府はどこにもないレベルで浄水できる高度浄水施設を導入してるからな
そのへんのわけのわからないペットボトルの水より余程きれいになって供給されてる
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:27:36.69 ID:sRlFRgqE0
>>105
おまえ中国地方なのによく知ってるよな
うちのオカンは一昔前の知識で「買い物のとき思いから水買ってくれ」というから
アマで水買って配達してやってるが、玉川水源の水は荒川水源より全然美味しいし
お前のいうように浄水は一流だから俺でも水道水飲んでるのに、オカンは絶対飲まない
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:28:18.51 ID:Zgh3QMYG0
>>109
いや旨くはねえよ、流石に。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:36:22.97 ID:sRlFRgqE0
>>110
そりゃお前が荒川のくっそまずい水飲んでるからだろ
信じろよ、玉川水源はまずくない。もちろん一流の浄水措置あってだが
もともと玉川が昔よりきれいになってることもある
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:39:19.34 ID:7JXPTbNo0
>>109
これわりと有名だしな、石原時代にペットボトルで水売ってたレベルなのに
ここの連中が喜んで買ってる水とか、東京都以下の施設で作られた水なのにな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:41:55.51 ID:Zgh3QMYG0
>>127
東京水大して旨くなかったろ。
不味くはないだけで。

あれに塩素添加して、長い水道流してるのが
一般家庭の蛇口から出てくる水。

旨いわけないだろ。

143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:49:23.36 ID:sRlFRgqE0
>>132
別にお前と戦おうって気もないけどさ
塩素添加してる味ある? 割とマジに
プールみたいな匂いする? カルキ臭い?
東京の水道水はダメじゃないよ。そりゃあ旅行で飲んだ阿蘇の白水水源の水とか
富士源泉とか、富山のアルプスの水みたいな甘露じゃないが、都市水としては十分飲料に適してる
水がタダてことが怖くて都市伝説になってるんじゃね?
水道水うまいよ東京に西部は。東はちょっとまずいけど
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:52:37.32 ID:Zgh3QMYG0
>>143
おれ実家は西部でいまは東部に住んでるが
旨いと思ったことないわ。
ああガキの頃は学校でがぶ飲みして、うめーとか言ってたけどw

単純にペットボトルの水のが旨いからそっち買って飲んでるだけ。
水道は浄水器通して調理用水に使ってる。

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:01:29.71 ID:5rPC83Og0
>>143
塩素臭い日はたまによくあるわ
つい先週、先々週も臭かった
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:08:21.08 ID:7JXPTbNo0
>>162
残留濃度の測定でもしてみたら?
素人でも測定キットは買えるから

0.3mg/Lで塩素ので塩素臭ガーとか理系の俺からしたら
頭おかしいレベル

170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:10:27.58 ID:5rPC83Og0
>>168
めんどいからしないわ
日によって結構違うし、臭い時は家族みんな臭いっていうからミネラルウォーター買って飲んでるよ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:42:00.75 ID:XRE2fuSh0
>>127
残念ながら高度な浄水で作られた水でも錆び錆びの古い管を通るだけでダメ水になってしまうんだよ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:45:10.45 ID:7JXPTbNo0
>>133
最近の人間は、調理がステンレス製フライパンになったから鉄分足りてないって説だから丁度いいのでは?
鉄分サプリすら買ってまで飲んでる人いるのに

まぁそれは意地悪な話だけど、基本的な水道管は内面ライニング鋼管といって
内側がビニールライニングされてるから錆びとかないんだけどな

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:47:17.93 ID:mJngg4Dp0
>>137
ネジ山の所からサビが出るよ。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:48:12.93 ID:7JXPTbNo0
>>140
道路内に埋設してある管にネジ接合とかないけどな
なんていう管種?
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:58:10.27 ID:mJngg4Dp0
>>141
マンションとかだね。
家は昔は鉛だったけど、今は塩ビだろうね。
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:48:24.74 ID:XRE2fuSh0
>>137
それは水道局が管理してる管で家の敷地の管は古いままだよwよく水不味いって原因がこれ
家の敷地の管は管理も自分でしなければならない。その金もかかるから一回施設してそのままってケースばっかり
そういう最新の管に変えるには当然工事費もかかるし日本人はそういうのに金かけないバカ民族
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:52:56.32 ID:7JXPTbNo0
>>142
最近の新築の宅地内配管はHIVPという塩ビ配管に加えて
架橋ポリエチレンという材質で設計されてる、はず

こう書くと、塩ビから何かの成分がー水道水にいう奴出るだろうけど
そういうのは水道用資材の浸出基準で厳格に守られてる

何が言いたいかというと錆の発生する要素が全くない

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:53:32.01 ID:XRE2fuSh0
>>149
そういうとこはね。でも家なんて下町の戦後の復興期からそのままってとこばっかり。あと田舎とかな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:35:03.54 ID:tfI2z1DP0
>>105
ヒント:貯水槽、配水管
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:36:45.87 ID:XRE2fuSh0
>>121
今は集合住宅でも貯水槽減ってるけどな。水道管直接引いてるケースが多い
例外は沖縄で台風多いから一般家庭でも貯水タンクがあるw
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:39:31.63 ID:7JXPTbNo0
>>121
ヒント:残留塩素
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:37:06.84 ID:bIWx5Cwh0
>>105
札幌市内でホテルの水とコンビニで買った水と飲み比べたらどっちも美味しかった
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:35:46.14 ID:tv0ecood0
>>101
俺堺市だけど、飲めたもんじゃないぞ。
建物が古いからかな。
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:40:45.48 ID:bIWx5Cwh0
>>122
大阪市内のカレー屋でタダの水出されたけど、水道水の味やった。いつもキレイな水を飲んでるから、贅沢になるんかな。
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:44:54.24 ID:XRE2fuSh0
>>131
大阪市と堺市ではちょっと水源が違うぞw
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:47:05.66 ID:bIWx5Cwh0
>>136
実は水道代高いねん
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:49:30.93 ID:XRE2fuSh0
>>139
水源のある滋賀県は水道代安くてそこの水を引いて買ってる京都は水道が高い
んでげじなんとかバカにされて何も反論できない滋賀県民がするのが「水を止めるぞ」というオチ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:50:59.20 ID:PR2k4d7Q0
武蔵小杉ではかなり購入者いそう
つか、停電でエレベーター止まっても配達してくれんの?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:53:08.94 ID:GzxzIfoJ0
月額料金が4000円弱するのか
1日2L飲むとして30日で60L
24Lは基本に入ってるらしいから36Lを追加
500mlで52円だから1872円
電気代も考えたら6~7000円くらいか
買いに行く手間や時間を考えたら使う人はいそうだな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:53:58.88 ID:ShqviV4Q0
あんなの騙される奴おるんやw

水の出どころも知らなさそう

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:55:28.63 ID:XRE2fuSh0
水道水が美味しくないとか管が古くて錆び錆びな水しか出ないような地域なら
結局こういうのって量販店で有名メーカの水を2L100円でケース買いするのが正解なんだよな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:56:42.73 ID:XzImKwzQ0
お湯の電源を切ればお得だけど、それだと意味ないんだよな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:57:15.84 ID:5gJq8orY0
会社や休憩所にあると便利だよね
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:57:55.19 ID:uoDwLFpD0
人ん家でトイレ借りる→手洗いの石鹸がアムウェイ

あっ(察し)

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:59:42.65 ID:XRE2fuSh0
>>80
アムウェイの商品がひと昔前なら会員から出ないと買えなかったのが今はオクとか尼で安く買えるぞw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:58:26.72 ID:YhM4PGR90
欲しいけど、あのビジネスに加担したくない。
ペットボトルぶっ刺すやつ買おうかな。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:58:55.38 ID:o7fgciqq0
普通の電気ポットで間に合うんだが?
なぜこんなものが欲しいのか?
そりゃ、貯金も出来ないだろうな~♪
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:59:00.32 ID:bIWx5Cwh0
ペットボトルの水を飲むから、情弱とか貧乏とかまた別の問題だと思う。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:01:25.22 ID:7JXPTbNo0
水道水をヤカンで煮沸して、麦茶のパックいれとけば大量に飲料水なんて作れるのに
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:02:54.30 ID:XRE2fuSh0
>>86
それが面倒だからサーバーとかペットボトル水なんだろうw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:06:09.20 ID:6DOVd9NV0
そもそも置く場所が無い
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:06:16.31 ID:LeLXr2/U0
ウォーターサーバー事業の立ち上げに携わった事があるけど利益率すげえからなあ
中国みたいな水道水飲めない国ってウォーターサーバーが盛んでね、そこからサーバーは輸入すればいいから開発コストもなし。メンテのみでいい
井戸さえあれば詰めて売るだけ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:29:39.00 ID:R8GRZ9ln0
>>90
中国もウォーターサーバー普及してて、現地法人の事務所とかにもあるんだけど、
外資系のブランドの水は高いんだよな。
で、現地のスタッフが安い中国系の水に変えたら、中国人以外即下痢して
元のブランドに戻したことがある。
テレビで、中国の水は、そこらの水を詰めてるだけって放送を見た記憶がある。
日本で売ってるのも水道水詰めてるだけなんじゃね?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:12:39.64 ID:HheW4DDo0
ジャパネットでもウォーターサーバー取り上げてたけど
サーバーは韓国製ってテロップ出てて引いたわ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:17:54.05 ID:AQCle7FZ0
カビ製造機
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:19:50.80 ID:L4RrafCh0
大災害で水道が止まった時以外は水道に全ての面で負けてると思う
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:21:40.81 ID:XRE2fuSh0
>>95
水道は今はええけど施設して50年以上たって管を切り替えないとヤバイ時期にきてるから水道も安泰ちやうで
去年だかに水道事業民営化法案通したのも結局税金や地方の自治体にこれを負担するのは無理という判断だし
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:23:27.08 ID:7JXPTbNo0
>>98
菅の敷設替えは定期的にやってるよ
おまえらがよく怒ってる、年末になったら道路掘り返しやがってっていうアレだよ

都市圏は共同溝になってるからそこで免震管とかになってるぞ

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:27:21.76 ID:XRE2fuSh0
>>102
都市部は金あるからいいけど問題は地方だろう。地方はそこまでやれるほど財源も人もいない
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:07:07.39 ID:L4RrafCh0
>>108
仕方ないよな
新しいことをやろうとすると新しい技術が必要だけど新しい利権構造になるから
田舎の人たちは新しいことを潰してきて
頭の切れるやつから先にどっか行っちゃったんだから
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:21:26.17 ID:TUgmseVw0
ワラサバー
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:23:30.59 ID:Zgh3QMYG0
2年くらい使ってたんだけど、サーバー買い取りだったから
不衛生な気がして1年に1度水質検査もしたりしてたら
面倒になって捨てたわ。

いまは専ら宅配2Lペットボトル。
非常用水も兼ねるし最初からこれで良かったわ。

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:24:43.74 ID:9QciKC5S0
仏壇が他人の家に有ったりすると「そうかかな」と思っちゃう
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:26:45.21 ID:JLjQBWh10
>>104
仏壇ないの? 御先祖様いないの?
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:30:26.42 ID:9QciKC5S0
>>107
いや、自分がそうかだとね、あまり自分からそうかだと言いたくないんだよねw

もちろんでかい仏壇はあるよ、でもそんなの子供の頃から悪い思い出しかないから・・

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:30:43.75 ID:XRE2fuSh0
>>107
ヒント:クリスチャン
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:33:23.27 ID:mJngg4Dp0
>>107
次男か三男の場合もある。
普通買うけど。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:26:06.59 ID:MA5TDgjO0
お茶のペットボトルには使えないのか?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:28:38.35 ID:ez399GrQ0
浄水器の押し売りがうるさいから蒸留器使ってるわ。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:29:20.06 ID:XRE2fuSh0
静岡は水道水ですら美味いとか自慢するけどあの根拠もない自信のそもそもの根拠あるのかw
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:21:56.71 ID:OSSq0C500
>>112
普通のレベルが違うかもしれんけど普通だよw
ただ今使ってるサーバーのパック水は段違いに美味い
冷水より直接沸かすとお茶煎れたときまろやかさがはっきり判る
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:31:37.84 ID:1tlZFuZR0
水道水を入れる奴だが、楽だぞ

お湯沸かし作業が省けて

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:31:43.38
中身は水道水なのにな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:33:54.57 ID:XRE2fuSh0
水道水が不味いのは家の敷地の水道管は管理も持ち主も家主だから水道局が管理してない(破裂したら当然修繕も家主が出す)
なので管を完璧に管理してる公園の水とかのほうがきれいで美味しい水が出たりするわけや
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:36:35.04 ID:Zgh3QMYG0
>>119
いやそれでも旨くはねえよ。
不味くないだけで。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:34:05.28 ID:tfI2z1DP0
ライフラインコンシェルジュでございます^^
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:39:26.25 ID:DL7fW4sG0
ボコボコッ という音とともにボトルに入っていく空気は
どの程度浄化されているのだろうか
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:40:01.24 ID:QnDfoN4u0
てかどこでセールスされんの?一人暮らししてるけどそんなタイミング無かったぞ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:43:52.14 ID:DXJfJZKq0
ソーダマシンは有能
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:44:46.54 ID:Dbc5IZCY0
ラブホかっ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:45:54.62 ID:YVDH9J/e0
風俗の待合室によくあるよね
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:49:43.28 ID:3h2IWOPS0
レンタルのじゃなくて2Lのペットボトルを使えるのが欲しい
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:57:04.77 ID:Zgh3QMYG0
>>145
あるけど交換が面倒なだけだ。
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:52:10.49 ID:WmkfcZUn0
電気代は月に500円 リース代は月1000円 ボトルは12リットル入り 一本1200円
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:55:22.23 ID:YDU1W3vo0
おまえら

最寄のスーパーの無料のピュアウォーター利用したことある?
あれでお茶作ったら水道水や蛇口のろ過経由の水で飲料をつくるのは無理ってなるw

153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:55:32.51 ID:Zgh3QMYG0
カルキ臭いかは浄水場から近いか遠いかによって変わる。
近い場合は塩素が濃い。
こればかりはどうしようもない。

浄水器で濾過しても、味気ない水になるだけ。
旨くはならんよ、どう頑張っても。

158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:59:03.56 ID:Rs8tQECw0
会社に置いたけどくっそ便利だわ
カップ麺もすぐ作れる
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:00:18.25 ID:bIWx5Cwh0
ホテルのフィットネスルームにあるのが一番ありがたい瞬間
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:00:26.34 ID:bbd6y6Oa0
災害時の備蓄水になるなら良さそう
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:00:28.37 ID:F4qrwySc0
賃貸時代にマンション管理会社からウォーターサーバー買いませんかって電話きたことある
断ったがどんだけノルマあるんだよと思った
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:04:57.23 ID:Zgh3QMYG0
純水が好きって人は、水道水でも問題無いんだろうさ。
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:08:13.78 ID:YDU1W3vo0
>>164
99.99999%不純物を取り除いた完全な純水ですからね
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:06:38.49 ID:Rs8tQECw0
10リットル2箱で2000円ほど
使い終わった箱は持って行ってくれるしサーバーはレンタルでタダ
ミネラルウォーター買ってる奴はゴミも出ないしええよ
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:09:24.78 ID:MYvmuhyF0
買ったから使わないと、って強迫観念にとらわれる人が多そう
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:11:12.66 ID:tR6oEEs20
インスタント味噌汁作る為に買った
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:21:36.25 ID:/8xp0H1W0
BRITA使ってる
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:24:19.75 ID:YWEIMSXk0
ウチは取引先上とかのよしみで使ってるが
一カ月以上放置してるのは使わない方がいいんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました