インドのEリキシャ普及、日本企業がけん引 大気汚染の深刻化背景

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:21:26.78 ID:08CWlEb+9

世界最悪レベルの大気汚染に悩まされているインドで、庶民の足として電動自動三輪(Eリキシャ)の普及が始まっている。市場をけん引しているのは日本発のベンチャー企業「テラモーターズ」(本社・東京都港区)だ。上田晃裕社長(36)は「インドでは成長のひずみとして大気汚染などの問題が出てきている。電気自動車(EV)化を通じて国全体が幸せになるようにしたい」と意気込む。

 インドでは、自転車で2人掛けの座席を引くサイクルリキシャや、ガソリンや天然ガスで走る三輪のオートリキシャがタクシー感覚で利用されている。数十ルピー(数十円)から利用でき、庶民の公共交通機関の代表だ。

 だが、近年はオートリキシャや自動車の排ガスによる大気汚染が深刻化。冬には視界が悪くなり、列車や飛行機の遅延も珍しくない。こうした中、インド政府は補助金や税制面の優遇措置などを通じてEVの普及を進めており、2030年には自動二輪と自動三輪の80%をEV化するとの目標を掲げている。

 テラモーターズが販売しているのは5人乗りのEリキシャで、車体価格は16万ルピー(約27万円)。最高時速は25キロで、家庭用コンセントで6~8時間充電すれば最大80キロの距離を走行できる。サイクルリキシャよりも長く走れるうえ、オートリキシャよりも燃費が安く、ドライバーは収益を上げやすい。

 ただ、割高な車体価格のため初期投資がかさむのがネックだった。同社は独自のローンを用意。ドライバーは低所得者が多く、貸し付けにはリスクが伴うため、車体ごとに位置や走行距離を把握できるようにし、返済が滞ったらすぐに車両を差し押さえられる仕組みを作った。これまでに1300人がローンを組んだが、差し押さえに至ったケースはないという。

 同社は17年以降、累計約5万台を販売しており、市場シェアが1位になったこともある。ただ、インドのEV化はまだ始まったばかりだ。上田さんは「普及が進めば大気汚染の解消やドライバーの収入の底上げにもつながる。充電スタンドやリサイクルなどのインフラ整備も進めて、エコシステムを作っていきたい」と語る。【金子淳】

毎日新聞 2022/8/27 09:00
https://mainichi.jp/articles/20220827/k00/00m/030/002000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:22:42.80 ID:Wh2wlbMh0
へー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:23:14.10 ID:RRPoQGJz0
リキシャってなんか、ニンジャスレイヤーめいてるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:51:18.68 ID:48/Fq6fD0
>>3
リキシャードライバーとかあったな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 12:33:03.14 ID:ToMWd1TI0
>>3
アイエエエエエ!
リキシャっ!

ーーリキシャとはキゾクの乗り物!
道を開けねば切腹ごめんとミヤモトマサシも言っているッ!

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:23:49.58 ID:wSt2h3Fl0
でも日本の自動車会社が総出で潰します
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:25:56.21 ID:SA2F2KtO0
すぐ差し押さえできるように車両の居場所まで追跡してるとか
まあまあえげつないな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:26:10.85 ID:82Q6/lF/0
完済する前にバッテリーが逝って無限借金
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:34:27.60 ID:29A0TG2+0
PM2.5の汚染を見るとインドは中国と並んで酷い
Eリキシャはいい考えだね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:37:14.87 ID:7VK8CvEW0
テラべっぴん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:55:40.68 ID:FJ9d/Ea00
んでその電力は?
火力発電?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:57:41.86 ID:iK/YeTuN0
リキシャってヒンディーっぽい感じなのに日本語由来なんか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 12:12:43.61 ID:Y+jCFBUM0
>>12
元は人力車
英語でリキシャ
本牧のリキシャルームは閉店、悲しい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 09:59:37.99 ID:AgmaxltY0
インドて電気代高いで
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 10:06:26.88 ID:qZrLamhW0
6~8時間充電して時速25キロで最大80キロ走れる(3時間ちょい)

つまり半日に一回しか稼働できない
商売になるのか?

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 10:12:47.00 ID:mf0Mhwa00
>>14
余裕だろw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 10:23:53.19 ID:FJ9d/Ea00
>>14
バッテリー交換できるようにして何本も用意して回すとか
……めんどくさそう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 10:13:18.07 ID:uD1X9+A+0
電力の安定供給のために森を削って火力発電所建てなきゃね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 10:37:10.42 ID:lpm1BF0k0
車線のない道路が多い国だからこそ生きるんだろうなぁ。
日本でこのサイズの車両が25km/hで走ってたら交通障害でしかないもんな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 11:00:29.30 ID:SA2F2KtO0
ホンダも参入してるんだよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 11:14:54.74 ID:7VK8CvEW0
京都の観光人力車も電動アシスト付けてやれよ
おにーさん汗だくでキモいわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 11:21:45.17 ID:HH7wjdDF0
>>1
ステラからスを摘出するなんて
素敵♪
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 11:48:54.61 ID:BstZkd550
エコの観点から行けば人力が一番じゃないの?
原点に立ち返ろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 11:54:43.75 ID:+WMfEiRu0
テスラでわなく、テラとか。。。。
パチもん臭いな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/27(土) 12:14:28.13 ID:JBekuBTL0
リキシャは値段交渉が必要だけど珍しく適正価格言ってきた時はチップで多めに払ってあげたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました