アメリカ人「イタリア人はパスタやピザばかり食べてるのに全然太ってない。なぜなのか」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:25:47.90 ID:iQFsiUgH0

イタリアに1ヵ月滞在した米国人フードコラムニストが、「なぜ彼らは私たちみたいに肥満にならないのか」という謎に直面した。
データではパスタやピザなど炭水化物を米国人より多く摂取しているし、野菜はあまり食べていない……。
いったいイタリア人の「何」が、あの体重をキープさせているのか。

太りそうな食べ物だらけ

私は幸運にも5月いっぱいイタリアで過ごすことができた。

休暇でイタリアに行き、食べ歩きをして、奇跡的に体重が数キロ軽くなって帰ってきたという話を聞いた人もいるだろう。
だが常にそんなミラクルが起こるわけではない。

それよりもイタリア旅行に行った人は頭を悩ませて帰ってくることが多い。なぜイタリア人は米国人よりもずっと痩せているのか、と。

イタリア人は朝食にクッキーを食べる。ランチもディナーもたいていコース料理で、パスタまたはリゾットの後に肉料理が運ばれてくる。
前菜が供されることもあるし、小学生でもコース料理を食している。

よく食べているものを見たって、パテやテリーヌ、チーズ、ラビオリ、ピザ、フォカッチャ、ジェラートだ! 太らないためのレシピには見えない!

にもかかわらず、国連食糧農業機関(FAO)のデータによると、2022年のイタリアの成人の肥満率は17%だった。ちなみに米国は42%だ。

いったいなぜ?

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:26:09.31 ID:c6/ZpxjM0
太ってるだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:26:51.75 ID:cPCYEt7m0
オリーブオイルで毎日ネチョネチョウ●コ大量に出るから
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:43:25.19 ID:4t1B/4JU0
>>3
まさにコレ
アメリカ人なら牛脂飲め
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:27:01.79 ID:RTraQyf80
まず食う量が全然違うじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:27:06.94 ID:MET0rXBm0
炭酸飲料やめろや
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:27:07.53 ID:Hh0/Wjmx0
イタリアデブでありたい
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:54.10 ID:w7TlFTzo0
>>7
イタリアでもホモでありたい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:27:20.80 ID:c6/ZpxjM0
パスタは太らないからというのもあるけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:27:42.18 ID:8AOm0KPQ0
ヨーロッパ人みたいにタバコ吸え
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:28:06.57 ID:XETxwigW0
量が違うだろ
コース料理なんてチビチビ出されて大した量食ってないのに腹膨れる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:28:18.01 ID:zNhttEJc0
なんでだろうね不思議だね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:10.02 ID:1KKbgQy20
砂糖の摂取量が段違いなんだと思う
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:10.22 ID:dTdQqEg90
アメ公はバカ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:13.59 ID:YYtHceuS0
アメリカ人の1人分の量がイタリア人の2人分ってだけの話じゃないんか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:18.01 ID:c/rwa4DY0
材質が異なる
イタリアのめっちゃ薄いやん
アメリカのはパンやん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:28.51 ID:hnDNQT0B0
車に乗りすぎじゃないか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:30.71 ID:XPISoZWH0
腹出た爺がデフォだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:36.36 ID:/nUR3VqA0
イタリアで飯食えば分かるんじゃね?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:29:50.15 ID:o+qvMqGm0
ヒザでも食べとけ、デス!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:30:06.73 ID:Q/swEYlP0
ワイン飲んでるから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:30:17.84 ID:3cVi/plS0
コーラやめろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:41:30.87 ID:dsA2nEWr0
>>25
これ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:30:20.80 ID:x/vxXZNz0
オリーブオイルだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:30:35.95 ID:poMvyYc00
日本人だって馬鹿の一つ覚えみたいに3食は食べないからな
デブは全員食い過ぎなだけ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:30:37.22 ID:fc2Y1g0b0
オリーブオイル確定やん
あれ栄養の吸収妨げてうんこぬるぬる出してくる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:55.68 ID:XPISoZWH0
>>28
トマトジュースいいぞ(体感)
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:07.19 ID:hnDNQT0B0
>>28
消化吸収されないのか?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:16.71 ID:bfVxZXf60
なんとなくイタリアの方が健康的な食事をしているイメージ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:17.22 ID:0QWJ5cMZ0
甘い炭酸ジュース
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:27.63 ID:c6/ZpxjM0
コーラは1日に2Lしか飲んでないのに・・・
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:31.49 ID:hk5MEDCy0
イタリア人はヤンキーほどコーラ飲まないからじゃない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:32.89 ID:Cdwx2rEx0
量が違うんだよ、デブw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:40.13 ID:VbUKwFZZ0
両方同時に食わねえから、特盛で
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:44.20 ID:S4DzDi6B0
アメ豚もイタ豚もユダ豚も等しく価値がない!
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:31:52.12 ID:4bNxgPjS0
・砂糖水をのみまくる
・食事は腹一杯食べるのがデフォ
なアメリカ人が異常
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:11.69 ID:475SuVWZ0
アメリカのピザとイタリアのピザでは生地が全く違う
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:23.20 ID:VgXBVa9b0
ピッツアとピザだって全然違うじゃん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:37.43 ID:dFKrKclP0
ソースの記事いくらなんでも投げっぱなしすぎでしょ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:40.13 ID:PUwVYMx/0
オリーブオイルってそんな効果あったんか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:32:51.73 ID:c4JRX2r20
シカゴピザで画像検索してみろ
ついでにイタリアンビーフも
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:33:11.61 ID:8Focy2h50
オリーブオイル摂取量と単純な量の違いだろうね
アメリカもイタリアも行ったけどアメリカの普通サイズは日本の2倍3倍当たり前
イタリアは日本と感覚変わらん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:33:33.11 ID:LNGyz6FO0
イタ飯はオリーブオイル使ってるからな
ダイエット食品で健康的だからいくら使っても太らない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:33:54.97 ID:AhELuul60
シカゴピザなんてイタリアンピザを10枚重ねてプラスしたみたいな量だからな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:33:55.42 ID:uiBoYIMX0
俺なんか日本食ばかり食べてるのに太ってる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:48.27 ID:XPISoZWH0
>>49
茶色い食卓が見えます
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:17.98 ID:K4X9zETo0
アルデンテはカロリーゼロ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:19.87 ID:PMbx81ZK0
お前らパスタやピザ3キロ食ってコーラ2リットル飲むじゃん
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:23.30 ID:Wcw3GyMj0
欧州だと野菜食う文化強いからなあ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:33.57 ID:XSKZ05FB0
ダディクールのコピペ↓
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:35.07 ID:Ir3pWrjI0
スーパーマリオは腹出てるが(´ω`)
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:34:59.79 ID:PRg7C2fw0
日本人だって和食ばかり食べてるわけじゃないし
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:35:27.74 ID:6UMv+tpK0
ジューチュぐびぐびしてるイメージないし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:36:07.78 ID:NmZRrqhS0
アメリカ人はフライドチキンにフライドポテト、超甘いドーナッツをコーラ飲みながら食うから太るんだけどwww
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:36:37.88 ID:4CpXY2680
アメリカのスイーツって極限まで甘いって聞いたな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:38:32.23 ID:PMbx81ZK0
>>62
砂糖ベースの小麦粉味
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:41:57.81 ID:4CpXY2680
>>70
そうそう
アイスクリームも冷えた砂糖の塊
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:43:55.48 ID:Sh4meNmF0
>>62
誇張じゃなくて
食うと頭が痛くなるんだよ
甘くて
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:36:47.60 ID:oSlPj9uZ0
ステキだから
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:36:54.20 ID:nHtftJ+w0
アメリカのパスタという名のトマトうどん
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:37:20.53 ID:Qz2dlX5X0
でもハゲ多くね?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:38:25.60 ID:VBBi73yM0
>>66
とはいえ女性を口説くんだぜ
そんなハゲでいたい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:37:44.94 ID:1LjaAzQp0
デブは死ぬから痩せた人しかいないんだろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:38:30.89 ID:c50y9fpf0
遺伝もあるだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:38:50.80 ID:6q1sWNOx0
ローファット倍喰ってるからだろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:38:57.83 ID:wUjGxbm80
アメ公は脳味噌のかわりにケチャップが詰まってるのか
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:39:38.57 ID:1bKhcouE0
イタリア人はバター揚げやポップコーンにバターかけたものは食べない
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:40:53.25 ID:XPISoZWH0
>>73
イタリア人はマザコン
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:39:57.75 ID:ZQ7yP8+g0
全部食わねえからな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:40:20.56 ID:mmPQRqPt0
アメはコーラとかドーナツも大量に食うからだろ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:40:50.70 ID:TXB0gmyA0
多分進化(腸内環境や腸内細菌が違う)
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:41:58.97 ID:28EO1IiT0
結局のところ総カロリーだろ
アメリカのレシピ動画見てるとフライパンに波々と油注いだ後にバターの塊入れたりしてるし
塊だぞ、欠片なんて可愛いもんじゃない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:42:10.67 ID:Q/swEYlP0
イタリヤンは、ワインポリフェノールの他に、トマトリコピン、オリーブ不飽和オイルなんかの
所謂健康食材を中心に食ってるよな、アメ公は飽和脂肪酸中心だし
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:42:13.73 ID:1bKhcouE0
炭酸飲料などの砂糖水を飲み過ぎ

量も多いけど、単位量あたりのカロリーも高いよ

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:42:39.16 ID:3fZsxCby0
オリーブオイルかけたらカロリー0になるだろ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:42:53.13 ID:TXB0gmyA0
ドイツ人はビールばかり飲んでるのに何故みたいなはなしだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:43:19.76 ID:3TsOFOAL0
格好に命をかけてるから
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:45:13.38 ID:6MJfu9ib0
白米は太るよ
砂糖と同じ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:45:23.57 ID:poMvyYc00
接種カロリーと消費カロリーが全てだからな
体質とか関係ない
太ってる人間は消費カロリーが下回ってるだけ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:45:30.16 ID:uxo2QmdI0
この手の肥満ってクソデブのことだろ
日本ですらおっさんの半分くらいデブなのに肥満率低いし基準がおかしいんだよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/08(火) 20:45:44.95 ID:rHc3bm450
小麦は野菜なのでヘルシー

コメント

タイトルとURLをコピーしました