アフリカ人「温かい水は冷たい水より早く凍るぞ」科学者「ほな実験したろ…マジやんけ!(驚愕」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:19:25.03 ID:EjvC1ERP0

水は沸騰させたほうが速く凍る?

 もう一つ、簡単に取り上げておくべき例がある。一九六九年、タンザニアの学生エラスト・ムペンバとダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの物理学教授D・G・オズボーンが、学術誌『物理教育』に驚くべき論文を発表した。

 『クール?』というシンプルなタイトルが付けられたその論文には、ある条件のもとでは常温の水よりも沸騰した水のほうが速く凍るという証拠が示されていた([1])。この論文が発表されると科学界に謎と論争が生まれ、五〇年経ったいまでも解決されていないのだ。

ムペンバはこの効果を発見した当時、そんな大それたことはけっして望んでいなかった。中等学校に通っていた一九六三年、クラスメイトと一緒にアイスクリームを作っていた。

 レシピには、材料を沸騰させて常温まで冷ましてから冷凍庫に入れるよう書いてあった。しかし冷凍庫が狭かったため、あるときクラスメイトが冷めた材料を入れるのと同時に、自分は沸騰したままの材料を入れてみた。

 すると驚いたことに、ムペンバの入れたアイスクリームのほうが先に凍ったのだ。直感に反するこの結果を先生に話しても、真に受けてはくれなかった。そこで学校を訪ねてきたオズボーン教授に質問してみると、幸いにも実験してくれることになった。

実験結果にオズボーンは仰天した。「ダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの若い技師に検証してもらった。すると技師は、確かに最初高温だった水のほうが先に凍ったと報告した上で、すぐさま科学者にあるまじき意気込みを付け加えた。『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』とね([2])」
https://news.yahoo.co.jp/articles/085540a7a75451dd1625e4e32a6b294f7913653f

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:20:48.81 ID:cPyyJjnW0
お湯のが早く氷ができる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:21:29.68 ID:EjvC1ERP0
冷たい水よりも熱い水のほうが速く凍る場合があると指摘したのは、ムペンバが最初ではない。二〇〇〇年以上前からそのような観察結果が存在するのだ。紀元前三五〇年頃のギリシャでは、アリストテレスが次のように記している。

 水はそれまで温められていたことで速く凍る。それによって速く冷えるからだ。(そのため多くの人は、水を速く冷やしたいときには日光に当てる。ポントスの人々は、魚を釣るために氷の上にテントを立てる際(氷に穴を開けてそこから釣りをする)、支柱のまわりに温水をかけて速く凍るようにする。氷を錘のようにして支柱を固定するのだ)。

 しかしいまは暑い国の暑い季節なので、氷が融けはじめてすぐに温まってしまう([3])。

 それから何世紀も経った一六二〇年には、自然哲学者のフランシス・ベーコンも著書『ノヴム・オルガヌム(科学の新しい道具)』の中で、「かなり冷たい水よりも少し温めた水のほうが容易に凍る」と述べている。
一六三七年には、猫を投げ落としたとされるあのルネ・デカルトが有名な『方法序説』の付録『気象学』の中で、「長時間高温に保った水がそれ以外の水よりも速く凍ることは、実験によっても確かめられる」と記している([4])。

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:22:11.69 ID:zecsgxVv0
なんか昔の知恵袋的なお話であった気がする
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:22:52.69 ID:FDnBSDg+0
>ある条件のもとでは
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:23:08.61 ID:c8b/5YIV0
熱は移動速度だから熱が飛び出すのも早いだけやろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:23:45.25 ID:qZZ/Ym/i0
特定条件ってつけろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:23:58.01 ID:ulYFo0P20
オズボーンの名前から内容が入ってこない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:24:53.47 ID:GWwvZsMQ0
ふーんなるほどね
ニュー速では常識だから
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:24:53.67 ID:GQsv2q5i0
あったかいものを冷蔵庫になんて入れたら電気代がとんでもないことになるだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:25:06.09 ID:jjceaBY30
>すぐさま科学者にあるまじき意気込みを付け加えた。『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』とね

この「あるまじき」って使い方あってる?
実験を繰り返すのは科学者として最もな事だと思うんだけど、なんであるまじき意気込みになるんだろう?

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:26:19.58 ID:c8b/5YIV0
>>14
自分の思ってる答えが出るまでやり直すと受け取られた
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:28:09.79 ID:d73XkALH0
>>14
正しい結果が既に分かってる というのが科学的じゃない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:29:36.52 ID:jjceaBY30
>>21
そういう事か。
正しい結果=自分が望んだ結果だから「あるまじき意気込み」になるのか
ありがとう。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:30:42.80 ID:w6KBtr3L0
>>25
逆にそれ以外の解釈知りたいわ
勘違いする要素ねぇだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:26:50.44 ID:Dh+ZgMNh0
分子が離れてる分
一気に冷えるとか?
逆に冷たい水だと密着してる分、内側まで冷気が届きにくいとか?
よく分からんなんでや?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:27:15.18 ID:nSHNQi1O0
あったかいんだからぁって言うとすぐ冷えるよね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:27:24.26 ID:kZvbAw850
高温の方が気化しやすく
その際に温度が奪われるつまり下がりやすくなる
よって気化熱の作用によりお湯の方が凍りやすいのだ

知らんけど

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:28:25.54 ID:YghF9h7M0
アリストテレスの時代に水を凍るほど冷やすことって出来たの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:28:53.57 ID:6h4SPplA0
オズボーンって名前の説得力
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:29:33.27 ID:ATvVf7lH0
> 『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』

wwww

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:30:51.59 ID:azkPhfuY0
ご飯をラップにくるんで冷凍するときに熱々のまま冷凍庫に入れてる私は正しかったのか
水じゃないから関係ない?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:32:32.04 ID:c8b/5YIV0
>>27
関係あるだろうけどそれは冷凍庫が頑張りそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:31:07.40 ID:Qzq2pL3m0
60年前もこのスレ見たなぁ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:31:55.33 ID:7wj8jnJ70
恋も熱い燃え上がり、凍るように冷たくなる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:32:38.58 ID:tiJRkTzE0
オズボーン教授
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:32:43.43 ID:fOLQROY10
これはウケる!って意気込んで放ったギャグほど周りを凍らせるからな!!!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:32:43.46 ID:hM6SOtuD0
正しい結果目指して実験とかオボちゃんっぽい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:32:51.45 ID:peH4qNpz0
温度が高いと、水の粘度が下がり、対流が活発になることによって水全体の熱交換速度が速くなる。
かな?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:35:36.18 ID:6H85RRX00
サーモスタットが強く働いてよく冷えるとか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/18(月) 07:35:38.45 ID:/RbMedW+0
オズボーン「コツはサバス(冷ます)ことやで」

コメント

タイトルとURLをコピーしました