アジアから来たカメムシに、フランスが悲鳴。 欧州で大量発生

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:29:07.49 ID:wd3b0Jaq0

 日本では全国的に都市部でのカメムシの大量発生が話題になっているが、実はヨーロッパでもアジアから来たカメムシが大量発生し問題視されている。

◆東アジアから来たクサギカメムシ

 現在欧州で大量発生しているのは、東アジアから来たとされるクサギカメムシ(学名:Halyomorpha halys)だ。
欧州では2004年にスイスで最初に確認された。その後も侵入は続き、フランスでは2012年に確認された。
フランスの国立農業技術総合研究所(INRA)によれば、クサギカメムシは移動に植物を必要とせず、
コンテナや電車、船舶で運ばれる車両などを介しても侵入しているという(フランス3)。

 その数は年々増加の傾向にある。この夏、長い猛暑に苦しんだフランス南部では現在クサギカメムシが大量発生し、
テラス席の利用をあきらめざるをえないレストランも出ている。屋外だとカメムシが皿やグラスの中に入ってきてしまうせいだ。(フランス3、10/12)

 個人住宅でも事情は同じで、ラ・デペシェ紙(10/6)は、
毎日家の中に数十匹のカメムシが入り込むと訴える南部のアリエージュ県の住民の声を報じている。
欧州ではまだ稀な網戸をつけている家でも、両開き窓が普通であるフランスでは、
日本と異なり雨戸を閉めるため網戸を一旦開ける必要がある。そのわずかな隙にカメムシがどっと家の中に侵入するのだ。

アジアから来たカメムシにフランス悲鳴 欧州で大量発生
https://newsphere.jp/national/20231017-2/3/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:29:21.95 ID:wd3b0Jaq0
◆カメムシによる被害

 マラリアやデング熱を媒介する蚊や、人を刺す恐れのあるハチとは違い、カメムシは基本的にはヒトに直接の害をもたらすわけではないが、
その悪臭が体調不良を引き起こしたり、分泌物が皮膚炎の原因となることもある。

 だが、何よりも深刻なのは農作物への被害だ。特に果物の汁を好んで吸うため、フランスではりんご、梨、桃、キウイフルーツ、ヘーゼルナッツなどへの被害が心配されている。

◆欧州に元からいるアオカメムシとの違い

 アジアのカメムシ侵入以前から、欧州にも別種のカメムシが生息している。
最もポピュラーなのは、アオカメムシの一種であるグリーンシールドバグ(学名:Palomena prasina)だ。
リンゴと梨の栽培業者によれば、このアオカメムシの攻撃を受けた果物は、変形こそするがまだ売り物として通用する。
だが、アジアから来たクサギカメムシの攻撃を受けると果物は内部までダメになり、売り物にはならないのだという。(フランス3)

 実際、すでにイタリアのヘーゼルナッツはかなりの被害を受けており、ヘーゼルナッツのペースト、ヌテラ製造への影響を懸念する報道も流れている。
というのも、ヌテラは、イタリア産とトルコ産のヘーゼルナッツを主な原材料としているが、
すでにイタリア産があてにならない状況で、先ごろトルコでもアジアからのカメムシの侵入が確認されたのだ。(同)

◆アジアのカメムシ対策

 そのような理由から最近ではフランスでも、カメムシの家屋への浸入を防ぐ方法を記す記事が目立つようになった。

 また、農業専門家の間でも、農薬以外の方法で、クサギカメムシ対策案が練られているが、今のところ決定打となる案はないようだ。
たとえば、ネットを張ってカメムシを防げば、果物の受粉に必要な昆虫も近寄れなくなる。
また、クサギカメムシの天敵である寄生バチの導入を説く声もあるが、これは生態系への影響を十分に検討する必要があるといった具合だ。(フランス3)

 INRAによれば、今世紀に入ってから、フランスで新たに確認される昆虫やダニの外来種は、年間平均7種なのだという。
前世紀には年間平均2種しか確認されなかったことを考えると、明らかな増加だ。(同)

 害虫や疫病も、加速度を増してグローバル化しているわけだ。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:31:15.46 ID:Pkccl5Ar0
揚げりゃ食えんだよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:32:27.07 ID:AS5Kbkhv0
カメムシって、亀に全く似てないよね?
どうして亀虫って言うの?
臭い虫だから、クサムシと呼ぶべきでは?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:33:26.06 ID:z4wBxLzS0
うちも困ってます
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:33:52.85 ID:LYgpVryo0
また中国人が虫つけて行ったのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:33:54.97 ID:/S2O6vD/0
臭いの出さなければわりと鑑賞に耐える虫
特に緑色のやつは綺麗
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:34:04.93 ID:YpMisemj0
カメムシって天敵おらんのけ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:35:09.45 ID:QURItc0Z0
数日前の夜気づいたら部屋に入ってて部屋のライトに飛びながらバシバシ当たってたわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:35:26.92 ID:wkXD15SU0
ざまぁw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:36:31.89 ID:wFQg+qQe0
おれもカメムシみたいなもんなんだけどw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:37:06.87 ID:756eHcX80
カメムシに南京虫
フランスのイメージが…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:37:07.62 ID:aWU8eiWO0
犯人は中国人
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:37:45.97 ID:QUkpmQS30
フランス人「これ食えるのでは?」
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:37:50.48 ID:OGwRkHXP0
カメムシにトコジラミ
最低だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:38:19.86 ID:83H9NzmP0
カメムシに南京虫
ゴミと汚物だらけのフランスにピッタリだw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:39:23.34 ID:yB1MVxBw0
コーラがつくれるよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:39:28.08 ID:2As6fhOD0
ウチも大変
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:40:09.90 ID:Zl/wLV1W0
増税カメムシ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:41:10.20 ID:YW0HIj5K0
カメムシの仲間だと思うけど車の隙間に沢山入り込んできて気持ち悪い。
ドアと車体の間とかにくっついてる。
開けて閉めた時に潰れたら最悪。
枝で取り払っても直ぐにまた入ってくる。
車変えたからなのか初めての経験で困惑してる。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:41:47.90 ID:iNW55lyG0
日本が悪い
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:42:26.79 ID:yGcexBgn0
パクチーです
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:42:51.55 ID:xMkik7Pd0
またチャイナか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:43:15.62 ID:zYV8mIIZ0
カメムシにトコジラミの大量発生のダブルパンチか
トコジラミの駆除は大変みたいだな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:43:55.01 ID:B+cZ3z8l0
スマホの画面の光によって来るんだよ
振り払ってもしがみついてくるド根性カメムシ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:44:35.93 ID:mjuTBGUk0
また朝鮮人か
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:48:31.21 ID:PM1gnm5Z0
ダイソンで吸ってしまえ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:48:41.55 ID:kCAiuaQy0
最近、車のトランクの隙間に良くみるなぁ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 23:49:08.11 ID:owsjOE1u0
ざまあwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました