ものづくり大国日本、ついに自衛隊がドローン研究に着手! 予算は3000万円w

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 08:57:56.46 ID:IdgPv5XS0

ウクライナ侵攻で慌ててドローン研究に着手の防衛省 尖閣諸島の偵察さえできない残念な内情

「ウクライナ軍はトルコ製ドローン『バイラクタルTB2』をフル活用し、ロシア軍を苦しめました。
防衛省も戦果に注目し、研究を開始するというのが記事の骨格です。
ちなみに産経新聞は記事で、防衛省の対応が慎重すぎるとも指摘しています。
はっきりと書いているわけではありませんが、やんわりと匂わせています」

 例えば、記事の末尾には、以下のような記述がある。

《防衛省は来年度予算で小型の攻撃型ドローンの有効性や諸外国の機体などに関する調査費3000万円を計上したが、
「運用のあり方から研究する」(担当者)段階だ》

 僅か3000万円、と驚いた方も多いだろう。さる軍事ジャーナリストも、
「軍事用ドローンに関して、自衛隊は大きく後れを取っていることが、ウクライナ侵攻で明らかになりました」と言う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5180f5eb0cbb6dfffbecd15a3f97f8a8f1cfc7d3?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 08:58:48.09 ID:6CMz494c0
しないのか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 08:59:43.26 ID:tWOdcGGK0
まずは民生品を買いあさって、一日中飛ばして遊びます!俺も混ぜて!!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 08:59:48.71 ID:oQGSN34l0
やすっ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:00:06.22 ID:8+letAFB0
見積り段階ならそんなもんやろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:00:41.97 ID:XPGxc+Y30
ショボ過ぎワロタ、国防に関する事なんだから盛大に予算つけろよ岸田
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:00:44.51 ID:11OvgMWW0
煙幕とジャマーを併用されて迷子になったりしないのかな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:05:38.91 ID:lYnr1vvz0
>>7
それ
後出しのほうが対策たてれていいものがつくれる
日本はそこまで侵略とかの危機がせまってるわけじゃないので
他国の追随で後出しで開発するのが正解
先進的に開発してガラパゴス化したら世界の運用方針から取り残されちゃう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:00:46.93 ID:TDLDShYK0
人件費1.0人+諸経費ってとこか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:01:06.31 ID:JTjkmjVr0
キヤノンのカメラだぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:01:17.61 ID:VtgYvHva0
軍事用なんて日本じゃどうしても遅れるからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:01:30.39 ID:kBX96co20
人件費だけで終わりじゃん
1人で開発するのか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:04:34.29 ID:Y/q/63OY0
>>12
調査研究だから
納品物は報告書

まあそれでも人件費賄えずに赤字だが
この後にある開発事業を有利に進めるために赤字でも受注する

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:01:41.39 ID:8AvrwTF80
もう遅い
アメリカのやつでも買ってろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:01:43.22 ID:T+P8XcXg0
トルコなんて軍事用ドローンで周辺国から一目置かれてるらしいし
重点的に開発進めた方がいいんじゃねえの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:00.31 ID:HIiDQ8nR0
調査費で3000万って高すぎるだろ
その金全部俺に寄越せよレポート纏めてやるから
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:02.58 ID:cgmUNGK10
安倍晋三の頭上に飛ばされ顔真っ赤にして真っ先に禁止にした日本
没落は当然

今更馬鹿なのか

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:17.26 ID:CSn8R/w50
市販の改良レベルの予算か?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:23.67 ID:jQjtR/Pt0
F15に搭載したりして飛ばす巡航ミサイルみたいなドローンもあったやろ。
洋上偵察なら航続距離必要やし固定翼無人偵察機でええんやないの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:28.60 ID:Ap3KZlyj0
絶対幹部はドローンなんていらないと思ってるw
中国の何万というドローンに戦車から輸送車が全て壊されてから気付くんだろうな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:55.56 ID:BgqBpwue0
そんな予算じゃ、ネットで情報収集するだけだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:56.70 ID:Wv52CGlL0
いつもの
批判する俺
かっけー
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:02:58.95 ID:11bEC5/70
民間と協力できればまだ何とかなるんだけどね
パヨった学術会議とか日本の足引っ張る事しか考えない連中が多くて成長出来ない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:03:15.81 ID:btYH19qS0
軍用ドローンのあり方を考える費用に3000万円だぞ

本当腐りきってるよこの国は

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:04:06.45 ID:gYSqCDlI0
>>23
無駄金だな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:03:32.22 ID:gp07cZIF0
うおおおおお流石アジアの大国日本!
かけれる予算の桁が違うぜ!!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:03:34.29 ID:Db+qwns60
ロシア軍が思った以上に弱いけど
自衛隊もめちゃくちゃ弱いだろうな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:04:35.92 ID:btYH19qS0
>>25
使われてる軍事費のほとんどが公務員の天下り先の中抜きだろうしな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:05:10.26 ID:yX3TKz6M0
買って遊ぶ費用か?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:05:27.89 ID:K/7U3rcs0
金の問題じゃない
モノづくりは気持ちやで
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:05:34.06 ID:L+8YK5LN0
おもちゃ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/30(土) 09:05:34.59 ID:QpHA88Lo0
2~3人が1年かけてやるみたいなプロジェクトだな
まぁ今の時点で何もわかってないから何やればいいの的な段階なんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました