もう割と真剣に中国には逆立ちしても勝てないんじゃないかと思ってる 技術も演出も金こそ全て

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:40:06.86 ID:7o9ffHO+0

大勢でカウントダウンしながら新年を迎え、夜空にドローンの花火が舞い上がる…そんな年越しのあり方が海外で広がりを見せつつある。

中国・上海で行われた、2020機のドローンを活用したカウントダウンイベントの様子が注目を集めている。
https://www.youtube.com/watch?v=IkdZzCROP7M

中国メディアによると、年越しイベントが開催されたのは中国・上海の黄浦(ファンプー)区。ドローンを用いた演出は上海のメディアが担当し、年越しを前に2020機が飛び立った。
ドローンは色鮮やかに発光しながら地球やドラゴンを形作ると、巨人の姿に変形。空中をゆっくりと走る様を描いた。国営放送CCTVによると、これまでの上海市の発展をイメージした演出だという。

そして、新年が近づくと10、9、8、7…と夜空に数字を描き、2020年に突入すると「2020」の文字と、その周りにあがる花火も再現した。中国では春節(旧正月)が新年となるため、
今後、より盛大なイベントが開催される可能性もある。

ドローンを用いた演出はシンガポールのカウントダウンイベントでも行われ、海外を中心に広がりを見せている。日本では国や自治体が規制を設けておりこうした演出がどの程度広がるかは不透明だが、
伝統の花火と最新のドローン技術を組み合わせたカウントダウンが、当たり前になる日がやってくるかもしれない。

また、上海のドローン演出について、CCTVと新華社は実施日について「12月31日」「2019年最後の晩」と明記しているが、「見えなかった」と映像が本物か疑う声も上がっている。
12月29日には「試験飛行」というリハーサル時と思われる映像がウェイボーに投稿されており、「31日には実際には行われなかったのではないか」と疑問視する声もある。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/drone-countdown_jp_5e0e88e2c5b6b5a713b7f1e5

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:40:30.22 ID:z+OCd0rX0
2だ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:40:52.77 ID:uCBRRFyy0
>>1
ネトウヨ

日本の技術は世界一…
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:40:54.06 ID:1IpEnZDK0
金と人な
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:08:57.73 ID:HJWqUaHB0
>>4
人材は居るだろ。
駄民を抜いた技術者数は日本と変わらんと思うぞ。
ただその技術を自由に突き詰めさせてあげるだけの金がねぇ。

ネトウヨはいつまでも新幹線技術が盗まれたって言ってるが中国の開発にかける金が半端ない。日本の比じゃない。
これじゃ勝てない。

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:17:56.63 ID:9PyXhfH50
>>36
金をかける分、人材もその分豊富に経験を積めるから差は開くよ。
とにかくケチる方にしか頭が動いてない日本人の管理体制では人材すら怪しい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:42:12.75 ID:fXm0T0S/0
はいはい中国スレ立てのノルマ乙
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:16:23.07 ID:FfLEXgN00
>>5
いい加減現実と向き合えよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:43:00.93 ID:o58lRNKo0
>>1
カウントダウンの『1』が逆さまなのはワザとなの?
特別な意味があるとか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:46:04.38 ID:n6JHWgkf0
もう勝てないよ
人数も違うし、そもそも日本にそんな気力がない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:48:20.68 ID:PX2vmqkf0
中国には四季はない
中国の水道の水は飲めない
中国の平均寿命は日本より短い
中国の治安は日本より悪い
中国の民度は日本より低い
中国のノーベル賞の数は日本より少ない

はい完全論破

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:48:23.28 ID:VZvNdppj0
そういうのは金がある内だけの話。
現実はそう甘くない。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:49:05.16 ID:du2+OZm70
日本は中国の省より小さい

昔から日本は中国のはるか後方に居る。在日朝鮮人のメディアから流される中国叩き番組を鵜呑みにしてる馬鹿は本当の中国を知らない

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:49:14.67 ID:HUIol0FN0
>>1
こういうのは北朝鮮のマスゲームにスゲーと言ってるのと同じなんちゃうか?
先進国だと税金の無駄遣いという話しになる。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:50:55.90 ID:ftB02bwM0
すげぇな。日本もNECやパナソニック辺りが真似すりゃ良いのに。
今まで海外の優れた物をパクって発展してきたんだから、中国の優れた製品やアイディアがあればもっと堂々とパクってやれ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:52:13.26 ID:gU0GRL5w0
俺も逆立ちしても無理。

あらかた筆記合格しても
テキトーに面接流して落とされたり。

次の試験は講師に嫌がらせ指図したり法改正連発。
違法裁判やって2年潰させる。

もう知らねえよ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:52:23.58 ID:zDzcGQRh0
まあアメリカの$出資富裕の考え一つ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:53:32.70 ID:mJyWTUbU0
韓国が日本に勝てないのと一緒。

人口が3倍違えば市場がその3倍違う。

勝たなくても世界に貢献していって豊かに暮らせれば良い。

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:53:56.73 ID:cadb8+Hu0
先端技術ではもうシャレにならんぐらい先に行かれてるな
日本としては基礎技術でなんとかなってるぐらいか
けど経済が破綻しても今のまま行けるんかね?
まぁあいつらは人口多い上に道徳観念も低いからどうにでも生き残るんだろうが
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:54:32.99 ID:EH6128ii0
まあアメリカと同じく勝負にならん。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:54:35.06 ID:6JY02/wf0
完全に負けてる。
若い人のファッションとかも、中国人の方が良い。
日本人は意味不明か貧乏くさい
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:30:28.00 ID:1M1rvFRV0
>>19
えーそうなの?
今までネットで見た中国の若者の服装で洒落てるって感じた事一度も無いわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:54:40.42 ID:/uUQ5Cwj0
近くの市場が発展すれば金は稼げるから、まあ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:57:13.29 ID:VRK9VNQT0
勝てちゃう方が異常なんだよ
人数が10倍で負けるってどんだけ雑魚なんだよって話だわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:58:56.24 ID:6Q7DaMq50
躍進している国と衰退している国を比べるのは酷だと思わんかね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 22:59:25.73 ID:Wc8KIo6A0
20年前には誰も想像してなかったし、鼻で笑ってただろう
甘く見てたその報いを受けている
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:00:00.35 ID:4AtQG5bn0
千年ぐらい我慢しましょう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:00:32.32 ID:2m0xDHOn0
緻密で洗練されてて社会も経済も安定した
成熟した民主主義を実現してる唯一無二の国が理想像で
それを体現するような演出にするべきなんだけど
実際の日本は奴隷の首輪比べ選手権で強かっただけの国で
そ地位も危うくなってきてるだけの国
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:01:01.59 ID:UrBOi7fg0
日本どころかアメリカ超えてるじゃん
この演出に限って
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:02:16.27 ID:xEbvyJCd0
とっくの昔に負けてるが
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:02:31.12 ID:4iYVzdwI0
いや、中国に日本が負ける事はないよ
中国に住んだ経験のある人間なら分かる
中国には本物がない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:02:38.60 ID:vNlV+RCj0
おれは40代後半のおっさんなんだが、1993年に大学出た
バブル後で就職きつくて、受かったのが丸大ハムとマルマンと大塚家具だった
そんなメーカーとか販売入るのやで、、じゃあ語学留学しようかなって台湾の中国語学校に入ったんだわ
授業は北京語で行われ、日常会話は福建語だ。文字も本土の簡体字と台湾の繁体字で
ややこしいんだが、福建語は広東語や東北語に比べれば中国語に近い
台湾に3年いて知り合った日本人の先輩の商社に就職した。商社といっても10人ぐらいの会社だった
レアアースの商社だった。業績は順調に伸びて社員も現地雇用とかあわせて50人ぐらいになった
で2010年の尖閣報復だな。で、社は方針転換して深センに乗り込んで、そこで日本の工作機械とか
売るようになった。当時は香港の出入り口だった30万の街深センは、800万都市になった
俺の会社ももう500人ぐらいいる。中国は圧倒的に目覚ましいが、体制や人民に落ち度がある
サービス精神なんて無きに等しい。あの国が本当に発展するのは、共産党の崩壊なしではむずかしい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:12:39.17 ID:oDCFKQle0
>>30
93年はまだ大丈夫だったはず。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:17:38.41 ID:7o9ffHO+0
>>42
90年代初頭の日本製品スゲーよ。
日本の工場、日本の素材、日本人で作られた家電とかいまだに壊れず現役だわ。
そんなのが多いから販売が落ち込むんだが、壊れて買い替えようとしても外国製品ばっか・・・。
炊飯器と洗濯機くらいか?白物で日本製がトップなのは。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:02:53.55 ID:P3ksgFV40
>>1
今主流のドローンの原型になるマルチコプターを発売したのは日本の京商とキーエンスだったのにな
登場した90年代には搭載可能な小さなカメラも無く使い道がなかった
早すぎたんだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:03:37.09 ID:JHALf+Eg0
一番やばいのはいまだに「中国は雑魚」と思ってて危機感がまったくないことだと思うんだよね
中国だって国外国内に問題だらけで不透明だし、日本が必死になればまだまだ追いこせるチャンスはあると思うんだが
今のままだと逆立ちしても勝てないね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:06:25.76 ID:VRK9VNQT0
>>32
誰の意見を聞いてそう思ったんだ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:12:13.57 ID:7o9ffHO+0
>>34
極々一部のネトウヨ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:05:49.73 ID:u//+YNo/0
そう思うなら中国に移民すれば~♪
日本生まれの中国人でさえ、帰りたがらないのは何故かなぁ~♪
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:08:55.48 ID:1diOuxNO0
あのバカでかい国をトップ7人で回しきれてるのはすごい。
その上、張りぼてかもしれないが着々と経済成長を積み重ねてるし、あの人口に対して情報統制をガチガチに実行して、普通なら国民の反発で収拾つかなくなる所を、完全に掌握しきってるのがさらにすごい。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:09:14.87 ID:eNmgs8130
ていうか逆立ちできねぇ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:09:26.13 ID:RlUMbvPD0
海洋資源次第
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:09:58.74 ID:08TJI3Dl0
オタク文化は絶対抜かれないだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:13:03.61 ID:8o0zql+00
中国人は、金稼いだらさっさと移民するからな。
どんなけ自国が嫌いなんだよw
糞みたいな国だな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:13:56.48 ID:Fe4YR+CO0
>>1
中国の弱点は人
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:14:51.49 ID:qjCEDkSy0
中国人の声がデカくて下品な時点で
絶対に住みたくない
日本には勝てないw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:16:57.05 ID:FB/uEjRy0
日本の十倍以上の天才がいるってことだぞ。
そりゃ(ヾノ・∀・`)だわ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:17:08.47 ID:QMIjfZw90
中国じゃなくて黄河文明(中国文明)だろう。中国共産党じゃなくてアヌンナキでないのか
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:18:04.28 ID:qLB1NdQx0
長い歴の中で中国に日本が勝ってた時期なんて
ほとんどないからな
団塊世代が頑張ってた一時期くらいだろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:19:10.62 ID:9PyXhfH50
>>51
中国ってこの前やっと40周年迎えたばかりなのに、長い間?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:44:57.66 ID:7o9ffHO+0
>>51
鎖国開放後、日中戦争経て、2005年くらいまでは日本が勝ってたと思うが?
人材も金も技術も民度も。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:18:29.44 ID:FB/uEjRy0
日本に一万人の天才がいるとしたら中国には十万人の天才がいるということ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:20:47.48 ID:JHALf+Eg0
>>52
日本に1万人の底辺がいるとしたら中国には10万人の底辺がいるんだが、
中国には戦車という底辺の処分方法があるからね
足を引っ張る底辺がいないというのも中国の恐ろしいところ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:19:05.29 ID:LV4BrhkH0
元々日本は二番手以降を走った方が有能な国
中国さんはどうぞどうぞトップランナーを走ってくださいな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:22:29.58 ID:VRK9VNQT0
>>53
中国さんもそれあんまり得意じゃないんだよな
一位になっちゃうと内部が崩壊しちゃうから
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:19:54.74 ID:AGlDFJ4F0
勢いのある国は違うなぁ
素直に感心したわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:20:32.79 ID:it1QVHKT0
こっちはこっちで身の丈に合わせて慎ましくしてんのにドヤドヤ羨ましいだろっていちいちこっちを見なくて宜しい
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:20:41.38 ID:agceb84K0
勝ち負けの問題じゃなくやっと人口当たりでほぼ対等になるだけでしょ。昔みたいに
というか個人的には今世紀中に人類はコンピュータの中に入って国際政治はあと数十年で終わると思うからなんかどうでもいいわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:21:35.54 ID:tUHng01k0
分かりやすい中国共産党の世論工作スレ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:22:05.74 ID:UkkAeYHU0
中国に産まれたいですか?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:22:40.05 ID:ex3cuo1G0
別に勝てなくても良いじゃん
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:22:45.74 ID:vPrEm1ZU0
バブルが弾けた時の反動は凄い事になるだろうな
お金のシステムは結局は不景気になってしまうシステムなんだよ

今の中国は砂漠の楼上なんだよ。賢い中国人はしっかりと現金から別の物に変えている

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:23:49.60 ID:FB/uEjRy0
>>70
中国バブルなんて何度も弾けてるがなんともなってないぞ?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:24:15.50 ID:0A6H0rdx0
たしかにスゲェなこりゃ
どうやってんだ。全部コンピュータ制御だろうけど
つくづく思うけど俺らもうハイテクが売りの国なんかじゃないな。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:51:39.93 ID:7o9ffHO+0
>>72
そのとーりw
日本だって、やりゃ出来ると思う。
ただ、こんなことに使う金がない。
あるところには金はあるんだろうが、こんなことに使おうという発想にならない。
全般的に余裕がない。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:25:41.35 ID:SY3H5IFl0
日清戦争や日中戦争で押してたのが奇跡で
本来勝てるわけないんよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:25:45.69 ID:tUHng01k0
PM2.5で空が灰色な時期
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:25:48.57 ID:EqlnCbah0
そもそも国土も人口も十倍以上の国に勝つとか負けるとか言ってもしょうがない
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:26:15.75 ID:QmIqgLtq0
中国は惜しい所までは行くんだけど内部腐敗が原因で墜落しちゃうんだよね
国内の暴動をアメリカが崩壊するまで抑えたら勝ちなんだろうけど厳しそう
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:28:00.22 ID:CHSl01OM0
勝てなくてもええやん
所詮奴隷になって
頭を床に打ち付けて血垂れ流し、
嫁や娘拉致されてもヘラヘラと笑い、
自分の臓物捧げるだけで済むんやから
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:28:07.22 ID:+sdHOcAP0
瓦解しない限り無理だな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:29:08.71 ID:+9+cruHQ0
中国は上と下の差がすごいからなあ
上には絶対に勝てないけど下はそこまでひどくない
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:31:56.13 ID:oscJbxFY0
そりゃ当たり前だよ。基本的に国力イコール人口だからね。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:34:03.78 ID:Psg3l7Qz0
勝ち負け以前に中共ぶっ壊しとかないとえらいことになるで
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:34:28.24 ID:OdLohG2f0
人口1億3千万人の95%が
年収15万円の奴隷の国なんて尊敬できるか馬鹿!
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:35:19.91 ID:oMp5M4MQ0
チベットとかウィグル問題はともかくとして漢民族同士でも事故で生き埋めにされちゃう国はそりゃ強いわな。
ちょっと政府に文句言ったら一族丸ごと消える国を崇め奉るとかないわw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:35:22.86 ID:iR9Y48VM0
米中共倒れが一番望ましい
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:36:58.76 ID:sXCEsPws0
中国人が全て作ってるならまだ脅威も少ないが、
世界中からカネで優秀な技術者集めてるんだからもう勝てねぇよ
別に中国人が作ってるわけじゃない
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:39:06.12 ID:UmpgNy5j0
ならなんで日本で家電買い漁ってるんだ?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:39:38.55 ID:sAfagJRy0
だからアメポチと揶揄されようとも頑なにアメリカ追従してんだろw
脅威を目の当たりにしてようやく理解したのか
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:42:22.46 ID:alprNY/G0
日本は規制が多すぎるからどうにもならんだろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:45:04.99 ID:E1sL28v30
お人よし日本企業と政府がシナ人の狡猾さを過小評価して金も援助し技術も教えまくったからな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:46:44.87 ID:8Kz9NddO0
日本には四季がある
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:47:21.75 ID:Q+ehrsNT0
まあ日本は元々貧乏だし今も変わらんから苦しいよな
ただ中共のイデオロギーだけは絶対受け入れられない
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:48:25.41 ID:p/CXkNzr0
だからアメリカが殺しに来ているだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:48:37.05 ID:duG+lNFz0
生まれ変わったら中国に生まれたいって思う日本人は殆どいないと思うぞ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:50:00.38 ID:LV4BrhkH0
>>96
三国志時代になら生まれ変わりたい おそらく俺大人物になっちゃってる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:50:38.45 ID:0A6H0rdx0
年末台湾いってきたけど、あそこもスゲェ。台北とかもうすげぇ大都会だし活気もすごかった。
今も親日とはいうけど、民族的には完全に中国人だしあそこは遠くなく中国に同化されんだろうな。
ここが昔日本だったと思うとなんか落ち込んだ。こんな巨大な経済圏がいまも日本の一つだったならと思うと
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:51:40.81 ID:FaO0l5zF0
とっくに追い抜かれてる訳で
ただ漸くこういう意見が出てきただけマシになったな

この30年日本が日本を褒めてる間に周りはどんどん成長していった

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:52:04.05 ID:xJ7/Zi3Z0
中国は300年周期の上昇期にいるから仕方ない
日本は下降期に入った
次に日本が上昇するのは200年後
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:53:08.59 ID:fZzwMaza0
さんざ小バカにしてキモがってたオタク文化が
唯一のストロングポイントってのが何とも皮肉と言うか
何もないよりはマシだろうけど
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:56:29.88 ID:FPwKz9F40
今この時点で少しでも勝てるとでも思ってる奴いるのか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:57:11.92 ID:Qe2OEF8L0
勝ち負けとかくだらんこと考えてるのは商売人だけだろ。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:57:44.72 ID:C4aqumxz0
長い歴史的な観点から見たら、上回っていたのはほんの少しだけ
気負う必要なんかまるでないと思うんだけど
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:58:04.98 ID:ZGj5A7E+0
俺らにはジューシー安倍がおるやろ。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:58:20.59 ID:h/gUbteF0
先行者wwwとか笑ってたのにね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:58:26.01 ID:5SpVHnHB0
もう俺らに誇れるのは素材と四季と水だけじゃね?
あとは昭和の人情
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 23:59:16.28 ID:kXnOcTTh0
まあ中国人はそのうち内紛起こすから
そうなると脆い
100年ももたんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました