- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:14:55.79 ID:2/kdLTRc9
<代替わり考 再利用>(上)まるで平安絵巻…天皇装束などに2億円 一部再利用で経費削減も、残る課題
令和の代替わり儀式は皇室の伝統を尊重しつつ、経費節減と環境保全という社会的な要請から、儀式用の資機材や物資の「再利用」をいかに図るかが課題とされた。宮内庁への情報公開請求で開示された資料などから、対策の意義と効果を読み解く。(編集委員・阿部博行)
◆「立皇嗣の礼」 宮中装束全体で4憶3000万円
天皇陛下の一連の即位関連儀式で使われた主な宮中装束の調達費は、全体で4億3000万円。儀式の中心となる天皇、皇后両陛下と皇位継承順位一位の皇嗣秋篠宮さま、同妃紀子さまの装束製作費が2億1000万円と5割を占めた。宮内庁の開示資料で分かった。
陛下が着用した御束帯ごそくたい黄櫨染御袍こうろぜんのごほうと秋篠宮さまの束帯黄丹袍おうにのほうは、ともに上着(袍)の色が天皇と皇太子にしか着用を許されない禁色きんじきとされる。皇后さまと紀子さまの五衣いつつぎぬ・唐衣からぎぬ・裳も(通称・十二単じゅうにひとえ)などは華麗な平安絵巻を思わせた。宮内庁は4人の装束計十七具(セット)の製作を「美術品」の扱いで専門業者「髙田装束株式会社」(東京都中央区)に依頼した。
同社は大正・昭和・平成の代替わり儀式でも主要装束を担当した。付属する髙田装束研究所の髙田明男所長は一連の儀式後、初めて本紙の取材に応じ、宮中装束の魅力と製作の難しさを語った。◆皇后さまらの装束、デザインを刷新
「黄櫨染こうろぜんや黄丹おうには太陽光と電気の照明で、さらには照らし方によっても色や光沢が違って表れる。絹でも織り方が異なる生地を染めた場合や絹以外の生地を使った場合でも同様だ。皇后陛下と皇嗣妃殿下の装束はご意向に従って新しくデザインし配色も検討した。有職ゆうそく(礼式)にのっとって美しく品のあるものを考案しなければならず、責任重大だった」
黄櫨染は櫨はぜの樹皮を乾燥して煎じて、マメ科の木で赤色染色に用いられる蘇芳すおうを加え、石灰を使って色を定着させる方法だ。室町時代に染色法が途絶え、髙田所長の祖父で宮中装束製作者の故義男さんが大正から昭和にかけて試行を繰り返し、復活させた。平安時代から1000年以上も同じような形で伝わる宮中装束は、皇室文化の「至宝」とされる。髙田所長は「人々に感動していただける装束を製作することも心がけて励んでいる」と自負する。◆29年ぶり装束作り、課題は後継者不足
宮内庁は、ほかの女性皇族らには基本的に29年前の代替わり儀式で使った装束を修繕するなどして再利用してもらった。これにより陛下と全皇族分の装束調達費は、当初試算より約2億円少ない2億4000万円に抑えられた。職員と雅楽奏者らの装束も数量で8割の再利用を目指し、大きな節減効果があったという。
一方で製作現場には、製作機会の減少と後継者不足という厳しい現状がある。髙田所長は「宮中装束をお作りする機会は前回の儀式から数十年ぶりということも珍しくない。技術者の世代交代も進み、製作は熟練した手仕事のため、多くの時間がかかる」と話す。伝統技術の継承のため「継続的な仕事と後継者の育成」を課題に挙げた。天皇装束とは 平安初期の弘仁11(820)年、嵯峨天皇の服装に関する詔で(1)即位式と正月の朝賀に中国皇帝と同じ「袞冕十二章こんべんじゅうにしょう」(2)諸儀式や外国使節謁見えっけんに「御束帯ごそくたい黄櫨染御袍こうろぜんのごほう」(3)重要祭祀さいしに白装束「帛衣はくえ」を着用するとした。明治天皇の即位の礼から袞冕十二章を廃止し、純和風の黄櫨染御袍を使用。束帯とは、被かぶり物や肌着、下着、上着、履物など一式そろった状態で、その名の通りベルトに当たる「石帯せきたい」で衣服全体を「束ね」て整える。
東京新聞 2020年11月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67318- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:17:34.57 ID:ljZEh3YA0
- そこはケチるとろじゃないだろ
ちゃんと納税してない新聞が文句言う権利すらない - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:17:45.77 ID:sVkaKJ+O0
- 反天皇の東京新聞が批判してもなw
お前らは習近平の軍事パレードを批判出来ねーし - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:18:31.09 ID:WPOmQqEK0
- 世界の最高権威にしては安いな
どこぞの共産主義者を養う為には毎年十億かけてたのに - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:18:35.50 ID:rNZGXrnv0
- 日本の歴史を否定したいマスゴミ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:18:49.23 ID:Tq4GDTbt0
- 東京新聞は日本の文化を否定します!!
だって朝鮮には文化が無いからねw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:19:35.01 ID:HlRwIAp30
- 2億円なんて国民1人当たりに直せば2円程度だろう
政府なんてもっと金使ってるんだから気にすることないよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:20:59.04 ID:NY35CWM00
- >>1
新聞の軽減税率無くそう - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:23:28.79 ID:KsvWx9W90
- >>9
これな
税優遇されている新聞が反政府なのが異常だわ
ついでにNHKも経費余ったら返還しろよ何溜め込んでんだ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:21:32.26 ID:X8cKZJyi0
- 安い!
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:22:11.32 ID:nfwjxpm9O
- 外国人に生活保護費をやるのを止めろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:22:47.04 ID:+z5b0Om10
- せこいこと言うな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:22:56.07 ID:n5Hv6i+j0
- >>1
こんな何の意味もない偏向糞左翼マスゴミが税金不当に免れてる方がよほど国損 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:23:15.38 ID:2vWsd1/p0
- アカヒかと思ったら頭狂新聞か
中国朝鮮なら絶賛してただろうに - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:24:29.67 ID:qrSuY99T0
- 式年遷宮みたいに儀式リハーサルして技術継承&単価抑えられんものかな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:24:29.98 ID:8XCf83yo0
- 内部を在日に支配されてる東京新聞ではね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:25:49.20 ID:M9hfO8fZ0
- もりかけで何十億円の税金が無駄にされたと思ってるんだ?
たかだか2億円だろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:25:51.04 ID:gMSto6Hd0
- >>1 経費削減
先ず外国人への生活保護をやめろ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:26:22.68 ID:yw4xip7v0
- × 天皇
〇 日王
◎ 戦犯王 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:26:45.60 ID:fGlA3ani0
- 高いコスプレ費用だな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:26:52.46 ID:TekgBqh/0
- 東京新聞におかれては内政干渉をやめたいただきたい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:27:13.99 ID:kQ0n2bKl0
- 足りない分は幕府が出せよ…
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:27:47.18 ID:diiXiTiP0
- >宮内庁への情報公開請求で開示された資料などから、対策の意義と効果を読み解く。
火の無いところにマッチで火をつけて回る放火犯の手法ですねw
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:28:25.80 ID:zbwA9mmB0
- 年収200万円の貧困層の俺だが、
天皇陛下の装束にケチをつけるのは国賊だと思っている。
東京新聞なんて非国民の媒体なんか一生買わないわ! - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:29:38.15 ID:Na+fhNu20
- 和服で二億円もかけられるのがすごいな。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:53:06.32 ID:MNfg3dnp0
- >>26
高い和服なら3000万円とか余裕なんだが? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:30:17.59 ID:H/N7VXok0
- 金は天下の回りもの
止めたら有職故実の技能や文化が廃れる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:32:31.99 ID:CVB86gL30
- >>27
それが狙いだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:31:07.79 ID:D1ap1g680
- 化繊で誤魔化せよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:31:40.81 ID:ZmwOGg6q0
- 1000年後は国宝になるかもだから公立の美術館で巡回展示かなんかやればかなり回収できるんじゃないの
日展かなんかのついでにやれば宣伝料も浮く?
あとは迎賓館に展示しておく - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:33:22.40 ID:58G+au+i0
- 染めや織りの技術の継承としても必要だと思うけどな
職人がいなくなってしまう - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:33:46.96 ID:a3Y+WTTw0
- 東w京w新w聞www
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:34:39.06 ID:5LvwuZDo0
- 技術と文化の継承をお願いしたい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:35:13.98 ID:Wazjeqtw0
- 問題はまた金がなくなった時にどうするかだな
皇室はそっちのが圧倒的に長くて多かったんだから
まさか今回つくったの切り売りオークションに出したりはしないよな
とっておいてまた使えばやすくてできるんだから - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:38:04.80 ID:H/N7VXok0
- >>35
美術館とかが買い取ってくれるんじゃね?
白人とかなんてめっちゃ食いつきそうだし - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:38:53.09 ID:T1Gl2Za00
- >>35
貧乏時代は有力な大名なんかの寄進で凌いだという
これを見習い今風にクラウドファウンディングやればそこそこ集まるんじゃないかな
寄付した金額に応じて官位をプレゼント - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:50:26.28 ID:eJe03LTW0
- >>44
ヤクザや在日朝鮮人に官位を与える事になるのか・・・ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:55:44.50 ID:H/N7VXok0
- >>68
従五位下、弾正忠がヤクザ同士で取り合いになる - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:35:58.37 ID:nB2O83Xx0
- 浮世離れに大金をかけるバカ日本だよ。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:36:17.94 ID:kP8qqRRp0
- 室町時代に途絶えた技法を復活って、用済みになった技術を再現して
権威づけに使っているだけだろ別に皇室にいくら予算使おうが知ったこっちゃないけど、無駄なことやっているよな。
伝統とか関係なく、明治維新以降に権威づけのために用いたことを
戦後になっても続けようとしている。金の問題じゃ無く、本質的にアホだと思う - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:39:57.27 ID:nM9nP6sh0
- >>37
ばーか
他国に表敬訪問して日本はこれだけの誠意を見せてますよってやるのに権威が必要なんだよ
天皇はな、日本の外に対してそこらの無能外交官なんかよりよほど役に立ってるんだよ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:51:15.26 ID:P/pqnzed0
- >>46
ブータンとかいうアントニオ猪木みたいなバカ国王の低貧国と付き合って何が役に立ってんだよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:36:26.26 ID:osA+BeJB0
- 一人1千万ぐらいならまあいいんじゃねええの天皇だし
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:36:40.36 ID:okss8xY20
- 憲法を守れという新聞社が、天皇、皇室に銭を使うなというのだから、一体どういうことなのでしょうね。
護憲をいう人間は、虚言癖があるということなのかな? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:37:47.87 ID:OQz4F7Cr0
- 薩長東京王朝のくせになんで大和朝廷の
真似してんの?
国民を騙すため? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:37:50.33 ID:FH0YaxbD0
- ケチるとこじゃねーだろ馬鹿か
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:38:48.21 ID:ZH665j3Y0
- 21世紀に平安時代のコスプレしてんじゃねーよ
馬鹿馬鹿しすぎて草 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:39:13.16 ID:cN5epwkU0
- >>1
そこは良いんだよ
歴史に残る国の行事ごとにはそれなりにカネはかかる
省略したり平服にする方がおかしい - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:40:13.97 ID:XLkEUDdf0
- 見学席料とりゃプラスにできんじゃね
まあ、商売してもしょうがないけど - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:40:27.42 ID:WpLBqPzh0
- 公務員のボーナス全カットして宮内庁に回すなら別にいい
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:44:52.57 ID:o3jEv6Br0
- >>48
公務員を毛嫌いしてるけど
若手は薄給で頑張ってくれてるよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:40:50.06 ID:8xvr3oo00
- 昔、日本でこんな格好で結婚式をした在日韓国人タレントがいたな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:41:34.31 ID:YDQiFS980
- 批判ばっかりかと思って開いたら違って安心した(´・ω・`)
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:41:38.96 ID:o3jEv6Br0
- GO TOに比べたらどうでもいいかも
1億で収まらんのかしかし - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:41:50.51 ID:XQOui+7C0
- 削減する部分がおかしい
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:42:54.50 ID:v2aldbKL0
- 東京新聞が皇室のことに口出しすんな。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:42:55.55 ID:rUlpcO8v0
- パーティーやら式典やらにユニクロのスウェットで出席する生活を10年続けてから言ってくれ
いや記者如きがやっても意味ないか
お前の会社のトップにそれやらせてからほざいてくれ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:49:45.40 ID:fGlA3ani0
- >>55
100万の高級スーツでいいじゃん
今の時代にわざわざコスプレしてやる必要は無いんじゃね - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:43:20.18 ID:CnizF0nZ0
- 売国奴のナルヒトとアキヒトはさっさと銀座4丁目の交差点で死刑にしろよ。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:44:26.22 ID:npxvfYZy0
- 寄進を認めたらいいのに
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:44:30.07 ID:H/N7VXok0
- 宮中行事に金は惜しんじゃあかんよ
文句言ってるのは惨めな歴史しかない朝鮮国籍か財務省のク ズ共だろ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:45:07.74 ID:OQz4F7Cr0
- 関西人をバカにするくせに
なんで関西人の聖徳太子みたいな格好してんの? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:46:51.14 ID:SNHwKosL0
- 経費削減で、はるやまのスーツだったら情けないだろう
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:47:16.22 ID:qki3XpCH0
- 新聞が何か言う権利ねーよ。税金払えよ汚らわしい。
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:47:22.00 ID:XcU8a/1V0
- 知事の公用車にかかる金を思えば皇族衣装なんてただみたいなもの。
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:48:10.52 ID:J09OMrh20
- >>1
実に朝鮮人らしい発言 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:48:20.63 ID:eJe03LTW0
- 平安風の衣装なのに西洋風馬車ってのがチグハグ過ぎる。
平安風の牛車にすべきだろが。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:49:22.29 ID:l8e4iu5T0
- 節約するとこ間違ってね?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:50:35.19 ID:VjAAFhjs0
- 孝明天皇までは大礼は、中国皇帝(厳密には隋の皇帝を模した服)
京都御所に孝明天皇の中国皇帝みたいな服が残ってる
今の服制は150年しか歴史がない - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:51:13.95 ID:paFvdcYS0
- というか平安調の衣装は明治からで、江戸時代までは中華風のハデハデ刺繍の衣装だろ?
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:51:54.13 ID:FidU4vfJ0
- コロナ禍の中暗いニュースが多い。美しい平安絵巻のような儀式を見て日本人として
誇りに思った。皇室にかかる費用は無駄だと思わないが、仕事をしていない宮内庁の
役人などは精査する必要があるかもしれない。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:52:28.82 ID:4LdJAfGf0
- それぐらいケチらず使わしたれよ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:53:37.97 ID:SYPoNjSB0
- 学芸会に2億円かw
あの学芸会感、やらされてます感なんとかならんのかw - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:53:50.32 ID:nJjLfz0Q0
- こんなふうにバカマスゴミが高い高いといちゃもんつけていくと、
伝統工芸のすべて、修復の技術も衰えていってパテや接着剤使って補修するようになるんだろうよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:54:17.79 ID:Od4gKhwf0
- こういうのは安っぽくしちゃダメ
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:55:20.15 ID:4MTNIy7f0
- 2億かけてあの程度かと思うよ
即位礼もなんだか貧相にみえた
荘厳さがない。金持ちの七五三みたいな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:56:43.75 ID:cN5epwkU0
- 神輿もスーツで担がないだろ
神主もそれなりの支度で行事をこなすだろ
行事ごとてのはそれなりの装束で執り行うのが神さまに対する敬意 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:58:44.22 ID:L0qW2vA60
- 使用後に競売なんかで転売すれば原価ぐらいはトリモロセルんじゃね?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:58:54.43 ID:62hVPClh0
- NHKが毎年ムダに浪費している金額、7000億円
毎年毎年7000億円が消えて行く
天皇陛下を批判するなら、先にNHKを解体してからにしろ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:59:18.11 ID:kAXK8mjQ0
- NHKは年間の予算を割り出すと 1日20億程度使ってますが、
それでも赤字と言って金が足りないと言ってます。
何も問題視しないのですかね? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 09:59:56.23 ID:o/5d/ywh0
- こういう国民の理解の得られない儀式は廃止しよう
衣装に何億円とか馬鹿馬鹿しい
そもそも天皇制が本当に必要なのか?
日本に王様はいらないのではないか? - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:03:16.80 ID:ZrA2DHJp0
- >>86
ノーベル賞受賞者が来てるタキシードも授賞式に合わせて
作る場合が殆どだからノーベル賞廃止で良いな - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:00:20.51 ID:OV+KH1k/0
- >>1
維新が捨てた100億円に比べたら屁みたいなものだよトンキン新聞 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:00:59.28 ID:h/5kYFT/0
- 世界最古の王族の重要な儀式だぞ。
2億円なんか安い安い。 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:01:43.99 ID:mrTuJp3N0
- 貧乏臭いことばっかり言うなや
文句あるなら日本を貧乏にした政府に言え - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:01:54.56 ID:6DX0Qb7q0
- もっと度々ああいう装束にしてほしいなあ
ヨーロッパ王室のまねっこしたスタイルより好きだ
毎回2億円かかるわけじゃないだろ - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:04:32.46 ID:n+zS5wFP0
- もったいない。
GHQはなぜ皇室を残したんだろう。
そのせいで、結婚できなくて、ごねてる姫さままで出現。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:06:37.93 ID:glbPZP950
- >>95
韓国では、
保導連盟で皆殺しにしたのにな - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:05:35.09 ID:lhIHSwQo0
- 反日捏造新聞の分際で東京を名乗るな。
北京新聞とでも改名しろや。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:05:49.16 ID:NCkCHGf20
- 税金の無駄遣い
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:06:03.17 ID:2przEit90
- 格式ある文化には相応のコスト使っても問題ないと思う
それに引き換え なぁ、ウポポイさんよ - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:06:12.81 ID:0qX1ap6i0
- お金を取らないでこういうところで使われたっていう名誉的な意味にできんかな
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:06:31.59 ID:2mOJHt4W0
- 皇室御用達の装束は日本文化の維持・保存・技能継続・材料生産確保の
意味がある。無形文化財扱いだから。天皇家の私物じゃない。
日本文化を嫌うマスコミは編集方針を誤ったという外ないな。 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:08:58.03 ID:M9Z9OPfF0
- コロナで平民は苦しんでるのに
何も声明も出さず、血税使って優雅なこと - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:10:01.91 ID:RluhY6wg0
- 中国は文化大革命で伝統文化を破壊して
ヨーロッパ風の街並みを作っているから笑える - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:10:51.66 ID:CNEgmEnl0
- 明治天皇の頃から西洋風にすべて置き換わったんだから十二単とか捨てちゃえばいいのに
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:12:36.99 ID:R5rELZ860
- >>104
とかってw - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:11:59.60 ID:e+tM1u8l0
- 学術会議の砲がよほど無駄なんだが。
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:13:11.12 ID:TX1rjza30
- NHKが海保の予算を云々するような構図
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:13:12.99 ID:+p3Vacwi0
- アイヌの施設はたった1年間の維持費が30億
何十年かに一度の天皇家の儀式は5億以下
疑問視されるのはどっちなのかは明々白々だろそれに新聞社が「億」の漢字を間違えんなよアホの東京新聞
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:13:44.27 ID:EFqTb04i0
- アベノマスクよりはマシかな
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:14:16.73 ID:IXxA8/yt0
- >3
いや皇嗣自身が大嘗祭の経費削減しろって言ってたんだから自分の儀式こそ削減しないと。 - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:14:40.26 ID:47H80WSM0
- 需要不足でインフレにならないから
どんどん文化で消費すべき - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:14:48.65 ID:lYABAIqL0
- 天皇がいると日本がいつまでも国として一つにまとまったままになっちゃうから
共産革命をするためには天皇をなんとか廃止にしろってのを回りくどくやりすぎ
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:15:20.22 ID:BayNWmtY0
- そのまま国宝にできるしええやん
まるで平安絵巻…天皇装束などに2億円 一部再利用で経費削減も、残る課題(東京新聞)

コメント