- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:54:52.29 ID:T35VlT7t0
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」の計画責任者を務める津田雄一教授は18日、日本記者クラブのオンライン記者会見で、
小惑星りゅうぐうの探査を終えたはやぶさ2が今後、残りの燃料を用いて二つの小惑星を観測すると説明した。はやぶさ2は2031年、小惑星「1998KY26」に到着して観測を行う計画だが、向かう途中の26年に別の小惑星「2001CC21」も、近くを通過しながら観測する。
2001CC21は地球に接近する軌道を持つことが分かっているが、詳しい形状などは不明。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:55:39.26 ID:b+f8t1Ag0
- おまえらも見とく
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:56:35.48 ID:X9w5uLYy0
- はやぶさは今地球がコロナってる状況を知らない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:57:40.24 ID:F/OH/kjn0
- 中国は有人月面着陸の計画してるのにジャップはいつまでこんな低レベルな事してんの?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:01:26.17 ID:i9FpIJMm0
- >>4
二番煎じに一体何の意味があるのだ? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:27:51.81 ID:nxRg5EOV0
- >>4
各国が月面なんてメリットが無いから切り上げたのに中国はw - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:34:54.40 ID:Cfih0FWh0
- >>4
もしかして月のが大変だと思ってるのか
小惑星のが遥か遠くて月のが簡単なミッション
やる気にならないだけだぞ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:55:22.71 ID:vrG7P0gX0
- >>45,56
遠いのもそうだけどほぼ無重力の小惑星に着陸するってだけで凄いんだけどね
初代はやぶさは着陸どころか墜落までして見せたしね - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:35:51.34 ID:PierIWUA0
- >>4
本気で言ってるなら腐れ無知w - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:49:19.68 ID:YI2oZZOX0
- >>4
月と小惑星どっちが遠いか知らんのかw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:57:42.41 ID:A3pFLu+j0
- また衛星兵器のテストで打ち込むの?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:57:49.78 ID:SzjU9zSX0
- 10年後は俺生きてるかな?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:01:30.62 ID:Q9sZBJVy0
- >>6
この板でまた会おうや - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:58:12.66 ID:4KaTB+RM0
- 仕事しまくるね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:58:34.90 ID:VwBoBQGy0
- アクシズを押すんだよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:58:36.15 ID:M+4zpXyy0
- 杭撃って
ロープ繋げて帰ってくればいいのに - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:58:45.14 ID:ZLl3ONfw0
- 帰還する頃に人類は居ない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:59:07.10 ID:az8JOj1V0
- 宇宙くじらに遭遇してくれや
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:00:11.73 ID:MFbrA87B0
- >>11
この宇宙自体が宇宙くじらの体内なんやで - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 20:59:44.37 ID:qGZBKMCV0
- うむ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:00:18.30 ID:HvvlyVdl0
- 姉より優れた妹か。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:00:27.46 ID:3HkW9lOj0
- お疲れ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:00:43.89 ID:DWX7DOCO0
- 隼ってなんかえっちだよね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:01:13.21 ID:NSO/elT40
- ⎛´・ω・`⎞残業ごくろうさまです
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:01:14.46 ID:KdKgXKkh0
- しかし耐久性がすごいな。
年がら年中宇宙放射線に晒されているんだろ?よく持つな。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:02:13.44 ID:5NRmJj460
- あれ?
この間土持って地球に帰ってこなかった? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:05:15.31 ID:qGZBKMCV0
- 次のはやぶさの為の観測か
>>22
まだ余力があったから地球に取って来た検体だけ叩き付けて旅立った - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:05:36.84 ID:hRA8FzbN0
- >>22
カプセルだけ帰還した
本体はそのまま - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:08:36.21 ID:5NRmJj460
- >>28
あっそうなんだ、知らんかったわ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:06:45.82 ID:F4j5fXO90
- >>22
おまえは、いちど死んだほうがいいよ
カプセル分離 ,.. 以下略 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:03:37.45 ID:j8KoBYoV0
- どれだけ余ってんだよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:05:07.50 ID:YnpWx5TM0
- イオンエンジンってすげぇよなぁ
陸上じゃ役に立たんってのがまたロマンを誘う - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:05:11.15 ID:XeB+0QII0
- 片道燃料涙で積んで行くぞ未知なる小惑星
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:07:01.87 ID:+EwFmL/L0
- イオン飛ばして進むんだっけ?
ごく微量な推進力でも宇宙ならスピード増すとか言ってた - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:07:14.64 ID:ZhLxuvfb0
- 筑波のJAXA宇宙センター(無料)がすごく良かった。
はやぶさ&はやぶさ2のレプリカ?も観ることが出来たし
国際宇宙ステーション「きぼう」も展示してあった。ド迫力。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:07:31.48 ID:vjmy81DH0
- 宇宙ステーションではやぶさ2をメンテとかしてやれないのかねえ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:08:46.00 ID:XAYWv1Bs0
- 小さいねえ
もっと大きいの
狙っていこうや - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:08:51.70 ID:sJ5Xh/m10
- 全ミッションコンプリートなら、抜群のコスパだな。
いっそ、はやぶさ型を10機ほど、連続で放てばいいのに。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:12:15.42 ID:POb1nQ9Y0
- どこまで行けるかなあガンバレ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:13:47.94 ID:uUWzGuHV0
- 進化しすぎだろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:18:08.22 ID:Dtqs0MBV0
- 働きもんだなぁ
最期は地球で迎えるんやで - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:20:50.98 ID:wTMQb6jC0
- 残業終わらんのか
可哀想 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:24:21.79 ID:Ks2uLizc0
- あんな小さい機体でなんでそんなに燃料がもつのか分からん。
誰か分かりやすく説明してくれ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:37:18.03 ID:qGZBKMCV0
- >>40
燃料と言うか動かす為の推進機構がものすっごいエコなんだよ
地上では1ミクロンだって動かせないような極小のエネルギーでも宇宙空間ではエネルギーの減衰が殆ど無い
なのでへなちょこ推力でもずーっと回数を足し続ければ徐々に加速していく
この性質を利用してイオン粒子をケツから飛ばしながら気が遠くなるほどの時間を掛けて惑星間航行を可能にするだけの推力を得ている - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:26:46.02 ID:qGZBKMCV0
- 銀河系の中の砂粒みたいな石の塊を目指して
地球から飛ばして何年も掛けて到達し更に組成物まで持ち帰ってくる
それも全て人間の想像の中で生み出された数学と物理学が正しいことの証明だな実にロマンチック - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:31:40.37 ID:xsNDKeZY0
- 日本は人工衛星を撃ち落とす技術作ってるってことよな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:31:42.66 ID:NbAWllSh0
- 燃費いいんだな。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:35:16.24 ID:93PtZGr30
- 順調すぎてドラマがないな
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:36:02.15 ID:7LbdwRK80
- エコすぎて泣けるわ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:38:11.96 ID:iOnVE1M30
- はやぶさ2のサービス残業ときいて
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:38:27.50 ID:gLB+Hht80
- ボイジャー2号て今どのへんだろ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:43:14.61 ID:D993cAp30
- >>51
まだ太陽系内にいるよ
太陽系から出るのにあと6万年ぐらいかかる - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:42:13.35 ID:1xng4lyf0
- せっかく地球に寄ったんだから燃料補給すれば良いのにとか思ったわ。
普通に寿命一杯使うだけだね。
やっぱイオンエンジンはこういう太陽光に頼れる範囲での長期ミッション向きだね。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:44:43.00 ID:D993cAp30
- ごめん勘違いした
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:47:12.15 ID:AcLAoRVU0
- イオンエンジン開発者は当時の2ちゃんにいて
~希ガス(´・ω・`)
という各スレで使われる文章からキノセン燃料に使ったエンジンにピコーン!
ときたとかなんとか - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:54:02.30 ID:rTiluTb20
- カプセルの分析結果どうなったんや
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 21:55:11.95 ID:p0LvJQmu0
- 観測だけで土の採取はしないんだよな?
予備のカプセルとかはないよね?
はやぶさ2、残りの燃料で小惑星二つを観測へ

コメント