はやぶさ2、採取試料容器を月の高さから地球に投下へ 「地球の一点を狙う制御になる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:03:16.57 ID:+PdPzONu0

月の高さから地球に投下検討
はやぶさ2の試料容器

 JAXAは、探査機はやぶさ2が地球に帰還した際、小惑星りゅうぐうで採取した岩石試料が入ったカプセルを、
地表から数十万キロという非常に高い場所から投下する方針であることが13日、分かった。
月の軌道に近い高度約40万キロから落とすことも検討する。

 はやぶさ2はカプセルを地球に届けた後も別の天体の探査を目指す予定。
地球に近づきすぎると地球の重力で落下する恐れがあり、軌道修正の時間を稼ぐため高い場所で手放す。

 カプセルはオーストラリア南部の砂漠目がけて落とす。
はやぶさ2チームを率いる津田雄一准教授は「地球の一点を狙う制御になる」と気を引き締めた。

https://this.kiji.is/567318405585290337

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:04:00.02 ID:9nnZQaIB0
こちらウェッジソールになっておりますので歩きやすくて疲れもないしおすすめですー
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:24:25.19 ID:sWSA8azW0
>>2
で終わってた
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:04:59.43 ID:ga3ASk940
別の天体は目指さなくていいから
欲張るな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:12:37.08 ID:jAJzwoJD0
>>3
月軌道に軍事衛星を配備して攻撃できるかの実験なので
そっちはおまけなんですわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:18:06.43 ID:SEW85z0X0
>>14
それな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:53:45.28 ID:Z1s8Anw+0
>>14
爆散させてデブリで全滅てなりそう
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:32:39.56 ID:oDiNMn940
>>14
何その陰謀論みたいな設定
深読みし過ぎだろw
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:23:47.20 ID:qs5id+/u0
>>139
いや、「地球上の一点を狙う」ってそういう意味だぞ
もし仮に『燃え尽きずに地表まで届く弾』を「地球上の一点」に落とせるのであれば、それは狙撃なんだわ
まぁさすがにそんな精度は無理だが…

だが、「地球上の一点」を狙えると分ければ、後は重量物でも爆発物でも『都市を壊滅出来る物』を宇宙空間に置いておくだけでいい
それは核兵器を保持するのと同じような抑止力となり得る。かもよ

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:15:59.37 ID:vREdzbMo0
>>146
イオンエンジンで小惑星帯まで行って帰ってきた慣性なんだぞ
時間かかりすぎて兵器には無理
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:05:13.73 ID:L68+OCQa0
月面からのピンポイント攻撃も可能か・・・
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:09:30.16 ID:bBdtHrF50
>>4
月は無慈悲な夜の女王を思い出した
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:05:37.72 ID:QVDQpYwP0
試される大地へ落とせよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:06:55.50 ID:fprD3ail0
どこに落ちても俺が受け止めるから気楽に落としてこい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:06:59.68 ID:+0mLjD7E0
○国人「なんか拾ったニダ! 持って帰るソヨ!」
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:10:00.20 ID:koN+SRCx0
>>7
前回はマジで回収部隊をオーストラリアに派遣して
あわや横取り寸前で地元官憲に拘束されたんだよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:11:31.90 ID:d+i5YUlC0
>>12
それホントなの?
都市伝説的なネタじゃないの???
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:16:01.24 ID:NJQTGfgk0
>>13
ほんと
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:19:07.53 ID:d+i5YUlC0
>>18
ブログとか謎ニュースまとめサイトじゃないきちんとしたソースってあるの?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:32:21.47 ID:39Il0iXs0
>>22
もしこれひとつ違うとして
今迄散々現在進行形で色々盗みやetc.やらかしてきた事が無くなると思う?

これは違うならハッキリさせたいと言うのかもしれんが
前科多過ぎてただのチョン仲間のあがきにしか見えんよ?

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:34:53.10 ID:d+i5YUlC0
>>45
なんでキレてんのかわからんけど
きちんとした信頼できるソースがある話のかそうじゃないのか、
ただそれだけのシンプルな事なんだけど…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:36:32.80 ID:39Il0iXs0
>>51
え?切れてる?
そう思う時点でお察しだなこりゃ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:38:46.22 ID:d+i5YUlC0
>>54
そういうのはらないわ
そうやって誤魔化すってことはきちんとしたソースはないのね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:42:19.70 ID:39Il0iXs0
>>56
運その通り
そう言うのいらない

朝鮮人は嘘や盗みや逆切ればかり
それはこれがもしデマだとしても何も変わらないと言ってるだけだけど
君はこれがデマなら朝鮮人の前科や現在進行形の悪行が無くなると思うの?

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:43:50.80 ID:d+i5YUlC0
>>69
それは興味ないです
それはまたはやぶさと別の韓国スレで韓国ネタ大好きな人と議論してください
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:45:34.14 ID:39Il0iXs0
>>73
high決定w
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:45:35.89 ID:8qm6nWki0
>>73
ただ単に韓国に不利な情報を消したいだけだもんな
ホントは真実なんかどうでもいっていう
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:47:30.21 ID:d+i5YUlC0
>>78
ソース無いのに真実だと言い張るほど落ちぶれてないので

どうぞレッテル貼って誤魔化してください

93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:54:37.10 ID:8qm6nWki0
>>83
か、カッコイイwww
(キリッ とか付けたらもっと良かった
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:34:29.19 ID:8qm6nWki0
>>22
普段から嘘ばっかついてるやつらの行動を真実として証明してやる必要性なんか無いだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:36:00.14 ID:d+i5YUlC0
>>49
ソース無しな話を強弁する馬鹿がニュー速にそんな多くいるとは思えないから一人二役かな?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:38:30.01 ID:8qm6nWki0
>>52
勝手に見えない敵と戦ってろよw
ひゅ~かーっこいいー
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:32:21.66 ID:s0a95oz40
>>12
それ国家主権に関わる問題なので、大問題になると思うぞ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:41:54.88 ID:swk8vvxk0
>>12
これってフェイクニュースだったのか
このスレ見るまで騙されてたわ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:43:44.31 ID:tjLpsZ4r0
>>66
ウーメラ砂漠は立ち入り禁止なはず
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:01:23.79 ID:swk8vvxk0
>>70
ID:39Il0iXs0とかID:8qm6nWki0みたいに信じきってたわ
まあこの2つのIDは同一人物だろうけども
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:41:50.45 ID:8qm6nWki0
>>98
見えない敵作って妄想で戦うの流行ってるの?
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:58:25.72 ID:swk8vvxk0
>>120
日をまたいでID変わったら他人のフリして粘着してきそうだなお前
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:19:00.48 ID:1ZAkrLdY0
>>12
ネトウヨってこう言う嘘を平気で言うから信用ないんだよ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:33:43.27 ID:wA7Gi8g80
>>145
調べれば出てくるのに…コレだから穢れたゴキブリは嫌いだよ

韓国天文ファン「はやぶさカプセル」回収隊結成【yonhapnews 2010/06/11】
2010年6月13日にオーストラリアの砂漠ウーメラ地区に落下する予定の小惑星探査機「はやぶさ」のサンプルリターン用カプセルを回収しようと 韓国の民間天文研究者らで作る団体「大韓天文」が仁川国際空港からオーストラリアへ向けて出発した。
日本の小惑星探査機「はやぶさ」は、人類史上初となる、月以外の天体からのサンプルリターンを目指している。
隊長の朴さん(55)は「第一発見者には日本政府から報奨金が与えられると聞いているが、是非とも韓国にカプセルを持ち帰りたい」と語った。
参加者の1人梨花女子大学講師の李さん(47)は「落下予想地点にいち早く到達してカプセルをこの手で回収し、祖国の宇宙研究の発展に尽くすつもりだ」と意気込みを語った。
「はやぶさカプセル」回収隊オーストラリアで身柄を拘束 民間天文研究者団体「大韓天文」のメンバー9人が現地の州警察当局に身柄を拘束されていたことが ソウルにある大韓天文事務局によって明らかにされた。
事務局長の朴氏は「拘束時に警官の暴力によりメンバー7人が負傷した 
外交通商部を通じてオースト ラリア政府に抗議するつもりだ 
また拘束時に現場に日本人と思われる男性数人が居合わせたとも聞 いている これが事実であれば日本政府に対しても厳重に抗議し謝罪を求める」と語った。

157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:36:26.03 ID:l4/smjJG0
>>156
どこからのコピペなのかそれを提示しないとなんの意味もない
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:58:33.71 ID:6lIKeO9z0
>>157
オマエ、馬鹿チョン?w
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:03:51.32 ID:tO+KQ/uE0
>>163
お前昨日もソース貼れずにみんなにバカにされてたろ
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:23:17.89 ID:aenkkiOg0
>>165
ニュース記事がいつまでも残ってるわけねえだろ
低能過ぎる
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:03:51.87 ID:vKtL/1GX0
>>172
ソースのない物を真実認定しろとか無茶にも程があるw
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:19:52.52 ID:6eTqk9Fq0
>>172
該当記事へのリンクすら見当たらないんだよなコレ
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:14:04.74 ID:Fx8E2T840
>>12
奴らが横取りして世界中から袋だたきにされている姿を見たいとも思う
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:26:45.88 ID:fWpNtt8OO
>>171
探す手伝いなら兎も角、横取りだからな
あいつらならマジにやりそうだけど…
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:07:22.52 ID:Xtdv1Ofr0
>>1
FC東京の永井の悪口はそこまでだ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:08:25.67 ID:s1Jcl1N20
チョマテヨ
カプセルに推進装置はあるのかい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:09:17.56 ID:V4E3vlJ40
宇宙デブリになったりしないの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:14:06.50 ID:39Il0iXs0
ほへー凄いなジャクサ
日本人は過小評価し過ぎだと思うわ低予算で凄い事やってるぞ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:10:46.91 ID:oqaFYpx50
>>15
成功すればな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:14:29.09 ID:DLOC+Qi80
アキラくん「月…」
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:15:48.32 ID:CsE3GxUC0
ウーバーイーツに運んでもらえ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:17:01.54 ID:Hhf9A/9W0
これって地球の真正面からだとカプセルが減速しきれないから
地球の大気層に掠めるように狙うんだろ?すごくね?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:17:39.51 ID:u8XXx1rq0
どれだけの誤差で落とせるか見物だな
1号機は800mだったか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:19:16.80 ID:SMfZbpgy0
壮大なるオチが待っていそう
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:12:04.51 ID:oqaFYpx50
>>23
失敗してホワイトハウスに落ちたらどうすんだろうな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:19:41.51 ID:W/h43Rb80
途中で起動外れても修正できないやん
カプセルにエンジンはついてるの?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:04:06.37 ID:FUoWTD5f0
>>24
そんなもんあるわけないw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:20:00.60 ID:U8Wy8QHD0
前回も思ったけどどうやってピンポイントで落としてるん
すごすぎるわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:20:32.30 ID:WH6gDgFB0
ゴルゴに撃ち落としてほしい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:20:49.46 ID:V/hYj82s0
のちの一筋の流れ星である。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:20:49.68 ID:ky24nzmuO
その距離から地表の目標を爆撃する訓練か
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:21:09.71 ID:Wb5rYpc+0
月にマスドライバー置かないとな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:21:51.20 ID:boNnYx590
ゴルゴならやれるかもしれん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:22:30.87 ID:WjKl8bJs0
そんな遠くから正確に落下予定地に落とせるんか
これはオービットボンバードメント技術への布石だな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:23:37.97 ID:sc66vHDL0
はやぶさは秒速どんくらいで飛んでくんの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:24:33.41 ID:WdtubHCt0
なんでこういう時ってオーストラリアなんだ?無駄に広くて人がいないからか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:24:35.35 ID:Dd+FX46X0
そして地球でスイングバイして宇宙の藻屑へ…
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:24:48.15 ID:hbyV83co0
前回は遊星爆弾、今回は精密爆撃
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:25:16.49 ID:YdllrXo20
せっかく着陸成功したのにこれで失敗か
もったいない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:25:40.10 ID:o3Li7BEO0
大気圏にはじかれてどこに行ったか分からない
大気圏で燃え尽きて行方不明

この間に収めるって大変だよね。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:26:58.85 ID:g/9agmY90
はやぶさ2「月は出ているか?」
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:29:08.23 ID:5Blv7rE60
>>39
ニート乙
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:27:29.12 ID:EB8+qFg50
2回目も持って帰るの失敗となると、微レ存でセーフとはいかなくなるからな
誰も見れない海洋上で回収しなきゃ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:28:21.10 ID:o3Li7BEO0
ガンダム売るよ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:33:18.57 ID:uJOhW8pF0
>>41
ホ別2.5
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:29:14.41 ID:iRFJDKBS0
オーストラリアにはコロニー落とさなきゃでしょ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:30:46.88 ID:vEAW1FZZ0
人々は自らの行為に恐怖した
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:32:53.19 ID:STtLgKU60
これが成功すれば日本も神の杖配備できる
原爆なんて必要ない
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:34:39.47 ID:swkAhhv90
将来、月からゴミを射出するんだろ?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:36:23.31 ID:sZuYFeQa0
どうって事ないね
月並みだよ
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:59:50.04 ID:SO/qQFdq0
>>53
パトレイバーのラジコンの潜水艦思いだした
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:38:56.88 ID:ynEnaAeT0
マスドライバーみたいだね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:39:21.75 ID:PstHzC9S0
鳥取砂丘でやれよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:39:25.74 ID:WNI2ZRH+0
ギガノス帝国の巨大レールガンぽいブツがいよいよ現実の物になる日が来たか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:40:15.41 ID:1bTbY7Nx0
これ出来たら地球上で狙撃できないとこなくなるな
月軌道上に配備したら無敵になれる胸熱だな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:40:56.34 ID:JfKOtcrB0
この制御技術やノウハウが実はすごい武器になる日が来る。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:41:08.13 ID:ECDtjuIg0
韓国は間違いなく軍靴を言い始める
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:41:48.80 ID:IhIrVhrh0
勇午の横須賀編思い出したわw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:41:53.72 ID:PstHzC9S0
お台場に落とそうぜw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:42:17.93 ID:WNI2ZRH+0
民主党政権時にしわけで予算3000万円に減額されて事実上潰された案件だったよなぁ。
のちに自民に再度政権交代した時に計画復活したけど。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:42:18.65 ID:dVeLHaw30
月からピンポイントで青瓦台にミサイル攻撃も可能なのである。これが日本の実力だよ、バカチョンw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:43:45.69 ID:RoO1cuQ+0
回収しにいった部隊が帰ってこなくて特殊部隊派遣したら、、、でバイオハザード作れるな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:43:59.92 ID:QwiPXBJ00
俺がキャッチ!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:45:15.77 ID:g/9agmY90
いやいやこういう実験は別の機会にやるべきだろ。
なんで大切な採取資料でやろうとするかな。
全てを無駄にする気か。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:47:06.38 ID:6FkIyHu60
予算を取るためのミッションがあるのね。
がんばってとしか言いようがない。
でも今回のは既に頑張った結果の確認だけで
いまは次のを取り組んでるん最中だろうけど
ノーベル賞級の研究なのに国益のために頭が下がるよ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:47:10.16 ID:ii+jwpCT0
軍事的実験?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:50:47.25 ID:dVeLHaw30
>>81
大気圏突入技術の深化と制御技術の確認だな。

今回のカプセルは魔法瓶会社に依頼して作成した優れモノ。
これが成功すれば、事実上、有人宇宙飛行が可能となるレベルに達する。

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:53:29.70 ID:fprD3ail0
>>87
そのカプセルの内側を徹底的に鏡面仕上げする磨き仕事に知り合いの会社が携わったらしい
詳しい事は話せないと言って話せる範囲で話してくれたけど門外漢にはチンプンカンプンだったわw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:47:27.40 ID:wluVjuj40
さいたまかな?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:50:29.07 ID:O5DK6dVF0
一つの探査機でいくつのミッションをこなすんだよ成功したら本当に凄いな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:51:06.36 ID:mJOkzaL+0
つまり日本は、月の周回軌道から何かを落として、地球上のある地域に(……誤差数キロはありそうだが)命中させることができると
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:58:52.29 ID:d+i5YUlC0
>>88
オーストラリアの砂漠だし数百キロ四方じゃねーかな
自由落下でその範囲に落とす技術を確立してからそれを制御するエンジンなりなんなりを開発していくって感じなのかね
もちろん平和利用のためにね平和利用の
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:53:21.97 ID:JhaNEhxS0
ミネルバ・・・
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:54:12.64 ID:Mwvijwq00
二階から目薬どころではないな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:58:23.27 ID:g0O+xYfY0
ここまで様々な実験やってると、採取研究はおまけレベル。
中国のように衛星破壊実験とか大っぴらに出来ないから、オブラートに包んで
やることやってるんだな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:18:32.18 ID:dQVHEK1t0
>>94
他国の宇宙開発と少しベクトルが違うよね。そんな手段を取る経緯は予算なんだろうけど。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:58:50.44 ID:W8hDrVhD0
那須与一作戦と名付けよう(´ω`)
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:00:55.79 ID:p/l4h3om0
月の高さって頭悪そう
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:03:28.95 ID:glNHoULg0
軍事的に使うには誤差どのくらいまで許容範囲なんだ?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:09:28.69 ID:oqaFYpx50
そんな神業みたいなことできるのか。
秒速10キロ以上出てる飛行物体から投下して自然落下で地球の針の穴ぐらいの地点に落下させるって
カプセルを制御できないと無理だろ。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:17:44.99 ID:3SmIotb+0
>>101
よくわかんないけど自転とか公転とか加味すると地表との相対速度はそこまで速くないんじゃね?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:12:12.92 ID:WNI2ZRH+0
昔、誘導装置ナシの実質超巨大ロケット花火で、衛星軌道に衛星投入とかやってたよな、日本。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:22:46.43 ID:dQVHEK1t0
>>104
やはり風船爆弾からのフィードバックがあるのかな。ジェット気流なんて当時日本の研究者しか知らないだろうし。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:00:26.54 ID:2WwLbU1t0
>>108
その進化版の風船おじさんは
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:18:58.01 ID:xKylctU50
抵抗のない宇宙空間だけならまだしも、大気の抵抗はモロに受けるわけで
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:29:25.97 ID:oqaFYpx50
>105
相対速度云々とかじゃなくて
例えれば月軌道付近でコンマ1秒の違いで落下させたとしても
結果的に数千キロの誤差になるような事しようとしてないかって事。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:30:24.90 ID:3SmIotb+0
>>109
速度違えば難易度変わるだろって事
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:29:29.48 ID:hyC8qlJ60
中国朝鮮ロシアあたりに落ちたら
間違いなく朴られるからなぁ
朝鮮はともかく中国ロシアは面積広いし
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:31:20.70 ID:dVeLHaw30
>>110
さすがに南半球狙って北には落ちないでしょうw
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:35:48.77 ID:IhIrVhrh0
>>112
逆に北半球に落とせたら異次元の技術レベルだよな
月から見て見えてない面狙うわけだし

地球周回軌道半周して逆噴射が必要になるw
もはや投下じゃないw

113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:31:57.71 ID:5LN5UlD40
ISSがキャッチできたりしないのかね
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:36:57.13 ID:GM++kP770
次は火星のサンプルリターンだろうな
有人計画より到着が早いといいけど
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:37:54.65 ID:q294XfYi0
この後にんにくラーメンチャーシュー抜きを食べるためにやるんだな。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:37:58.00 ID:ugEg5VOE0
そんな遠い所から大丈夫?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:39:45.28 ID:GM++kP770
またあの国の拾い隊が行くんだろ
ビーコンの周波数とかとっくに漏れてるはず
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:40:39.90 ID:HnBFMjDt0
はやぶさ2出ます!はやぶさ2発進!
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:43:29.95 ID:Ib/tQbR30
キャッチしたら100万円
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:44:11.81 ID:QvQAkaVA0
飛行速度って今はこのくらいが限界なのかな
有人じゃなければもっと早くできないもんなの?
太陽光でモーター回してみたいな感じで
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:47:29.83 ID:3DoS67QD0
>>122
太陽遠すぎて太陽光発電できなさそう
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:54:50.77 ID:3GQ7eONg0
>>122
電力と推進剤を潤沢に用意してイオンエンジンでガンガン加速すれば
秒速数十キロくらいまでは加速できる
例えばはやぶさやはやぶさ2は全重量のうち推進剤は1割くらいしかないけど、
これが打ち上げロケットみたいに全重量の9割が推進剤って感じの探査機を作れば
理屈では秒速70キロくらい加速できる
地球から出発すれば最初に地球の公転速度である秒速30キロのスピードを持ってるから、
そこから加速すれば秒速100キロくらいまでいけるってことになるかな

ただし加速にはおそらく10年単位の時間がかかるし、その間太陽電池以外で長期間
十分な電力を供給できる手段が必要
現時点で実用化されているエンジン技術ではこの辺が限界だと思う

137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:03:43.91 ID:2WwLbU1t0
>>122
打ちっぱなしだけど、ニュー・ホライズンズの爆盛ロケットエンジンみたいな力業も捨てがたい
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:45:24.98 ID:6K7YAeAF0
オーケー
バットを用意しておいてくれ
俺が打ち返してやるぜ
仕事の後のハンバーガーも忘れずにな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:47:01.07 ID:ufi6/JA40
これ月資源回収の予行試験じゃないの
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:48:35.34 ID:ZMHfKSv10
>>124
なるほど、将来的にはそういう方面にも活用されるのかも。
夢が広がるな。
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:57:32.16 ID:LrO6yq1W0
>>126
月資源ってのは核融合の燃料だぞ
つまり…
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:48:57.67 ID:iKoqb7I20
本当にできるの?
成功は祈るけども
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:53:25.91 ID:f4vIbBKG0
バベルの光か
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:54:41.13 ID:NVTdZJJv0
例外的に格好いいハゲ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:54:55.19 ID:JQWWQYa20
無誘導重力ターンのラムダロケットだっけ
飛ばす前にあらかじめ設定された、ロケットの点火タイミングのみで姿勢制御するとかいう変態技術
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:59:28.42 ID:A5qCc2pE0
ハヤブサの制御のすごさを見せつけるために、どうせならスカイツリーに虫取り網みたいのつけて
そこに落下させようぜ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:59:57.36 ID:fprD3ail0
>>133
通天閣でやってよ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:03:20.86 ID:jOPAeN460
投下されてきたものを八村が受け取ってダンクさせよう
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:16:48.83 ID:9PKggPF+0
ピンポイント狙えるなら鳥取砂丘にでも落せよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:37:25.96 ID:lXS4BMuR0
すげえ…
そんな精密誘導できるのかよ。
はやぶさは初代も二代目もワクワクさせてくれる。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:41:59.61 ID:oHH5m8YJ0
オーストラリアを攻撃かよ
何で皇居に落とさないんだ?
ジャップランド最低だな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:10:53.41 ID:LGwghKoM0
この技術使えば地球上のどこでもピンポイントで爆撃できるってこのか
つかこっそりはやぶさ2に核でも搭載しとらんのかな
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:13:41.30 ID:xC0fbVOS0
月面基地から地球へ資源輸送ができるな
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:14:07.71 ID:kdQA0JGJ0
他の物で試せよw
無くしたら無意味になるだろ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:30:39.45 ID:x6HkvovS0
プチコロニー落としか
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:37:50.35 ID:YSVKJXa10
>>147
プチww まさにそれだ!次回は核でも細菌でも何でも青瓦台のある都市に落とすことが事実上可能となる!!

バカチョンよ、震えて待て!www

149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:57:21.14 ID:3QuBLgr10
そんなところから落として地球の近くにいる衛星やデブリにぶつかったりしないのかね
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:59:56.30 ID:9iR693Fb0
鳥取砂丘に落とせよ
もしくは九十九里浜
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:07:56.61 ID:kzLIMu6u0
いや前回もだが、ピンポイントってのは、幅10キロ、長さ60キロとかの楕円内くらいだぞ
なんでオーストラリアの砂漠かと言えば、それほどの広さで砂しかないから

鳥取砂丘や九十九里浜じゃ、大きさで無理

196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:23:56.98 ID:Z4jkOZGj0
>>151
地球の軌道上から月に向けて弾撃ってその範囲に命中させるって事でもあるから
いづれにしても難しい事に変わりはないだろう。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:50:28.08 ID:8tT9Vako0
Jaxa HPより

月と地球は約 38 万 km。地球の直径は約 1 万 2756km ですから、地球の直径の約 30 倍はなれたところに月があることになります。
地球の球の直径が 20cm だとすると、月は 6m はなれたところにあります。

197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:27:16.83 ID:Z4jkOZGj0
>>152
その6メートル離れた直系5cmの月のほんとに原始一個にあてるような精度だな。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:56:30.78 ID:nXAmCgfl0
日本のもったいない精神(^O^)

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:40:38.45 ID:WDFzpT1S0
これもう星間弾道ミサイル実験だろ
よくよく考えてみれば反撃核は別に海中の原潜でなく宇宙を漂わせて1年後に確実にターゲットに核撃ち込めて反撃できてもいいわけだ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:41:58.61 ID:mkU8M3IY0
>>154
別に一年待つこともなく⋯
これができたらミサイル要らないしな!
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:42:46.05 ID:VydqIQIT0
遊星爆弾かよ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:18:31.22 ID:IG1iL95/0
これが上手くいけば月から直接サンプル射出が出来るようになるのかな
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:35:48.97 ID:jIxARUK30
これ間違ってソウルに落ちたりしたらちょっと困らない?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:46:26.41 ID:qQB8VCEF0
日本版神の杖だな
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:57:17.26 ID:6lIKeO9z0
韓国人がオーストラリアまで盗みに来るぞ
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:59:04.93 ID:8UgxyOt/0
糞食いが沸いてて草
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:17:01.69 ID:CYcCIV1h0
質量投射兵器w
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:38:59.46 ID:zpu7g2QI0
二階から目薬ってレベルじゃねーなw
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:45:13.51 ID:Maw9NoQb0
ようするに小惑星を持ってきて地球に落とす計画だな
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:58:10.64 ID:UJzrzlYB0
イオンエンジンってエンジン自体が物故割れるまではいつまでも使えるらしいもんな
地球に落とすなんてもったいない
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:36:14.65 ID:ik9Hr2O10
>>169
イオンを発生させる推進剤と電力が必要だよ。
だだ現在確立されてる惑星感飛行に近い超長距離を最も少ないエネルギーで行う方法で
JAXAはこれに独自の太陽帆技術を組み合わせて
自身のエネルギーを使わずに太陽光の圧力でソーラーパネルを常に太陽へ向ける姿勢制御とか
太陽光で本体に軽い回転力を与えて安定させる新しい航法を唯一実現してて深宇宙探査の可能性を飛躍的に向上させた。

アメリカもオシリスレックスって言うはやぶさに似た小惑星サンプルリターンミッションやってるけど
NASAにはイオンエンジンとか太陽帆技術がまだ不足してるから従来型の普通の化学燃料エンジン使ってて
探査機の重量が2トンでそのほとんどが燃料になってる。

177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:57:18.00 ID:sBFyDWb40
>>169
キセノンガス使いきったらダメなんじゃ?
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:06:39.39 ID:zrxsQ5n20
落とすだけならば前回みたいな流れ星のような光景は期待できんのかな
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:08:26.70 ID:NDIB8/0s0
「神の杖」への布石ですね
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:28:43.38 ID:WvVEpnI10
つまりこれが成功すれば神の杖が実現できるのか
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:03:20.41 ID:lUkcULYv0
前回帰還したのもオーストラリアじゃなかったっけ
自分のところに落とせって怒らないのかな
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:04:18.34 ID:PaCYXyoM0
落下中に宇宙ゴミにぶつからないのかな?
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:13:14.22 ID:V3J0/oI10
ロンギヌスの槍なら確実に目標を捉えるよ。
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:24:35.56 ID:9stieTdY0
JAXA認証の柿の種ギャラクシーミックスを買った事をこのスレ見て思い出したわ
これ宇宙食としてISSに持って行くんだってな
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:11:18.09 ID:ik9Hr2O10
>>184
宇宙食の柿の種は普通のやつだよ。
あれは宇宙食になった記念コラボの特殊な味。

あとなぜかカレーマルシェが全く日本と関係ないところで宇宙食になってる。
NASAのスペースシャトルでのISS建設ミッション中に
市販品のハウス食品のカレーマルシェと完熟トマトのハヤシライスソースがパッケージもそのまま宇宙に持ち込まれてる。

185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:28:45.38 ID:WZO6aYrd0
すさまじい再突入技術だな 兵器応用(ゲフンゲフン
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:38:03.41 ID:Oez8smdc0
「南無三!」
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:49:31.26 ID:VPdXiSnZ0
軌道計算だけならそんなに難しいもんじゃないよ。
スマホのアプリでもできる。
やっぱ実行に移す行動力がすごいよね。
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:51:00.15 ID:aav6kh2J0
チョンかと思ったら泥棒だった
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:17:19.28 ID:ovOu+f/Z0
もうこの衛星の一連の実験って衛星撃ち落とすためだよなw
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:03:24.43 ID:6gYv2SYW0
これが出来れば宇宙から核弾頭を・・・
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:57:10.81 ID:tlZKEPYl0
>>193
弾頭なんか必要ない
運動エネルギーだけで全部吹っ飛ぶ
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 16:26:53.89 ID:JXCrpPRG0
>>199
容器の落ちるオーストラリアが吹っ飛んじゃう!!!
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:09:02.81 ID:oSg/4F6Q0
軍事転用すれば即ち超々高度からいつでもピンポイント攻撃できると。
ちなみに初代の時も誤差15㎞という正確さでカプセルを目標地点に着弾させたので後の民主党政権で仕分けされた。
中国様への驚異になるからな
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:16:31.23 ID:j5lbMqCp0
>>194
昔からパヨクは日本の宇宙開発の足を引っ張ってるからな
日本初の人工衛星は無誘導ロケットで打ち上げられた
誘導装置はミサイル転用される云々、当時の社会党が難癖つけて採用できなかった
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:41:52.84 ID:nmDM27wX0
小惑星に着地したり
小惑星を攻撃したり
惑星間軌道から直接地球に精密な投下をしたり

核兵器持てないからってそれ以上の小惑星爆弾の研究開発しなくても・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました