なぜ日本では理系の女性が少ないのか

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:17:45.11 ID:SACgb9ln0

あすを探る 東京大学教授・横山広美さん

 日本は世界的に見て、理系の女性が圧倒的に少ない。自然科学、数学などを大学の学部で学ぶ女性の比率は、
経済協力開発機構(OECD)平均で52%なのに対して日本は27%、工学などは26%に対して16%である。なぜ少ないのか。
日本の15歳女子の数学の成績は世界でもトップレベルである。しかし国内では、いまだに理工系を目指す女性は少数派で、
世間から変わり者と見られ、居心地の悪さを感じる人は少なくない。

 一言で理系といっても、専門によって男女比率は大きく異なる。医薬系や生物系には一定数の女性が進学をしているのに対して、
数学、物理や情報科学、機械工学や電気・電子の分野の女性は極めて少ない。経済産業省の資料によると、
こうした工学系分野の産業界ニーズは非常に高いにもかかわらずである。これらの分野は、大学受験の際に数学や数学を
基本とする物理選択が求められる。しかし女性の選択率は低い。

 理工系の女性が少ないことは、優秀な人材を取り入れるチャンスを逸することに加えて、ジェンダーによって、
学びの「機会の平等」が保たれていない点が問題である。生徒・学生は自ら進路を選んだと思っているかもしれない。
しかし、本人たちが知らないうちに選択肢が狭められている構造がある。

https://www.asahi.com/articles/ASR1T5S34R1RUCVL00K.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:18:00.94 ID:DxoTosVz0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:19:17.40 ID:wfE+q39r0
いてもオボちゃんだしな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:19:19.46 ID:cFpXUcxC0
ま●こあれば食っていけるから
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:20:04.40 ID:B6SRmQ330
男に養って貰えばいいと思ってるから
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:22:41.81 ID:dB30Gh/v0
男のことしか考えてないから
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:22:42.52 ID:b2eKCT+r0
今でも理系の女への風当たり強かったり就職で理系の女は不利とかあるのかな?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:23:19.00 ID:aqHmDZyT0
目立たないようにしてるだけで、ちゃんと実在してる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:24:03.65 ID:XWNoMBob0
成果出るまで金と時間かかるから
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:24:10.04 ID:GkLPkd+P0
文系の方が楽だから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:31.39 ID:b35qg3Ks0
>>11
これ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:25:32.63 ID:B3oCy/7v0
計算するくらない一緒に買いに行こうとするじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:25:33.51 ID:gB2e9Ik20
医者だって外科の女性が少ない訳だが

ふつーに体力勝負的な分野避けられがちじゃねえのか?

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:27:13.45 ID:6qVi6D/F0
算数の時点で不得意だから
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:27:21.69 ID:CtqnYpLJ0
なぜ女に論理的な思考を求める
痛い目にあったことないのか?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:35:02.12 ID:kVRgX4Af0
>>15
海外の女性はしっかりしてるから
日本の男尊女卑社会や教育に問題があるんじゃないかな?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:28:31.20 ID:wxGQlLmz0
脳の作りが違うだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:29:32.29 ID:aW8g/5ep0
薬科はわりと多くて男女差気にならんかった
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:32:05.91 ID:FKOf3zMT0
コンクリートこねてた菊川怜がタレントになっちゃう世の中だからな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:34:05.37 ID:b2eKCT+r0
>>18
美貌を売りにした方が理系の道進むより稼げるより効率的なんだろうな、、、
容姿格差って残酷
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:33:04.28 ID:jldGBvAp0
三流進学校でいつも俺と数学のトップ争いをしてた女の子は結局文系の大学に行った
その子は親の家業を継ぐためだったけど化学や生物も成績上位だったので勿体ないと思ったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:33:48.65 ID:qiQo3t7v0
まあ理系のほうが大変だからなw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:34:31.76 ID:IneGIUNz0
ぶっちゃけアホだから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:35:07.17 ID:ZY2aeOQt0
日本の初めての世界的発展は“工業立国”という分野で。
それが成功したのは。まだ“男は会社,女は家庭”という家族形態が常識だった“つい最近”の事だからなあ。
家庭の事ばかりやってきた女性が科学技術分野で活躍できるほどの能力を持つのは、まだ数世代先だろうなあ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:35:09.89 ID:7h6xQZr90
まんさんが深夜まで実験させられるブラック研究室に耐えられるとは思えない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:35:16.36 ID:nyLdJg4E0
世界でも少ないけどな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:36:34.48 ID:FKOf3zMT0
オボボ事件で間口が狭くなったのは間違いないだろうな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:09.72 ID:iGO4sZhP0
>ジェンダーによって、学びの「機会の平等」が保たれていない点が問題である。
これは間違いであり余計なお世話。
すべて女性の選択の自由でこうなってるだけ。
アカピの大好きな全体主義で強制すれば即解決
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:34.26 ID:SYbPeZmD0
割烹着が間に合ってないんだろう
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:36.03 ID:fceu5oIs0
女はロジックで考えられないから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:38:18.71 ID:IneGIUNz0
>>32
ロジックじゃないものね
男と女は
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:49.08 ID:hd860mJ40
少ないから魅力的なんだよな。あ、お前らハゲは別件な
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:37:51.61 ID:J8j3TIw50
ありまぁーす
200回ありまぁーす
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 19:38:07.32 ID:hr7jVaNo0
そもそも理工系自体少ねえ
ついでにいうと技術職の給料安すぎ

コメント

タイトルとURLをコピーしました