なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:46:55.93 ID:JKjz8bz79

2020-05-12 10:12
レス1番の画像サムネイル

 日本の一部SNSなどでは「偽中国語」を目にする機会がある。日本語からひらがなとカタカナを除いた漢字だけで会話するというもので、一見中国語に見えるが、使用する単語や文法が中国語とは違っている。日本人からすれば、おおむね意味は通じるがおかしな会話になり、面白みを感じるのだろう。

 こういう遊びができるのも、日本語に漢字が残っているからだと言えるが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はどうして今でも漢字を使うのかと題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本にも漢字廃止論はあったと紹介。江戸末期に前島密が徳川慶喜将軍に提出した「漢字御廃止之議」がその始めと言われると伝えた。その後も明治維新時から戦後間もなくまで何度か漢字廃止の議論が出たものの実現には至らなかったと指摘した。

 では、韓国などでは漢字を廃止したのに、なぜ日本で廃止されることはなかったのだろうか。記事は4つの理由が考えられると分析。その1つが、「明治維新は上流階級で始まったこと」だからだ。明治維新後の士族は改革の対象であると同時に改革を推し進める人たちであり、漢字を使用していたのもこれらの人たちだったので漢字が残ったと論じた。

 2つ目の理由は、「日本語の特徴」と関係があると分析。日本語には同音異義語が多いため、漢字をなくすと意味を伝達するのが難しくなると指摘した。3つ目は「政府公式文書は漢字で書かれてきたこと」。そのため、漢字を廃止すると過去の文書を理解できなくなる弊害があると論じた。4つ目は「現在では廃止する必要性がなくなったこと」。漢字はすでに簡略化されており、文字として完成された形になっているほか、パソコンの普及などで記録や文章を書く際の効率という面で西洋との差がほとんどなくなったからだとしている。

 日本には漢字能力検定があったり、偽中国語の遊びがあったりするほか、日常のコミュニケーションにおいても漢字はもはやなくてはならない存在となっている。漢字の存在は中国人が日本に親近感を抱く助けにもなっており、筆談で通じるコミュニケーションの貴重な道具にもなっているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1689292?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:47:32.43 ID:uEY++FvE0
( ´,_ゝ`)プッ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:47:48.03 ID:dA4/SBRD0
それを理解出来ないとは所詮はシナチクよのぉ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:47:50.30 ID:zhllQBL90
始皇帝が日本へ持ち込んだ文字が漢字だ
それまで、ヘブライ語を主体で使っていた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:48:23.71 ID:/sj29ZFk0
中国は、何で日本語漢字を使うのだろうか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:48:24.54 ID:LfZoiPNI0
ネトウヨ「かんじをつかうやつははんにち」
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:48:27.31 ID:TbMxo6Bp0

しかし使い方がバカ
 
安倍「募ってはいるが募集してない!」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:37.41 ID:WSPLbuUM0
>>7
安倍が馬鹿なだけだから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:14.34 ID:eTObMUCV0
>>7
それも切り取りな
後援会など特定集団から募ったが一般の募集はしてないって話
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:48:44.67 ID:U2ZvU5fN0
廃止する理由がわからん
なぜ廃止しないのか?という疑問すら沸かない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:48:47.82 ID:tiv9kxyp0
中国がそれ言うのはちょっと違和感
どうせまた韓国だろ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:00.53 ID:ykNOeA280
日本語に馴染むようにしたからね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:04.55 ID:LfZoiPNI0
ネトウヨ「あべちゃんはあいこくしゃだからかんじがよめない」
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:04.59 ID:Yc2SwXK40
平仮名カタカナを生み出した時点で勝ちなのよ
外来語輸入し放題だし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:39.93 ID:XsMfqxUf0
中国もひらがなやカタカナを導入すればいいよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:49:55.34 ID:6iv8D3lg0
カタカナだけでいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:05.10 ID:b39WixAX0
中国にとって漢字は使われたほうが嬉しい事だと思うんだが違うのか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:18.59 ID:mj3S1qya0
昔から識字率高かったから廃止にする必然性がなかったもの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:21.55 ID:8KGkrGCo0
弊害のところは全部朝鮮でも当てはまるだろうけど

すでに普及してしまったものをわざわざ置き換えることにメリットを見出すかどうかの問題じゃないの

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:23.83 ID:5shckBM10
今の中国人と漢字発明した中国人は違うのに何でホルホルしてんだろうね

その割には元寇の中国人は違う中国人とか言ってるのに

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:37.52 ID:Lptq9kR20
元号は今すぐ廃止してくれ
邪魔すぎる
業務妨害レベル
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:19.83 ID:3DJDTxaz0
>>21
元号の無い国もあるよ!
あなたは自由だ。
どこへ行ってもいいよ!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:50:56.05 ID:o89kclXb0
中国ってあんまり漢字使わないの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:56.51 ID:gAk+mhJj0
>>22
異様に簡単な簡体字になってる
日本で言えば片仮名だけみたいな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:01.84 ID:o89kclXb0
>>31
ハングルみたいになってるのかな。勿体ないね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:00.29 ID:bzcp++Q00
我好平仮名也
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:03.54 ID:NVWoslAL0
ひらがなカタカナ漢字があるおかげで無限の言葉遊びができるからだろう
こんな面白い言語他にある?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:06.60 ID:NZ+eatkN0
おでん文字の現状を見るとわかる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:07.52 ID:oy1XdRSk0
はらがながあったからだろ、ひらがなだけの読みにくさは拷問だものなあ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:41.83 ID:vLCq0whl0
漢字が廃止されても、同音異義語は全部訓読みになってたろうから、その側面だけならそれほど不便でなかったかもね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:42.71 ID:z+64iZI70
神仏習合と同じ理由よ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:45.29 ID:sbiu7nF80
日本人はいいものは海外のものでもこだわりなく取り入れるから。もちろんそれは恥ではないし、便利なものなら自国オリジナルにこだわる必要もない。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:51.47 ID:FtQA9bJp0
> では、韓国などでは漢字を廃止したのに、なぜ日本で廃止されることはなかったのだろうか

韓国が漢字を廃止したのは韓国人がバカだからだぞ
日本は必要だから、漢字を使ってるだけ、廃止してもメリットないし、デメリットだけ残る

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:51:56.64 ID:CXNK5J/V0
「年号と印鑑のクソバカ文化」は続いてるよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:01.20 ID:9XwROTJ+0
GHQが漢字を廃止させようとしたけど
日本人の識字率が高くて、廃止できなかったんだよな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:28.33 ID:MxoI4lUQ0
書くのは面倒だが見ただけで漢字には意味があるので
瞬時に早い理解が得られるのが良い

昔と違い今では漢字変換ですぐに文章も書けるので
書く面倒さも無くなりむしろ最強の言語と言える

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:10.18 ID:o89kclXb0
>>35
絵みたいなもんだよね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:29.34 ID:HNlR6ZLy0
韓国との違いは中国への劣等感が無いことだろう
中国との直接戦闘で負けたことがないのが大きいのでは。
漢字を使っていても屈辱を感じることがない
便利だから使いましょうという姿勢
これは日本人の良いところ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:32.15 ID:LdYZUtLN0
繁体字は読めるが簡体字は省略しすぎてよめん
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:39.17 ID:zPT4Zbtn0
日本人には良いものは取り入れて自分たちのものにしてしまう柔軟なテキトーさがあるからな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:51.09 ID:fW1AlfgY0
発音ごとに1文字当てるとか、
それがひらがな、カタカナで2種類作るとか
中国から来た感じも改造する
日本語作ったやつらはマニアックで変態だな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:52:52.35 ID:omk3dEZo0
中国さん
戦前までのあなたの国の文明は世界に誇れる偉大なものです
どっかの半島と違って
中国やインドの文化を取り入れられたことに誇りを持っています
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:02.85 ID:TwQwL4DV0
漢字は便利だし美しいから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:08.46 ID:LJqQpOyR0
にほんごははつおんのしゅるいがすくなすぎてどうおんいぎごがおおい
さらにひらがなすらもかんじからはせいしたもじ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:16.45 ID:Nw6uHjEg0
漢字を廃止するのは愚民化政策だろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:30.34 ID:ytlycnac0
むしろ簡体字やめろと
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:51.96 ID:TKZqBuv+0
むしろ、何で廃止なんて発想になるのかが不明

表意文字である漢字と、表意文字である平仮名片仮名の2種類を使い分ける事でかなりの範囲をカバーできる
外国人が習おうとしたらかなり難しいと思うけどな
同じ内容でも語尾の平仮名変えるだけで文章の印象がかなり違ってくるし

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:53:57.76 ID:SV24Mm+C0
昔、シャープが漢字廃止しようと言ってなかったっけ?
ワープロ売るために
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:23.10 ID:woiwKOTp0
テレビなんかは常用漢字以外はひらがなとか馬鹿な事やってるからな

日本人がどんどんバカになっていく

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:29.89 ID:eKTQWXbf0
日本には古来カタカナ文字が有ったが、表意文字の
漢字は一字で意味が分かり。非常に便利だったので
ずっと使い続けています。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:32.77 ID:ZHEKobFq0
むしろ中国大陸の方が漢字発祥の地の癖にあそこまで簡略化して
素晴らしい文化をダメにしてしまったのかがわからん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:43.12 ID:yRuiaHlo0
漢字ひらがなカタカナと覚えるのは大変だけど
文章を見た時、表音文字より理解しやすいよな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:43.81 ID:KiqUXHEY0
中国ってフリガナどうすんの?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:45.90 ID:bBzmPchJ0
中国はアラビア数字は使わんのか?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:54:59.89 ID:vDFsQtEJ0
日本人は良いと思ったものは遠慮なくパクってアレンジする
もちろんパクリ元へのリスペクトも忘れないから、糞チョンのような起源主張なんて恥ずかしい行為はしない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:55:01.51 ID:w7j4rqbf0
チョンとは違う
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:55:03.15 ID:zFGNmSVS0
一番簡単な理由は、漢字を読み書きできる能力があったからなのだろうな。
こんなもの難しくて使えないと多くの人が投げ出していたら、使ってないわ。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:55:09.98 ID:X3Pud5F80
中国の簡体字は筆談でも分からん。台湾の繁体字はわかる。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:55:22.34 ID:EWGfNo/w0
まぁあまり書けないけどね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/12(火) 18:55:23.05 ID:SW5AKgt+0
漢字とひらがなの組み合わせが、絶妙なニュアンスを伝えやすくて素晴らしいと思うけどなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました