- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:02:04.82 ID:zqetHvpK9
ペーパーレス化を巡り、高齢者らへの配慮を求めた投書されど110円 消えぬ不満 東北電検針票、4月から有料化 高齢者置き去り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210309-00000028-khks-l04「年金生活の父には、たかが110円 されど110円です」。仙台市の50代女性から「読者とともに 特別報道室」に切実な訴えが届いた。きっかけは東北電力の「ペーパーレス化」。紙の検針票や領収書を4月から順次やめ、電気使用量や料金を原則、インターネット上で知らせる取り組みだ。書面での通知を続けるには月110円の発行手数料がかかる。
女性の父は80代で東北電の電気を長く利用してきた。検針票は内容を隅々まで確認して保管している。収入の柱は年金。数年前に妻を亡くした。スマートフォンやパソコンは持っていない。
父は有料化にショックを受け、憤りながらも「110円を節約するにはもっと頑張らないと」と語り、手数料を負担して書面を受け取るつもりだという。
女性は「電気料金は生活に付いてくる出費。ネット環境が整っていない高齢者や経済的弱者に対しては、引き続き書面を無料にしてほしい」と柔軟な対応を求める。
東北電によると、ペーパーレス化は省資源化推進が目的。対象の顧客は東北6県と新潟県の約540万件に上る。全ての対象者が応じた場合、年間でA4判コピー用紙3228万枚相当の紙の減少につながり、二酸化炭素(CO2)の排出を約200トン削減する効果があるという。
対象約540万件のうち、実際に手数料が必要なのは「低圧自由料金プラン」の契約者。「よりそう+eねっとバリュー」「時間帯別電灯A」などが該当する。
一方、2016年4月の電力小売り全面自由化前からプランが変わっていない「特定小売供給約款」の顧客らについては手数料が発生しないという。こちらは「従量電灯B」「低圧電力」などが含まれる。
東北電発電・販売カンパニー生活提案部の担当者は「特定小売供給約款は、国の方針で自由料金に移るまでの経過措置料金という位置付け。需要家保護の観点から有料化の対象外とした」と説明する。
東北電のコールセンターには、女性のケースと同様に「年を取っていてパソコンが使えない」などの声が寄せられているという。担当者は「お客さまにいろいろな事情があることは十分理解しているが、環境問題の取り組みを確実に進めるため、多くの方にペーパーレス化にご協力いただきたい」と理解を求める。
ペーパーレスで相次ぐ有料化
大手電力各社は検針票や領収書のペーパーレス化を進めており、それに伴う書面の有料化も相次いでいる。
東京電力エナジーパートナー(EP)は「多くのお客さまがパソコンやスマートフォンを日常的に使用している状況を踏まえ、電気料金などの確認をウェブでお願いすることにした」と説明。北陸電力は「スマートメーター」による遠隔検針の普及などを理由に挙げる。
1通当たりの書面発行手数料は東電EPと北陸電、関西電力が110円、中国電力は55円。
北海道電力と中部電力ミライズは手数料を取っていない。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:03:03.14 ID:MhsNyX2S0
- 経費節減→分かる
二酸化炭素がどうたら→4ね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:03:14.70 ID:Z/+uSy5K0
- インターネットをしない人は、領収書をもらえないの?
お金をとるの?
これって違法じゃないの? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:09:48.99 ID:mhhsko0F0
- >>3
カードか引き落としなら紙の領収書いらんだろ
そもそも領収書出さないからって違法でもない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:13:26.16 ID:voSwt7dY0
- >>3
???この有料化は検針の明細の話。支払時の領収書は別。
窓口とかコンビニ払いなら、支払帳票として領収書が残るだろ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:03:55.64 ID:pOmGfIv00
- 環境対策はどうかと思うな
正直にコスト削減と言えばいいのに - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:05:08.56 ID:zDhVBQ730
- 検針のついでに置いてゆく紙っぺら1枚を節約して
110円の値段をつけるなんて
ぼったくりだな。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:05:13.65 ID:oCryfAlA0
- 紙不要なら割引、とすれば良いだけだろバカなの死ぬの?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:24:27.71 ID:CCNgiYZz0
- >>6
これ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:07:20.34 ID:OoJw0Eww0
- 検針票を隅々まで確認ってそんなにすることあるかまあ暇なら別だけど
まあ急に有料化ってのも弱者切り捨てに見えるけどそういう事をしないといつまでも前に進めないってのもあるしどうなんだろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:07:40.10 ID:qO4hWErh0
- その女性がwebから紙に出してお父さんに渡してあげれば?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:08:00.42 ID:5yN/hP2S0
- 検針自体アナクロ ネット言うならネットに繋げて自動検針しろや コストダウンで紙代くらい安いもんやろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:17:53.63 ID:w+TePgWn0
- >>9
東電でスマートメーターのところはオンライン検針だよ
一軒一軒回らなくなったからいちいちポストに検針表置かなくなった - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:08:33.45 ID:8e9ZVD7h0
- 検針おばちゃん達クビwwwwwwwww
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:08:44.22 ID:S1Vy4emc0
- 環境って言えば許されると思ってる風潮嫌い
正直に経費削減が理由ですと言っとけ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:08:48.97 ID:6hUIqwfO0
- これは少しでも収入増やすためのクソみたいなやつなんだよね
印刷するのに110円のコストかかんないし別に郵送するわけでもないし
実コストなんて30円くらいじゃろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:18:22.49 ID:sqW3Aycl0
- >>12
スマートメーターの遠隔自動検針だと
現地に人を送らないから郵送になるんじゃないの - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:08:53.40 ID:/VHf6fjv0
- これは仕方ない、時代の流れだ諦めろ
こういうのをいつまでも聞いてたらなんも進歩しない - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:09:34.57 ID:ueUhgNaV0
- 端末からレシート発行してるだけだべ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:09:58.12 ID:tKvw9xcq0
- ジジババなんか生きてるだけで迷惑だしな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:10:25.15 ID:QbYn06Ct0
- 紙不要の人だけ110円値下げすれば済む話
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:11:19.25 ID:79oUZp3o0
- 1100円じゃないだけありがたいと思え馬鹿
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:12:16.97 ID:0jCO0vSn0
- アハモもだけど老人からガンガン取るべき
これは良いことだよ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:12:40.30 ID:l+ZceG9v0
- どうしても取るなら10円でいいだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:14:47.33 ID:F/Oj+z/i0
- 関電はこの手で電力乗り換えに必要な供給地点番号が直接問い合わせないと確認できないようにしたわ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:15:00.85 ID:Qh4uhcZ90
- ガタガタ抜かすなら年金も半分にしろ。もらうモノはもらって払うモノは払いたく無いが通用するかよ
80まで生きれば十分過ぎるだろう。そういう世の中に日本は成ってるんだよ。嫌なら消えろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:15:31.12 ID:KAyVTpFi0
- ビニール袋だって有料化の時代なんだから諦めろよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:15:43.09 ID:a4q1ZVOX0
- 紙不要にした人が安くならないのも問題だろ
削減したコストの半分でも契約者に還元しろよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:16:28.10 ID:byfJRTA10
- 検針の明細ってなに?
レシートにwh書いてあるのでは - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:17:33.39 ID:SeyLLlwv0
- web検針票のID忘れてしまったID作る条件教えてくれ
ヒントあれば思い出すかもしれない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:19:18.02 ID:fJyWafWA0
- 知らない間にSMS払い
しかもpaypayは対応していない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:19:25.65 ID:jQ0MPX1B0
- 東電がスマホ配布すれば良いだけじゃね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:19:42.65 ID:O42bAu1o0
- 逆にしろよ
ネットにしたら110円割引 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:21:41.94 ID:5egLgWAX0
- >>32
それな紙に関するコストカットし多分値下げするのがスジ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:20:49.32 ID:m2UwVEeo0
- 70才のわしは30年以上PC(ネット)利用している
が、スマホは持った事が無い
孫どもから「PCやめてスマホにしたら」と言われているが
スマホを使いこなせる自信が全く無い
現在PCに慣れちゃったがこの爺さんの気持ち分からんでも無い - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:28:54.40 ID:7bUAXxIe0
- >>33
いいなあ
74になる父親が左クリックと右クリックの区別もつかないようなレベルなのよ
どーやったらWebブラウズ程度できるようになるんだろう
もはやアレルギーといってもいいくらい謎の理由で触りたがらないんだわ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:23:48.73 ID:pZFHRpwS0
- 電気代をちょっぴりだけ上げて郵送検針票は無料継続
ペーパーレス化で110円値引きにすれば文句も出ない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:24:00.89 ID:Qh4uhcZ90
- こんな老害が最近まで現役でふんぞり返っていたから、FAXが無くならなかったんだしな
ペーパーレスって、実際にはコイツら世代が言い始めた事なんだぜ。判子を押さないと心配で仕方がないとか
出来ない理由しか考えられない老害は消えてくれ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:26:13.82 ID:fJyWafWA0
- >>36
スゲー頭が悪そう - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:25:45.05 ID:fJyWafWA0
- まあ東電の契約を辞めるんですけどね
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:26:02.63 ID:gWRjRF6u0
- スマートメーターで検針のおばちゃん達ガンガンクビになってそう
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:26:32.03 ID:31m4ORm70
- いやなら東北電やめればいいだけ
自由化も知らない情弱は幾らでもボッタクっていいぞ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:27:15.91 ID:Qh4uhcZ90
- オレオレ詐欺になら何百万も騙されるのに110円くらいなんだと言うんだか
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:27:23.52 ID:TCd67l8x0
- 何時までシルバーデモクラシーなら国が衰退するは。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:27:34.25 ID:AHWADCS80
- こんなもんサービスの一環だろ、NHKかよ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:29:02.10 ID:fJyWafWA0
- >>45
サービスも何も電気代に含まれている
しかもこいつらキャッシュレスでクレカ会社には110円以上払ってるの - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:28:04.14 ID:fJyWafWA0
- 母のガラケーの電話番号にSMS払いのurlを贈りつけようとするバカ企業
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:28:11.61 ID:tIXQHsvi0
- 最金クレカの利用明細も郵送は有料化してるし、色々時代の流れなんだろうな。
まぁ経費削減が一番なんだろうけど - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:28:11.96 ID:qqGm/cu/0
- そんなに検針票欲しいか?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:29:45.67 ID:BAxthD3f0
- ひっでぇ
世も末 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:30:06.40 ID:tDF0qEbe0
- 検針一件50円(検針した人がもらえる金)くらいだっけか?
スマートメーターにしてメーターで料金見られればいいんじゃね? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/09(火) 15:30:28.82 ID:eI26uZSV0
- なら手書きで書いてけ
されど110円 消えぬ不満 東北電検針票、来月から有料化 高齢者置き去り 担当者「環境対策のためペーパーレス化に協力いただきたい

コメント