1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:02:42.35 ID:WH8olKy90
ドラァグクイーンのサマンサ・アナンサとネオ昭和アーティストの阪田マリンが木曜日にパーソナリティーを務める番組『Clip』(ラジオ関西、月-木午後1時~)。昭和の文化を
愛するマリンが、リスナーの「昭和の思い出」にまつわるメールを紹介した。
【関連】『昭和の思い出』聞かせて! 「スーパーカー消しゴム弾いて遊んだ」「カセットテープで交換日記」
最初に紹介したのは、「小学校低学年時代にベッタンが流行っていた」というメール。
“ベッタン”とは、大阪を中心に使われていた言葉で、“メンコ”のことを指す。リスナーが持っていたのは四角いベッタンで、プロ野球選手やスーパーカー、アニメのキャラが描かれたものを集めていたという。
メールには、以下のような思い出がつづられていた。
「当時は、“相手のベッタンを弾いてひっくり返すと自分のものになる”というルールが一般的でした。1度、集中狙いされてベッタンをすべて奪われたことがあり、
泣きながら親に訴えて取られたベッタンを返してもらったこともあります」
パーソナリティーの2人は、“ベッタン”という呼び方を知らなかった様子。サマンサは、「メンコで遊んだことはあるがハマってはいなかった」と思い返した。
一方のマリンは、「小学生時代、牛乳ビンのフタが型紙でできていたため、それに色を塗ってメンコ遊びをしていた」と明かした。
そんなマリンは先日、大分県豊後高田市にある昭和をテーマにしたスポットを訪れ、そこで初めて四角いベッタンを見たのだそう。遊んでみたものの一切ひっくり返らなかったようで、
「“端っこを狙って叩くように”というアドバイスをもらった」と話した。
昭和の思い出として、カセットテープを挙げたリスナーもいた。
小学生のころ、ラジカセにマイクをつないでテレビの歌番組を録音した際、周りの雑音も一緒に入ってしまったのだとか。高校生になると、『大学受験ラジオ講座』をテープに録音し、
通学時に聞いていたという。(※大学受験ラジオ講座:月刊のテキストをもとに、多彩な講師が日替わりで講義。全国のラジオ放送局で深夜や早朝を中心に放送された)
![]()
『ベッタン』って知ってる? 「集中狙いされて全部奪われて…」←昭和世代から多種多様な思い出集まる(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
ドラァグクイーンのサマンサ・アナンサとネオ昭和アーティストの阪田マリンが木曜日にパーソナリティーを務める番組『Clip』(ラジオ関西、月-木午後1時~)。昭和の文化を愛するマリンが、リスナーの「昭
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:05:26.75 ID:un4u/yjv0
坂井輝久の青春時代
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:05:37.76 ID:r92dgu190
ペッチンって呼んでた気がする
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:07:25.63 ID:UFNaTuhd0
スーパーカーって言ってるしそうだね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:08:01.58 ID:UHsnP5ie0
牛乳瓶のフタはメンコじゃなくて爪裏でめくる遊びしてた
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:09:43.10 ID:M85V58Q10
メンコは平成初期までは遊んでた
ドラゴンボールのメンコとかめちゃくちゃ売れてた
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:09:53.73 ID:mxPn4gQZ0
1979年頃メンコはおもちゃ屋さんで4枚5円で買えた。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:10:15.52 ID:WTFNXnf10
57年のキレる世代だけど小学校低学年までは大人が無理矢理文化を残そうとしたのかメンコ商品は少しは残ってた気がする
試しに友達と遊んだけど意味がわからなくてすぐやらなくなった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:14:29.95 ID:r92dgu190
パッチンだったかも
自分はウルトラマンとか仮面ライダーとかだったな
プロ野球選手には興味なかった
あとビー玉とか、軟式なのか分からんけど柔らかいゴムのボールでなんかやってたんだけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:14:50.81 ID:rv+OrzMf0
イチゴとコーヒーの蓋を大事にする奴がいたよね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:15:09.24 ID:9iP+zYkR0
メンコって、勝ったら相手のメンコを奪って、自分の物にできるって、本当なの?
現代で言うなら、相手のポケモンカードを奪うのと同じだよね?
ギャンブルでは?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:19:37.13 ID:rv+OrzMf0
>>11
本当だよ 実力勝負の世界がすでに蔓延してた
めんこの外側をセロテープで補強するチートもあって、丸めんこは風圧を受け流しやすいから強くて四角いめんこオンリーで対戦するのがデフォだったよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:54:42.33 ID:ZSCGqrSI0
>>11
メンコもスーパーカー消しゴムも同じ
高校で賭け麻雀やってた時の方が健全だった気がする
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:16:41.10 ID:9SxvZQKD0
スーパーカーメンコが小学生低学年の頃流行ってた
中が見えない黒い袋にメンコが数枚入ってて
たまに裏に何等とか書いてある当たりが入ってるの
当たるとデカいメンコが貰えた
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:17:08.17 ID:qWLS44T60
学校にファミコン持っていけないだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:18:35.82 ID:eU5ftZWG0
メンコじゃなくてライダーカードだったと思う
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:19:26.81 ID:wvbZkh0o0
カチカチの新品の牛乳の蓋で
メンコ遊びしてたなぁ。全国の牛乳
メーカーに手紙を書くと送ってくれてさぁ。その優しさが嬉しかったな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:26:03.96 ID:IUFDI9dt0
昭和53年生まれだけどまあ駄菓子屋で売ってたし買ってたし一応やってたよ
でもびっくりするほどイメージと違って全然ひっくり返らないからみんなすぐに飽きて、ただのコレクションアイテムと化してしたけどな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:31:51.69 ID:qWLS44T60
>>17
返すのはまず無理、あれは下に滑り込ませるものだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:27:43.62 ID:ZI0Nzi+q0
メンコなんて昭和40年代あたりまでじゃないの。その時代生きてないから知らんけど
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:30:03.65 ID:VkPePzde0
ほとんどやったことないなぁ
早い時期からガンプラにハマってたわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:30:41.97 ID:dpgzkvj10
ファミコンと面子同時期にやってた覚えがある
あとリリアン
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:33:59.15 ID:mOjIfPUe0
ワイが子供の頃(1970年代)は駄菓子屋でベッタン4枚10円ビー玉5個10円だった。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:34:44.09 ID:4dWmYLHu0
昭和51年生まれだが小学校の給食の牛乳瓶のフタでメンコやるのが流行ってた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:37:35.89 ID:tU3u6Mlm0
ガンジー伝読んでるからダメー
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:38:10.58 ID:SOcGJYrQ0
ウルトラマンのメンコ大量に持ってた
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:38:51.18 ID:ZmVw3hDR0
90年頃SDガンダムのメンコが流行ってた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:39:13.38 ID:GB818eEi0
じゃりン子チエを見て大阪の子供は花札でおいちょカブやってるイメージ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:39:46.16 ID:1gkhilD70
昭和50年代って何だよ
言うなら昭和50年代生まれだろデコ助が
ちなみに昭和60年位に近所のそうすけ君とその兄ちゃんとメンコ遊びした記憶有り
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:41:10.50 ID:SOcGJYrQ0
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:43:16.89 ID:WH8olKy90
>>29
さすがにこういうのやる前にゼビウスやってね?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:42:07.51 ID:VoWbfP3P0
コインサイズの小さいメンコがあったのを覚えてるくらい
それよりもカー消しとBOXYのボールペンだったな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:43:44.25 ID:mOjIfPUe0
古銭とか切手収集もブームだった。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:45:58.30 ID:0BnZsXUO0
メンコ→丸型
パース→短冊型
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:47:34.25 ID:og/47lG50
昭和50年代生まれは野球よりサッカーだったイメージ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:51:25.66 ID:4dWmYLHu0
>>34
北海道ではサッカーより野球だったな
関東は進んでたんだな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:52:53.59 ID:DER1g2Tp0
>>39
キャプ翼人気
オーバーヘッドとかみんな真似して怪我してた時代
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:48:35.91 ID:SRL7CycI0
女子のスカートめくって茶巾絞りにするのに熱中してた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:48:50.97 ID:I2a2zHAp0
近所ではファミコンの前に田宮のラジコンが流行ったな。近所の兄ちゃんがグラスホッパー走らせてて羨ましかった。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:50:55.77 ID:jNjdXBPV0
昭和50年代なのか、昭和50年代生まれの話なのかようわからん。
9時10分前みたいな略し方すんな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:58:19.02 ID:THhYL23b0
>>38
どっちにしても、大して違いは無いんじゃないか?
スレタイにしても、別におかしくはないと俺は思うし。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:53:12.22 ID:WML+Utzw0
バンカースっていうモノポリ風のボードゲームやってた
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:53:28.35 ID:BjbqIPvS0
スーパーカー消しゴムのタイヤに木工用ボンド塗って
机の上にコース書いてノック式ボールペンで弾いてレースやってた
途中から相手を狙って当てて机から落とす遊びに変わった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:54:41.04 ID:A7mgMJX00
セル編のドラゴンボールのメンコとか流行ってたぞ
1回50円だったかな
特賞より1等の方がデザインがよかった
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:57:35.09 ID:RreUY+mx0
一時期だけ流行った
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:58:36.09 ID:BjbqIPvS0
メンコはガンダムの絵柄のが流行ってたな
裏に名前書いといて終わったら持ち主に返してた
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:59:42.04 ID:mOjIfPUe0
コカ・コーラのヨーヨーも流行ってた。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 19:59:51.35 ID:XSoqU7fE0
めんこやったな
50年代前半だな
コメント