- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:40:46.57 ID:wpU+t4R10
渋谷を訪れる人が減少
JR渋谷駅における乗客数の推移を1日平均で見ると、
12年は41万人だったが、
13年に東急東横線ホームが地下化したことが影響し、
渋谷駅を使う人は減っていた。
なお、コロナ禍の20年は22万人に激減した。16年8月には、建て替えのため渋谷パルコがいったん閉店している。
これが公園通り、宇田川町方面の人流に与えた影響は大きく、
渋谷に来る観光客の人数も減っていた。15年3月には、駅前の東急プラザ渋谷も、
建て替えのためいったん閉店している。
これでは渋谷店が苦しくなっても当然だ。衰退した渋谷文化
1980年代から2000年代、渋谷文化は日本に大きな影響を与えていた。
しかし、2010年8月にHMV渋谷店が閉店したあたりから、
“衰退”が顕在化していた(HMVは15年11月渋谷モディに復活)。
HMV渋谷店の跡に入ったフォーエバー21渋谷店も、
同ブランドの日本撤退で19年10月に閉店。
16年8月には、カラオケのシダックス旗艦店、
渋谷シダックスビレッジクラブが閉店している。20年11月には、SHIBUYA109の主力ブランドに長らく君臨した、
セシルマクビーの全店が閉店。
同年5月に、ライブハウスのVUENOS、
21年5月にはミニシアターのアップリンク渋谷が閉店した。そして、渋谷シダックスの跡に入ったのが、
ニトリ(2017年6月オープン)。
フォーエバー21渋谷店の跡に入ったのが、
イケア(20年11月オープン)。
どちらも郊外のロードサイドに強い家具店であるが、
雑貨に力を入れており、東急ハンズの競合店の1つ。
これら、雑貨強化型の郊外型家具店が、
渋谷に相次いで進出したのも、
今回のカインズによる東急ハンズ買収の地ならしになったと思われる。https://news.yahoo.co.jp/articles/43f3064a6ae2dded37d15d6859bff51f89ba4c30?page=2
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:41:51.52 ID:bNoG6qP30
- 駅利用者が減ったのは直通運転する路線が増えて乗り換えが減ったからじゃねーの?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:44:10.00 ID:rW1TDAW+0
- >>2
つまりは元々利用者は少ないってことか - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:41:54.50 ID:JEqGkR2H0
- はい
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:44:45.83 ID:uiEoQuJO0
- 少子高齢化
若者が減れば渋谷は廃れる
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:45:15.15 ID:gXUiAOlE0
- 13年に東急東横線ホームが地下化したことが影響し
利用者数減少の原因言っとるやん
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:48:59.25 ID:LpGJPDOF0
- 東横線の通過駅になった
地下深いから面倒くさい
ヤマンバギャルがいなくなった - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:49:25.91 ID:Y/ebedtq0
- チーマが居るから怖い
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:50:40.91 ID:2qvy0pDD0
- >>8
90年代かよ。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:49:55.36 ID:grt30LAG0
- 昔は世界二位の利用者数だった
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:50:33.69 ID:hkBMaaw70
- 半グレがいるからなー🥺
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:50:38.32 ID:TIRyGzzy0
- 栄えてたころからずーっと思って言ってきたけど臭いよね渋谷
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:53:16.96 ID:8tet/C4b0
- >>11
あれは下水?
どこから臭うんだろうな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:01:04.19 ID:dcFmjyR70
- >>17
ビルピット清掃して無いんだよ
飲食店が悪い - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:04:48.41 ID:t1StMm070
- >>17
都内の下水は合流式だから
雨水とうんこが同じ管を流れる - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:02:32.45 ID:Xe+klPt40
- >>11
渋谷だけじゃないよね
大きな駅はどこも - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:04:38.43 ID:1TI1jiWj0
- >>39
松濤なんかは駅近だけど臭くないぞ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:50:53.80 ID:48FV1vI60
- 東横線の渋谷駅好きだったんだよなあヨーロッパっぽくて
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:51:57.51 ID:xWq9R1be0
- >>1
極端に部分的にエリートと富裕層の地帯になってるからだと思う
これまでいた方々(10代)は、新大久保へと勧奨されて移動された - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:53:49.09 ID:7UpLur0m0
- >>14
新大久保も減ってますよw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:52:17.30 ID:qBNZfACb0
- 東横線がクソ
そしてストリームもスクランブルスクエアも若者向けじゃない
あとどこの街でも再開発が洗練されてて無機質で画一的でおもんない
そういう意味でKPOP人気と相まって、
値段手頃で雑多な雰囲気の新大久保が流行ってるんじゃないかな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:53:13.01 ID:POaXRYB50
- 東横線の終着駅はロマンがあった
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:53:38.70 ID:L6az25cP0
- パパカツと売春の街?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:53:44.81 ID:/vEEpP3z0
- 埼京線ホームから出口までメチャ遠い。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:54:19.45 ID:a/HsjcCW0
- 渋火事ってのがナウいんだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:54:35.15 ID:VTBu6Hat0
- 渋谷区ってなんであんな坂だらけなん?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:58:43.59 ID:maxce0wd0
- >>22
区の名前に「谷」と入ってるだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:56:04.02 ID:8D9i+4l30
- 山から下りてきた猿しか居ねーじゃんw
あの街に集ってんのは田舎の猿だけだよw - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:58:18.80 ID:qwE9gALO0
- >>24
繁華街周辺のお屋敷町や住宅街の存在は都心で生まれ育った人しか知らない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 08:59:06.69 ID:n8aPt7W30
- >>1
渋谷って…今さら?
笑えるよね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:00:38.47 ID:Xe+klPt40
- 渋谷に何か買いに行く人減ったのかな
ネットで買えるし
昔原宿から渋谷に歩いていたら人多すぎですすまないことがあった - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:00:38.90 ID:+o8hTF+F0
- 最近の子はどこら辺で遊んでるの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:00:42.18 ID:x911OGdv0
- コロナの2年前の数字じゃねぇかw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:01:46.40 ID:LpGJPDOF0
- 原宿には竹の子族と一世風靡セピアがまだ活動している
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:01:48.06 ID:M/7XvC7r0
- 通過駅になったから→じゃあ連中は何処へ行ったw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:03:36.44 ID:uVnPhj+U0
- むかしのギャルはセンター街にあつまってたけど今のギャルは歌舞伎町にあつまってるからな
今の渋谷はただ男子学生や地方民の観光スポットとなってあたらしいトレンドが生まれる街ではなくなった
地方都市がただ強大化したのとかわらんレベルよな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:04:42.05 ID:bNoG6qP30
- 新大久保って狭いから人の密度は高くなっても
全体数としてはそれほど多くない気がすんだよな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:04:58.81 ID:hZ4X3MY80
- これからは池袋東口の方じゃない
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 09:05:29.77 ID:qZ3j9cJI0
- つーかさ、谷底だし
店回るにも、あんまし動き易い街ではないよね
かつて若者の街と言われた東京「渋谷」の衰退 渋谷駅利用者は40万人から20万人に激減

コメント