お酒がおいしい都道府県ランキング 1位新潟県 2位秋田県 3位鹿児島県

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:19:38.12 ID:gvBlW7FO0

1位新潟県 118票
日本一の米どころとして知られる新潟県も日本酒が有名。精米した米をさらに磨き、軟水の湧き水を使用した、すっきりしてあとに残らない
「淡麗辛口」な味わいが特徴。
人口:216万6,685人(2022年3月1日現在 推計)
2位秋田県 77票
日本有数の米どころだけに、米を原料とする日本酒が有名。秋田の水は全般に鉄分やマンガン、有機物が少ない「軟水」であることから、
まろやかで決め細やかな味わいが特徴。
人口:93万4,828人(2022年5月1日現在 推計)
3位鹿児島県 61票
琉球(現在の沖縄県)から薩摩(現在の鹿児島県)に伝わったサツマイモを原料とする薩摩焼酎(芋焼酎)や、奄美諸島で造られる
黒糖を原料とする奄美黒糖焼酎が有名。
人口:156万6,909人(2022年5月1日現在 推計)
4位北海道 57票
4位沖縄県 57票
6位京都府 37票
7位兵庫県 31票
7位宮崎県 31票
9位青森県 25票
9位宮城県 25票
9位福岡県 25票
12位熊本県 24票
13位富山県 22票
14位石川県 21票
15位高知県 19票
16位山形県 17票
16位山口県 17票
18位福島県 15票
18位東京都 15票
18位神奈川県 15票
18位山梨県 15票
18位長野県 15票
23位岩手県 14票
23位奈良県 14票
25位大阪府 13票
25位佐賀県 13票
25位長崎県 13票
28位大分県 11票
29位埼玉県 10票
29位島根県 10票
https://ranking.goo.ne.jp/column/7928/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:20:45.61 ID:ePgYQdVB0
4位の北海道っていい酒作ってるイメージないな
ウイスキーか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:24:52.52 ID:Id8U8bPg0
>>2
ビールとたんたかたんと小樽ワインのイメージ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:40:08.62 ID:gBTVnzgE0
>>2
北海道って男山とか安い日本酒しか無いイメージ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:42:39.82 ID:8fkWxHdL0
>>2
北海道は日本最大の醸造用ぶどうの産地です
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 15:05:05.58 ID:ePgYQdVB0
>>15
おお
ワインもあるな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:21:19.31 ID:hBz3xIzg0
通は日本酒発祥の地、島根県を選ぶ
辛口のいい酒がたくさんある
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:24:41.12 ID:H37g7a4I0
>>3

通はそんな野暮な事は言わない。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:21:57.68 ID:bCkiq0c20
ぼくのおちんちんも五百万石です
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:24:46.42 ID:Hvleg0YR0
ぼくのもろみもご賞味あれ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:25:35.09 ID:GMi05RiA0
俺は酒自体が好きじゃないし
日本酒なんて匂いでダメ
いつかうまさが分かるのかね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:27:59.69 ID:+BzyegK40
出来損ないのランキングだねぇ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:28:59.54 ID:h3BMcfpX0
山形は新潟に並んでかなり美味いと思うけどな
売り込み方が下手なんだろうな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:33:23.72 ID:5AJrKBun0
クリームチーズいぶりがっこには秋田の清酒。ウイスキーの方が合う気もするけど。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:53:34.19 ID:poSChCRI0
>>12
いぶりがっことウイスキーは良いな
良く行くバーのマスターに秋田旅行のお土産で渡したらいつの間にかメニューに加わってたわ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:38:03.21 ID:IJfHn+2K0
47位は?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:43:27.14 ID:/YTEDahr0
実際飲んで比べたわけじゃなくて
イメージだよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:44:54.82 ID:iVKAI4Z60
焼酎は日本酒に比べて格段に落ちる印象だけどよく鹿児島入ったな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:46:50.23 ID:qrFCJVw+0
>>1
新潟駅と長岡駅にあるポン酒館で全銘柄制覇したけど
お土産に買いたい銘柄が数個しかなかった
つまりステマ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:48:03.54 ID:iVKAI4Z60
>>18
全銘柄制覇してる頃には味覚なんて崩壊しとるやろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:47:52.18 ID:inNlMYL00
広島がないとか…
味障に聞いたアンケートなのか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:49:14.90 ID:3+nPMSVG0
米どころたからてw
酒米と一般の飯米の区別もつかない人のアンケートかよ
因みに越乃寒梅の酒米は兵庫県産山田錦
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:50:27.14 ID:AHVCJsig0
鳥取と島根だね
生酛造りの良い酒蔵がたくさんある
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:53:10.84 ID:H37g7a4I0
東京都で醸した日本酒も美味いのあるよな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:53:46.11 ID:B2aD6TbM0
お酒っつったら日本酒と思ってたんだが
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:54:00.39 ID:6f7lo8m90
なんで静岡がそんな下なのよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:54:15.07 ID:kLK1R2eH0
放射脳といわれようが福島の酒はうまい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:54:23.89 ID:6XqWDw870
日本酒は東北、北陸はどこもおいしいのあるよ
なんかこのランキングが個人的には陳腐に見えてしまう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/05(日) 14:58:29.14 ID:4MYPpo3W0
なんか納得いかねー感あるよなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました