- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:17:13.73 ID:CAP_USER9
2019年頃から「お笑い第七世代」という言葉が急速に広まり、その世代にあたるとされる若手芸人が注目される現象が起きた。
お笑い雑誌で「第七世代」の特集が組まれたり、テレビ番組で「第七世代」関連の企画が多数取り上げられたりした。「第7キングダム」「お笑いG7サミット」「7G」のように、「第七世代」を意味する言葉を掲げた番組が放送されたりもした。
「第七世代」にはっきりした定義はないのだが、だいたい平成生まれで20代~30代前半の芸人を指していることが多い。霜降り明星、ミキ、ハナコ、宮下草薙、四千頭身、EXITなどが第七世代と呼ばれる代表的なメンバーである。
第七世代という言葉はテレビをはじめとするメディアでも頻繁に使われるようになり、お笑いファン以外の世間一般にもすっかり浸透した。だが、近年、そんな「第七世代ブーム」に陰りが見えてきた。
まず、第七世代の芸人をテレビで見かける機会が少しずつ減ってきた。さらに、この世代の芸人がレギュラーを務めていた番組がどんどん終了していった。霜降り明星、ミキ、EXITが出ていた「霜降りミキXIT」(TBS)も3月に終了した。今では「第七世代」という言葉自体をほとんど耳にしないようになった。
そんな第七世代ブームの終焉を受けて、3月17日放送の『アメトーーク!』(テレビ朝日)では「第七世代、その後…」という企画が取り上げられた。霜降り明星、EXIT、宮下草薙、四千頭身が、過ぎ去った第七世代ブームを改めて振り返るという内容だった。実質的には、この放送をもって第七世代ブームが名実ともに完全に終了したと考えていいだろう。
過去にもあった「若手」ブーム
若い世代の芸人が注目されてブームになるという現象は、お笑いの歴史の中では何度も起こっていることだ。大衆は常に新しいスターを求めているので、若くして頭角を現すスター候補の芸人が何組か現れると、そこから大きなムーブメントが生まれる。
ビートたけし、島田紳助、島田洋七らを輩出した1980年の「漫才ブーム」のときにも、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、B21スペシャルらを輩出した1990年前後の「お笑い第三世代ブーム」のときにも、同じような現象が起こっていた。
第七世代の芸人たちが注目され始めたのは2018年である。この年に行われた3つの大きなお笑いコンテストで、立て続けに20代の芸人が優勝を果たしたのだ。ピン芸人の大会「R-1グランプリ」(当時の表記は「R-1ぐらんぷり」)では濱田祐太郎、コントの大会「キングオブコント」ではハナコ、漫才の大会「M-1グランプリ」では霜降り明星がそれぞれ栄冠を勝ち取った。
彼らの活躍によって、新しい世代の若手芸人が続々と台頭してきているというイメージが作られた。そして、同じ時期にバラエティ番組で宮下草薙や四千頭身などの若手芸人も活躍し始めていたため、彼らの総称として「第七世代」という言葉が生まれ、それが広まっていった。
ブームの渦中では「第七世代の芸人は上の世代とは違う新しい笑いを作っている」などと言われることもあった。もちろん、そういう側面がないわけではないが、いつの時代も「笑い」は「笑い」であって、世代によって人を笑わせるためにやることの中身がそれほど大きく変わるわけではない。
ただ、第七世代がブームの頃は、世の中の空気が急速に変化した時期でもあった。容姿イジリなどの「人を傷つける笑い」が敬遠されて、「優しい笑い」が求められるようになってきた。そのような時代の変化と第七世代ブームがたまたま重なっていたために、新しい世代の芸人がその期待を背負う存在として注目されたようなところもあった。
第七世代ブームは終わった。持ち上げられていた芸人にとっては、追い風がなくなって冷静に見られるようになった今が本当の勝負時だ。最近では、かまいたち、見取り図、ニューヨークなどの「第六世代」「6.5世代」と言われる上の世代の芸人が勢いを増していて、お笑い界を席巻しつつある。熱狂的なブームの終わりは、激しい競争の始まりでもあるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25eea6e7d244681892e40e2c97e27f9451fad197
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:19:01.70 ID:Laksub0n0
- 誰も言ってないけど
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:19:59.40 ID:Me4SroLv0
- 霜降り、草なぎ宮下、花子の坊主だけは助かるだろうが
3000東進と花子のその他は露出無くなりそうだな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:20:03.47 ID:NJ/vmDWV0
- 全員知らんわ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:20:24.28 ID:RNZYHON20
- 四千頭身
まじで見かけない - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:21:07.40 ID:n1DqTPjP0
- 霜降り明星 売れてる
ミキ 売れてる
EXIT 売れてる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:34:06.90 ID:rsokSSEh0
- >>8
この3組全然面白くないんだよなぁ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:21:29.20 ID:NK/ISnP40
- なにが第7だよ。広告代理店のパッケージだろただの
なんでそのパッケージが必要だったかと言えば元犯罪者がいたからだろ
元犯をテレビに出す為にはパッケージに入れないと企業を説得できなかった
バカを騙すのは簡単だったな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:28:51.37 ID:foj4gJ+y0
- >>9
なんで元犯をそこまで売り出そうとしたの?
元犯なんて無視して、もっと有望なやつ売ればいいのに。
元犯は有力者の息子なの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:21:57.11 ID:nPt+5+8Q0
- 漫才を極めるのでなくテレビに出るのが目的だから
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:22:22.13 ID:jgovousL0
- テレビが勝手に流行らそうとしただけ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:22:58.40 ID:zJktwRes0
- 最初から全くもってつまらない
漫才をやれ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:23:01.15 ID:kchFYEUE0
- 面白くないコンビが何組も売れるという意味では新しかったな第七世代
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:23:29.58 ID:BwBPnIl40
- 面白いことをしなくても笑えるような錯覚
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:24:25.82 ID:WCNJhjXV0
- 霜降りのせいやが糞すぎて無理
まだ粗品のほうが性格いいだろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:04.64 ID:xx29/YFB0
- ペコパとかは?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:18.37 ID:t2b9nlEM0
- 代理店やテレビ局がそういう時代遅れな演出をしてただけだろう
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:20.11 ID:jagE4IuB0
- 全て四千頭身が悪い
知らんけどw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:30.65 ID:sjWACGla0
- 「ほらこの人たちめちゃくちゃ面白い天才ですよー」って宣伝するだけでつまらないものでも面白いものに変えられる程度の業界だったから、だろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:51.55 ID:nRbaNhRt0
- 所詮ゴリ押しだけで売れた芸人なんて長続きしない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:26:52.33 ID:P+b6rvep0
- アメトークの加地さんもがちでへこんだらしいからな
実力がないにしても使われるだけ使われただけ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:27:05.44 ID:avwwTa1f0
- exitのゴリ押しやめてください
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:27:11.90 ID:fxgii/5+0
- 盲目の漫談の人
もっとテレビのネタ番組に出てほしいんだけど - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:29:45.86 ID:wOeZQogq0
- 女性は本質を見抜けないからニセモノが評価されてしまいがち
お笑いに限らず女性に人気であれば何でも指示されてしまう風潮が原因だろうな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:30:27.43 ID:1t2kczvn0
- 要するに第七世代だとアンチ吉本が持ち上げた四千頭身やハナコ、宮下草薙がものにならなかっただけだよ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:31:26.88 ID:C1LSVKjB0
- テレビ局がギャラ安く抑える為にそういう流れにしただけで全く面白くないからな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:32:53.03 ID:SdpcaYJw0
- いっときのブームにのせられてひどい目見るのなんて今に始まったことではないし
とするとあえてのってみたんだろうからいよいよ自業自得だね - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:32:55.00 ID:TMJ0v0dQ0
- 有吉の「第7世代なんて幻だからな!」の発言くらいから化けの皮が剥がれていったような気がする
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:33:00.74 ID:9O5lQTB+0
- 誰も傷付けない笑い(笑)
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 19:34:52.46 ID:syACnk430
- 単純に、ごっつええ感じの芸風ではなく
ウンナンあたりの番組に出てそうな芸風で固めてみましたって世代だと思ってた
お笑い第七世代ブームの終焉 彼らはなぜ新しい笑いを作っていると言われたのか

コメント