おれんちは貧乏だったから夏休みにイベントが全く無くラジオ体操にフル参加していた

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:12:07.32 ID:ZIYIozQ10

焼け付くような暑さが続く、近年の夏。ひと昔前のように、小学生の子どもたちが外を駆け回る姿は、あまり見られなくなりました。また、共働き家庭が増えている昨今、子どもたちの夏休みをどう充実させるかは、
多くの家庭が抱える悩みです。特定非営利活動法人「放課後NPOアフタースクール」の平岩国泰代表理事に、長期休みの過ごし方や課題について、独自で行った調査の結果を元にお話を聞きました。

【調査結果】小学生の長期休みの過ごし方の実態はこちら(全17枚)

■共働き家庭が増えた社会で長期休みの過ごし方に大きな変化が

――放課後NPOアフタースクールが行った小学生の長期休みの過ごし方についての調査(※)では、共働きやひとり親家庭の子どもたちの50.6%が、また高学年の61.9%が長期休みにひとりで
留守番をしているという結果がでました。こうした現状について、どのように感じていますか?

想像以上の数の子たちが、家の中でひとりで過ごしていたり、友達と遊んだりしていないことが明らかになり、私たちも改めてその数字の重みを感じました。

1997年以降、日本では専業主婦がいる家庭よりも、共働き家庭の数が多くなり、令和になるとさらに共働き家庭が増えていきました。

以前は、夏休みになると子どもたちは外遊びをしたり、プールや海に入って真っ黒に日焼けしたりするというのがお馴染みの風景でした。もちろん今でも、ご家族で旅行に出かけるなど充実した
夏休みを過ごす子もいます。しかし、実際は、多くの保護者が旅行やキャンプなどに出かけて、子どもと一緒にたっぷり遊んであげられるだけの時間の余裕がないというのが実情のようです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:20:55.22 ID:6EkLLMrM0
友達と遊んだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:24:39.21 ID:+tMXKz4c0
眠いわ暑いわ蝉はうるさいわ蚊には刺されまくるわ
ハンコもらっても粗品みたいなもんしかもらえねえわ
マジでろくでもない町内会の自己満イベントだったなと今になって思う
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:28:50.83 ID:klEoBiq+0
金がなくても虫取りとかいったろ
昨日仕事中にクワガタ見つけて昔を思い出して楽しかったわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:29:31.47 ID:r731wsj00
そもそもラジオ体操は早朝だから泊まりの旅行でもない限り参加できるのでは
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:29:35.29 ID:z2041UD40
今の時代もやってんのか6時半に集合して体操してスタンプ貰って帰る意味不な無駄なイベント
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:32:48.70 ID:r731wsj00
>>6
自分の頃は皆勤賞に図書券配られてたな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:35:10.69 ID:ZIYIozQ10
>>8
俺の頃はハンバーガ屋のシェーキかポテト
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:31:55.05 ID:NC1T7Tib0
今のラジオ体操は期間が短い
前半一週間で後半が一週間
自分の時は夏休みフルでやっていた
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:35:33.75 ID:GeDhaUSU0
俺もそんな感じだったな
田舎ないし車ないし
旅行とかもしない家族だった
けどそれで別になんも思わなかった
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:35:40.57 ID:sZiNJe/e0
昔は近所の爺さんも参加してたしな
子供はスタンプカード貰っててスタンプ貰うんだけど、爺さん自作のスタンプカードにスタンプ押して貰ってて
オレらは毎日参加するとノートと鉛筆もらえるんだけど
「あの爺さんスタンプ貰ってオレらみたいにノートと鉛筆もらうつもりじゃねぇのw」って陰口叩かれてたわ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:43:40.73 ID:N9b93tEB0
ワイは2時間100円の市民プールに行ってたな。(1980年頃)
帰りにポッカの自販機で冷えたミルクセーキを飲む。(100円)
金持ちは近くの売店で日清焼きそばUFOを買ってたな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:44:19.35 ID:fa7Y+h840
ラジオ体操やってプールの日とかあったからそれ行ってあと貧乏共集まって野球やったり池にフナ釣りしたりかな
キャンプとか旅行一切なし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:45:09.20 ID:Mn8ks1p90
母の実家に行ったときは従姉妹と現地でラジオ体操参加してハンコ貰ったな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:45:19.59 ID:yz0LhpX20
親がだらしないとこうなるので、学校のプール開放や修学旅行が必要
経済/時間に余裕のある家庭とそうでない家庭で、子供の体験格差が大きくなってしまう

余裕がなくても、子供の絵日記のために近所の海水浴場くらいは連れて行ってあげたらいい
海外旅行と近所の砂浜との違いはあれど、体験格差は小さくできる

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:46:07.22 ID:3qaw6NKG0
いまおもうとなんであんな真面目に朝早くラジオ体操行ったんだろう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:48:21.40 ID:83VRu+Ke0
ラジオ体操から帰ってきたら8時か9時ころまで二度寝してた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:48:58.41 ID:NGMHq41Z0
毎日部活があったから助かった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:52:34.27 ID:KrZZnmI20
今思うといい思い出だよな(・ω・`)
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:54:18.95 ID:mGgIRkDP0
小学校の時はエアコン効いた学校の図書室に籠もってたなぁ
プール開放日は途中でプールで泳いでまた図書館
この時に読みまくった図鑑の知識が今に活きてるw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 11:56:50.94 ID:GSu3JflD0
このてのスレには、日本のほにゃららのせいというカキコで溢れるが
それは木を見て森を見ずの典型
経済大国日本はアメリカに潰された

トランプ関税でみんないい加減目が覚めただろう
ようやくワイのコピペが日の目を見る時が来たようだな

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:00:24.00 ID:9/BG8flb0
そういやなぜか義務感みたいなのがあって
渋々近くの公園に通ってたな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:04:03.08 ID:GfN5KQi80
歳がバレるが、
ラジオ体操から帰ってくると、テレビでオリンピックをやってた記憶。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:09:06.61 ID:mvlaK7fs0
ラジオ体操の時間に起きてた事が無い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:15:44.17 ID:vXjVm3Y00
普通に起きてアニメ見てた
ラジオ体操一回も行ったことないわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:16:02.04 ID:d1hkD4Nh0
俺ん家もだよ ただ起きる時間が遅いからラジオ体操行ったこと一回くらいしかない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:16:58.29 ID:HRgN7KqY0
昭和なら当たり前
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:17:18.50 ID:vXjVm3Y00
昔友達と遊ぶ場合は直接向こうの家行って遊ぼーだから面倒くさいから遊ばない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:23:12.99 ID:wXquYLry0
うちの親父は妙なところが厳格で滞在先のホノルルのホテルでラジ体やらされとったわ、しかも第二まで、つらかったわー
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:23:55.23 ID:Fo9vJSrj0
学校ある時は寝坊助の俺は夏休みだけは5時半に起きてラジオ体操に参加してた
自由な1日の雰囲気を少し長く感じてた
お盆は親と車で温泉旅行、いつもは怖くて厳しい親父も旅行の時は笑ってて優しくて本当に楽しかったよ
ありがとうな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:25:00.79 ID:hYMy0PM30
中1の時にオレんちが地区の育成会の会長が回ってきてラジオ体操のハンコ押しで毎朝行ってたわ
その後部活して午後はプール行って泳ぐ毎日だったw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:28:59.82 ID:XKJRIqCW0
夏休みは毎日、虫網持って山、川、池どこか行ってたな
子供の俺には田舎最高だった
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:32:52.56 ID:OGEUuqDD0
俺は無料の市民プールにも行ってた
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:33:22.27 ID:TuNI9Blb0
>>1
「やーいコジキ!」とか言ってイジめた事を許してくれ
さぞ辛かっただろうゴメン
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:34:30.07 ID:MGQyt+bx0
俺は逆に貧乏人集団にいじめられてラジオ体操に行かなくなった
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:35:12.06 ID:YGR72zJk0
小学生の頃はラジオ体操も楽しかった。。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:35:15.18 ID:NidoZ8S00
そうは言っても夏休みに家族で長期の旅行行くようになったのって平成あたりからじゃないか
それより前は朝はラジオ体操で夕方は町内会の盆踊りに行ってあとは夏祭りとかイベントはそれくらいだろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:45:33.99 ID:pPnWcZNE0
>>37
昭和なんて外食すら次に1回とかだしな
いかに物が溢れて豊かな暮らしになったか
ぬるい生活してるからニートだらけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:36:35.87 ID:V3owJt4B0
はんこを押してもらうカードもってて、毎日押してもらってたな
全部押してもらったらお菓子とか文房具もらえるって話だったけも、最終的に最終日に行った全員に景品もらってた
朝からうるさいっていうので、クレームのせいでそこら中に場所移動させられて結局それで廃止に
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:44:31.73 ID:bzdyAnl60
地域によるかもしれないけど今はもうラジオ体操やってない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:46:06.92 ID:wimCpZXA0
うちの近所は一年中
老人が公園に集まってらじたいしてるよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:49:58.32 ID:0JGLCleh0
その体験がプライスレスだろ。どんな金持ちだってラジオ体操皆勤賞はなかなかいないぞ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:53:08.18 ID:4cg8+8wY0
イベントなかったけど、ラジオ体操サボりまくっていたわ。自治会が学校にやらされていた感じ。参加カードは、何故か学校へ提出。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:53:57.08 ID:uiiOoC0g0
今は毎日が夏休みなんだからラジオ体操くらいしとけ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 12:56:47.60 ID:+mkYhhF00
>>1
ラジオ体操だってお盆休みあるぞ(´;ω;`)
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/23(土) 13:00:29.66 ID:gzUhc9k20
山の中にどこからか廃材などをかっぱらってきて勝手に秘密基地を作って過ごしていたな
犯罪行為を無邪気にしていた小学生時代だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました