うなぎ、中国人に美味さがバレてしまい争奪戦。今年も既に1割り値上げ、さらに上昇へ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:18:11.13 ID:tGgMIhmJ0

今年も高値傾向「うなぎ」 おいしさに気づいた中国人と争奪戦

30日は「土用の丑(うし)の日」です。うなぎを食べて「夏を乗り切ろう!」と思っている方も多いのではないでしょうか。ただ、うなぎは今年もやはり高値傾向に。先月の国産のうなぎのかば焼きの小売価格は、去年の同じ月と比べて1割以上高くなっています。

ならば、“頼みの綱”は価格が安い中国産です。日本が輸入する「うなぎ」の大半をしめる中国産。しかし、うなぎのおいしさに中国人が気づき、近年“争奪戦”が激化しているのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3dcd8e9f9c1630805f5907afdbab7ca4dcd3c60

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:19:45.85 ID:NwMIHeGE0
なお絶滅危惧種
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:20:00.73 ID:ac1DiwX20
日本産は輸出禁止だからもはや関係ない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:21:11.11 ID:Dp4jtUKX0
夏の鰻をありがたかるバカどもめ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:22:58.31 ID:Y0GeU+RL0
近大鰻はよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:23:25.34 ID:2WjNBbHs0
ちゃんころも昔からうなぎ食うが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:30:24.70 ID:+CyAS+Ka0
実態は加工し輸出するために乱獲してるだけでしょ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:41:10.92 ID:q5xTwlZV0
>>8
これだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:30:26.34 ID:EsWiAQVI0
最近知ったのだが、中国のある地域では、露天でムカデの揚げたとが売られて喰っちまうとか。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:33:32.38 ID:TQ7pGy2r0
中国でバカでかい養殖場作りまくってうなぎ養殖しまくってるのちゃうの?
広東省に中国最大のうなぎ養殖場があって何かの動画で見たわ
新潟の田んぼみたいな池が地平線まで並んでて圧巻の景色
そら日本負けるわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:38:58.62 ID:RRiZneVu0
中国産は食べないからどうでもいいな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:41:31.42 ID:+CyAS+Ka0
うなぎの完全養殖はまだ実用化段階じゃなく
需要を満たすには稚魚を捕まえてきて大きくする形の養殖しかできない
去年ようやくシラスウナギが何を食べてるか認識できた段階
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:43:43.46 ID:o16Ksa7e0
日本三大中国に生殺与奪の権利を握られたもの

うなぎ

あとふたつは?

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:43:54.17 ID:rpObO7Ha0
おれのうなぎはおいしいよ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:47:55.46 ID:RnHTMlNE0
うなぎって頭と尻尾どっち側が美味いんや
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:48:38.23 ID:pejf8T1Q0
淡水魚の食文化があって濃い味付けにも合うから違和感無く受け入れられたんだろうな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:48:49.26 ID:43s04PmO0
日本食広めるなアホ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 02:59:15.24 ID:pGLYiMyj0
スーパーで安いパックの買って食うかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:02:35.91 ID:Ziyi4Nk60
クールジャパンとか言って嬉しそうに日本食を海外に広めた結果がコレだ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:06:40.03 ID:tribpdoy0
中国産はいらんわ、国産は高いけど
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:06:45.09 ID:gI0AEvGN0
はぁ?ウナギが美味い?それじゃ焼いた魚の身だけで食ってみろよ?
焦げ臭いだけやろwwww あれはね、タレが美味いんや

タレだけでご飯2杯はいけるやろ?

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:08:42.80 ID:p2zXH+Wh0
うなぎはもういいよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:09:57.16 ID:YxvRJwew0
僕の極太うなぎも奪われてしまうんですか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:16:43.85 ID:znAvkqXH0
フグ田くぅ~ん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:23:40.66 ID:RZpKxfW70
20年前行ったときはアイスと冷たい飲み物の美味さには気づいていないようだったが
今はどうなんだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:40:10.08 ID:j8wCrP6k0
あのタレが美味いってバレて無いから大丈夫
養殖食わせとけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 03:40:13.19 ID:VLkMYcSX0
穴子の方が美味いよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/28(金) 04:03:54.05 ID:KvGGY/M20
日本人向けは中国産の目がなくて巨大なうなぎ
味はタレだからいいけど添加物が恐怖だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました