【PC】Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:32:57.40 ID:CAP_USER

Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール

Windows Terminalのコマンドラインから「winget install」と入力、実行するだけで、アプリケーションがWindows 10にインストールされます。

例えば「winget install powertoys」と入力すればpowertoysが、「winget install vscode」と入力すればVisual Studio Codeがインストールされる、という具合です。

インストールはあらかじめ用意されたmanifestファイルに従って行われます。

Windows Package ManagerはGitHub上でオープンソースとして開発されています。

Windows Package Managerが正式版に到達する際にはデスクトップ版のインストーラーが提供され、容易にインストールできるようになります。これによりアプリケーション開発者はWindows Package Managerを用いてアプリケーションを容易にインストールしてもらえるようになる見通しです。

Windows 10はWSLやWindows Terminalに加えて、また1つLinuxライクな機能を備えることになります。
https://www.publickey1.jp/blog/20/windowswingetmicrosoft_build_2020.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:34:06.20 ID:0Th5r/rz
DOSかよw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:38:15.48 ID:ZZYUclvw
wget的な?
もうLinuxにしちゃえよ
Macもそうなんだけどさ、全部ウィンドウマネージャ有料で売ればいいじゃん
ベースはすべてLinux
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:46:14.56 ID:MiufdG/r
>>3
どっちかというとapt-getじゃね
wgetってコマンドラインベースでダウンロードするだけでインスコするわけじゃないし
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:49:01.05 ID:LMaKezsy
>>3
aptやyumみたいなもんだな
今でもWindows用にchocolateyというのがあるけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:58:45.40 ID:n1wGNWWy
>>6
Linuxみたいに乱立しないでほしいね。MS主導みたいだから大丈夫かな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:04:28.55 ID:Gb5D9JOc
>>3
apt-getだな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:45:46.85 ID:+/ghceoN
5chとYoutube、通販サイトにしか使わないオレにとってコレを入れることによって
何かが変わる?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:36:25.49 ID:V24EvEMU
>>4
HDDの容量を永続的に減らすことが出来るぞ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:55:21.06 ID:nZflt6Zz
コマンドラインでする理由って有るの?
Batコマンド一括で自分環境を作るとか、そういうことだろうか。
Linuxユーザーなら判るのかな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:07:03.20 ID:ts1pF+VD
>>8
エンジニア向けとか大規模企業ならプロビジョニングの仕組みは必須
そういう用途ではコマンドラインは使いやすいってだけ
一般ユーザーには関係ないよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:08:59.80 ID:Gb5D9JOc
>>8
sed|grep|sort|uniq
みたくパイプでどんどん処理を加えて行くときに便利
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:10:18.53 ID:qbAn4T8l
>>8
あんま詳しくはないがコマンドで一括インストールで大体あってるよ
慣れるとめっちゃ楽だし
今回wingetなんてパッケージマネージャを作ったMSの狙いはWindowsでUnix系のアプリケーションをインストールできるようにするんじゃないかな
Cygwinでなく純正でサポートするように
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:31:17.66 ID:3yfbTljo
>>8
前からサーバー系では要望あったな
GUIだと画面見ながら操作しないとだけど、コマンドだと打ったらあとは結果待つだけ
特に最近はクラウドでアホみたいに環境作るから一つ一つ操作していられない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:39:02.62 ID:vbEM3HqD
>>8
自動化ロボットに操作させる場合、マウス動かせとかプログラムが難しい
コマンド入力ならめちゃくちゃ簡単だし確実
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:58:26.19 ID:LMaKezsy
個別のインストーラーでインストールするより、最新バージョンへのアップデートがし易い
かもしれないがGUIですればいいしなあ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 19:58:52.20 ID:oi3kbXC+
Cygwin とか vscode のコマンドラインとかあるし、今更、、、

とか思ったけど、yum みたいなことが出来るのか

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:01:07.89 ID:+1CA3mLz
脆弱性突かれて怪しいソフト入れられそうな予感
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:03:26.24 ID:ts1pF+VD
Linux系ならapt,yum,rpm、MacならHomebrewのパクリだけど
これ出てくるまで何年かかったの?って感じ

Linux/Unix系から見るとWindowsは10年遅れてるね

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:05:55.68 ID:cdNAOZ21
winget install qq
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:10:51.45 ID:oOtdHKk7
「wingetを誰でも簡単に使えるGUI化したGWinGetが出たよ!!」
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:43:21.36 ID:BTaUtF0W
>>20
ありそうで困る
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:53:02.56 ID:tJCuYnLU
>>33
Linux.Ubuntuでマウスポチポチなパッケージマネージャーがあったようなきがする
gnome2時代にはあった
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:11:11.39 ID:nZflt6Zz
毎回マウスでカチカチして、いつものインストールの手間をかけるより、
コマンド一発で全自動なら、確かに効率的。
インストーラーのダウンロードは手作業? 自動?
サードパーティーやフリーソフトのダウンロードも自動なら物凄く楽なんだが。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:16:05.96 ID:acKNPoed
勝手に最新最適なバージョンを探してインストールしてくれるわけか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:16:58.44 ID:KUq7JOM/
・MS公式
・ChocolateyやScoopと違って、GUIで操作した場合と同じようにインストールされる

この二つは大きな意味があるな

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:18:16.47 ID:bLAUs5ZF
普通は chocolatey 使うわな
Winで開発してる人でこれ知らない奴はそうとうやばいw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:18:36.88 ID:Y9ByfLZD
キーボードショートカットと同じで、
素人や使用頻度少ないならマウスポチポチで十分
コマンドラインのメリットが理解できないのはその必要に迫られてないから
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:20:19.98 ID:CkFsbXKW
MS認証しか認めない前触れとかだろ
exeでいいんだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:22:30.82 ID:x5278jP1
windowsのパッケージマネージャって実質chocoが業界標準では
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:20:39.27 ID:n1wGNWWy
>>27
もう終わりでしょう。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:27:52.81 ID:/+x4Px5Y
それよりもアップデイト時の阿鼻叫喚をだな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 20:57:01.09 ID:JvqsDcmD
よく分からんけど、どこのレポジトリからダウンロードされるの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:01:44.74 ID:LffhymcX
トロイとかのインストールが簡単に出来るようになる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:14:52.09 ID:74pTf6X4
MacのHomebrewが最強だからな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:15:37.66 ID:nZflt6Zz
なる程、そういうことか。
インストはストア経緯っていう手があるね。
それなら自前でストアを持ったことが有意義になるし、セキィリティチェックが出来るかも。。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:22:16.19 ID:OGNmDxuO
WindowsはRedhatに続く有償Linuxになってくんだろうな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:33:01.25 ID:ahIZk3tE
>>1
Github買収したりOSSにすり寄ってきたりして気持ち悪いんだよ
会社にもアルファード乗りのマイクソソフト大好きなクズがいるけど
こいつもキモい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/20(水) 21:34:58.12 ID:50XIX36Q
chocolatey一瞬使ってたけど
パッケージも複数あってどれやねんってなるし
誰が管理してんのかそのうちパッケージ更新止まるし糞だったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました