【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:45:45.58 ID:MhlVcdk29

まさかこれが2020年に明かされるとは。

今年で45周年を迎えたMicrosoft(マイクロソフト)。それをきっかけに、今更ながらWindows 95に仕込まれたイースター・エッグが紹介されました。

開発者の名前がズラリ

どんなものかというと、開発に関わった人たちのクレジットが、ちょっとしたアニメーションで見られるというもの。発動方法が複雑で、「こんなん開発者しか知らんわ」というのもちょっとツボです。

この方法を紹介したのは、実際このOSの開発に関わった元社員ジェフ・パーソンズ氏。なんと、Windows 95のロゴ画面を作った方なんですって。

皆もやってみよう

やり方はデスクトップに新規フォルダーを作り、決められたファイル名を3回書き直すというもの。

最初はまず、「and now, the moment you've all benn waiting for」にします。次に名前をクリックして「we proudly present for your viewing pleasure」に書き直し、最後にもう一度「The Microsoft Windows 95 Product Team!」に直してフォルダーを開くだけ。

その後12分ほど開発者の名前が現れますが、日本人の名前もありますね。最後はユーザーに特別感謝の言葉も登場しました。また動画の説明いわく、美しい旋律のBGMは「CLOUDS」という題名があるものの、これはクレジットされていないのだとか。

Windows 95の開発には100名ほどが3年の歳月をかけたとのこと。その功労がこのように隠されていただなんて…これには彼らの苦労と愛と、遊び心を感じました。今でも現役で使っている方は、ぜひ試してみてください。

9/6(日) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200906-00000002-giz-prod
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:46:47.31 ID:oXIFc4EM0
Pentium
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:46:58.65 ID:lTBwpevY0
95はさすがにもう手元にないわ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:52.02 ID:ZheEHkON0
>>3
インストール用FDをこの前処分したわ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:47:17.52 ID:rFG4I6Mj0
Macのインターフェイスをパクっただけといわれておりましたが、中身はどんくらい違ったのん?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:50:30.78 ID:i7sCJHG10
>>4
Windows タスクバーが上にある
Mac タスクバーが下にある
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:50:41.29 ID:i7sCJHG10
>>13
逆です
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:51:24.26 ID:G4EnK94I0
>>4
中身なんて完全に別物に決まってるやん
95と似ているNTだってフルスクラッチやし
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:52:17.75 ID:RCL7fDNq0
>>4
まったく別物のカーネルなのに??
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:56.69 ID:iS2YO5Yk0
>>4
それを言い出したらMacなんてXerox Altoのパクリだぞw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:09:35.22 ID:fOWHRM6K0
>>4
MACもパクリだろ
この情弱が
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:54.49 ID:F02jSxRe0
>>4
にわかマカーわろす
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:47:22.76 ID:RhwmQRCk0
誰も気づいてくれないから公表するのか
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:04:43.34 ID:vJRlDIc10
>>5
こういうのは懸賞金かけたりコンテストにすれば必ず誰かが気づく
とんでもない天才がいるからな
金銭的メリットが無いから今まで誰も見つけなかったんだろう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:47:51.90 ID:FhPqmnLfO
知ってない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:48:14.18 ID:kDUvDK1f0
なんで俺の名前が入ってるんだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:48:18.56 ID:QygCLTBL0
今の若者には、まさかカセットテープでデータを保存してたとか信じてもらえないだろ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:50:24.42 ID:y3V8YnoK0
>>8
どっちかというとパンチング記録のほうが伝説じゃ?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:56:03.70 ID:f97SsXPr0
>>8
フロッピーディスクとかも知らんかもしれんな。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:57:44.61 ID:rLLulij90
>>42
ダイソーとかいけば3.5インチのはまだ売ってんじゃね
8インチフロッピーとかたぶん見てもなにこれって言うと思う
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:04:09.17 ID:02CnE1Qg0
>>42
磁気ドラムとか、直径60cmのハードディスクがあったな。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:05:26.79 ID:6ZyGbX790
>>79
学生時代ミニコンの巨大なハードディスク交換係だったw
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:10:10.46 ID:+QzVVCvs0
>>42
MOってメディアがあった事を覚えてる人もどれだけいるんだろ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:10:42.83 ID:6d92nALh0
>>104
MOは土木建築業界では根強く残ってるぞw
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:12:54.38 ID:78aI3WKL0
>>108
230、540、640、1.3G、2.3Gのどれ?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:14.86 ID:+QzVVCvs0
>>108-109
まだ使ってる所あったんだ
MOの利点て何だろ?
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:25.39 ID:dXiC0INe0
>>126
長期保存性能はピカ一。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:49.55 ID:78aI3WKL0
>>126
耐久性
メディアよりドライブ確保の方が難しいかも
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:15:10.69 ID:r/v2ywAM0
>>126
不揮発
耐久性も悪くない
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:15:20.15 ID:vJRlDIc10
>>126
うちでも使ってる
利点は長期保存性
フロッピーやCD,DVDは10年程度、HDDはもっと身近い
MOなら多分数十年は保管できる
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:10:43.57 ID:FDjrKi6Y0
>>104
MOはお役所だと現役です
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:05:40.54 ID:KrGL4MLN0
>>8
磁気テープはまだ現役だぞ

8インチフロッピーとかのようにうちではまだ現役
とかじゃなくてちゃんと現役

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:05.04 ID:02CnE1Qg0
>>84
LTOになると、最先端でついていけない。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:19.69 ID:KQnISIAL0
>>84
磁気テープって本当に信頼性高いの?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:10:19.43 ID:dXiC0INe0
>>96
50万円はするから個人が使うシロモノでは無い。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:39.44 ID:WfUeKdRa0
>>96
MSXにラジカセ繋いでたけど、セーブの成功率は1/3くらいだったわw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:48:53.74 ID:DrxeG81N0
遅すぎだわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:49:00.82 ID:sh0ai2gL0
benn
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:49:06.67 ID:T+HISpwZ0
ジョブズが信頼して見せてあげたアップルのパソコンを
悪党ビル・ゲイツが盗んで先の発売したのがWindowsってテレビで言ってた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:51:15.40 ID:y3V8YnoK0
>>11
IBM涙目な捏造やな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:01:59.89 ID:9bUZAQjS0
>>11
日本のパソコンはwindowsよりも先進的だったってパソコン博士が言ってた
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:50:37.10 ID:P1CXW8SC0
WindowsもXPになって初めてMACに並んだ。
単純明快で分かりやすく使いやすくて軽い。
今のWindows10はクズだ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:51:36.01 ID:6Fm1tmcR0
>>14
2000だがな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:04.50 ID:RCL7fDNq0
>>14
お前がジジイになって新しいモノについていけなくなっただけでしょ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:54:00.15 ID:ztNiQxcN0
>>14
今となっては古くさいXPも当時はめっちゃかっこよく感じてすぐ買い換えたな~
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:55:17.66 ID:y3V8YnoK0
>>14
Windows10使いやすいやろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:02:34.12 ID:zuGojdxQ0
>>37
慣れたけど、設定とコンパネが
共存してたり、アイコンが中途半端に
使い回されたりしてて、イマイチ。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:54.92 ID:8vjR/8NQ0
>>68
設定とコンパネの気持ち悪さはWin10の特色
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:12.57 ID:uNu7woOS0
>>14
Windows me

はパソコン叩き壊したくなるくらいクソだったな。
2000から劇的に安定した

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:45.66 ID:9bFEbM/V0
>>72
Meはシステムの復元、アクティブデスクトップを無効にすれば98よりは安定した。
DOSが前面に出てこなくなったせいでもある。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:50:47.96 ID:R68a82NR0
今もWin95が動作するNECのキャンビーあるよ?
デスクトップとモニタ一体のデッカイやつ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:52:08.97 ID:Uw5KqCbf0
てめぇーだよてめぇー
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:52:46.02 ID:BJ8lV0XH0
つまりはトロイの木馬が仕掛けてあって
制作陣意外いままで誰も気付かなかったと?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:52:49.21 ID:znJxDWrf0
A security hole, that's it.
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:02.65 ID:zhs9a65y0
ユーザーインターフェース 中島聡あった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:38.16 ID:48tKERE90
うちの押し入れに95のPen4機が3台眠ってる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:55.32 ID:J1pe4HPP0
たった100人で作ったのか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:53:56.22 ID:2dsg1+T90
これ当時の雑誌に載ってたと思うぞ
本屋で暗記して家まで帰った気がする
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:54:07.77 ID:356F9XZo0
懐かしいな
エンドロール見るために10回くらいWin95クリアしたわ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:53.10 ID:ZTEvWmwV0
>>32
クリアなんてボタンひとつじゃん
shift+だったら2つかもしれんが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:54:44.10 ID:BlZxxVGK0
ナーシャジベリ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:54:49.90 ID:wzgYqwkN0
戦犯リスト?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:55:23.29 ID:x/h4L1y20
昔、LSIに開発者名が書かれてたりプログラムにグラマーの落書きしてたりとかあったよな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:55:26.84 ID:t8pmBB6D0
シンシアと野球拳
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:55:59.38 ID:/b6yC/bb0
攻略本にはたいてい載ってた気がするけど
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:56:02.80 ID:9bUZAQjS0
開発者の愚痴が入ってるファミコンソフトもあったなw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:56:21.19 ID:rLLulij90
> 皆もやってみよう
無茶言うな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:57:11.78 ID:RfvRegYd0
今でも現役で使っている方

いるのか?

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:57:59.24 ID:/b6yC/bb0
95のノーパソならバラして普通ゴミで捨てた
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:58:11.32 ID:8vjR/8NQ0
バグだらけのくせに、いっちょまえに隠しコマンドかよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:58:24.09 ID:JkSmh0Pa0
アップルの株買って寝てたら億万長者になっていただろうに
googleに採用されず麻薬患者になってそう
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:58:42.10 ID:78aI3WKL0
NEC PC-98×1版開発部隊の名前も記されているのか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:58:52.52 ID:02CnE1Qg0
これって、98が出た頃に裏技的な話で出てたよ。なんで今更?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:06.63 ID:evymBrCD0
えりかとさとるの夢冒険みたいなもんか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:13.20 ID:G4EnK94I0
95出たときのMacOS(の先祖)はもっとひどかったけどな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:23.26 ID:zhs9a65y0
Win95の基本はWin3.1のプログラムマネージャーとファイルマネージャーを統合しレジストリを導入したアーキテクトの中島聡が設計したんだぜ。その後、Internet Explorerも基本一人でつくった。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:28.03 ID:squfu2Zq0
前世紀のOFFICE(95か97あたり)にも隠しコマンドってあったな
ゲーム画面になったり、3Dアニメ表示したりだった様な気がする
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:44.15 ID:ZEMcjR1m0
なんかスーファミの頃の洋ゲーにもスタッフの顔が見れる裏技とかあった気がする
そういうの好きなんかな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 15:59:49.77 ID:JF+z3RWn0
電話回線でネット接続してエ口動画見たらウクライナから請求きた
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:00:21.09 ID:GVNA1KL80
仮想マシンにして残ってる。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:01:08.04 ID:dpYFy4bH0
似たようなイースターエッグが9xで既にあると思ったが、別物?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:01:09.00 ID:RTQ1kDHV0
色々仕込まれてるんだな
コワイコワイ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:01:20.67 ID:p+JLpfJQ0
bennってどう言う意味?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:01:33.91 ID:78aI3WKL0
何について調べますか?「お前を消す方法」
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:02:24.30 ID:Pg/QVUcB0
「このプログラムは不正な処理を行ったので、
強制終了します。」

まあ、糞だった。またはウ●コ。

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:02:42.83 ID:M6ibdVdM0
で今更、それを確認しろとw
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:02:57.30 ID:+zu/9sFB0
Win3.1使ってたけど
まったく使い方理解できずにエ口ゲ専用機として使ってたな・・・・w
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:02.78 ID:6ZyGbX790
PC8001/8801のBASICにはアスキー文字で警告文があった思い出
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:06:33.29 ID:rKjZPgwm0
>>71
> PC8001/8801のBASICにはアスキー文字で警告文があった思い出

なにそれ?
そもそもその当時はアスキー以外の文字なんてそもそもなかった気がするが…

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:09:10.82 ID:6ZyGbX790
>>87
BASIC(ROM)の空き部分に「ピーピング・トムへ。(覗きやと言う意味)良いプログラマーは、人のプログラムを覗かないものである」と。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:13.42 ID:0PGz5aac0
Windowsの新規開発チームは前の開発チームを否定することから始めるから
ユーザーインターフェースが悪くなる。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:50.98 ID:3PNpYkuO0
最新のPC-AT互換パソコンにWindows'95ってインストール出来るのかな?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:07:04.70 ID:KQnISIAL0
>>74
CPUに互換性が無いので無理
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:12.62 ID:78aI3WKL0
>>74
HDDやSSDの容量誤認とかで難しいかも
95発売当時は400MB~1GBが主流で、確か4GBで壁がある

やるとしたら仮想マシン

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:53.90 ID:/gN5u8Oa0
メモリ足りずにアップアップしていたのは、
こんな余計なものが仕込まれていたからかっ!
コラッ!!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:54.23 ID:kOygNo1k0
そこまでMac真似しなくてえーんちゃうんか
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:03:59.55 ID:aTQqbUnt0
なんか見たことあるわ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:04:22.84 ID:sELbqAgm0
んーんなつかしいきょくがながれているじゃないか。あのころは、よかったな。みんなプロだったもんな。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:05:12.45 ID:RLv9SdcH0
あれから四半世紀過ぎたと言うのか
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:06:12.73 ID:90rrTdeL0
もうブルースクリーンでうんざりの印象しかねーわw
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:06:51.20 ID:G3TUzy9n0
よしやってみるわ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:06:58.58 ID:y2mg3qS60
ファミコンの隠しコマンドみたいなもんか
昔は遊び心があったな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:07:26.89 ID:6d92nALh0
俺はさすがに残している古いセットアップCDは2000ぐらいだわ
Meも98もとっくに捨てた
とくに再セットアップする予定もないからな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:44.71 ID:rLLulij90
>>91
一応置いてあるわ
古いデータの読み込みは古いPCでしかできん場合があるし
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:09.89 ID:+QzVVCvs0
95なんて使ってる奴もう誰もいないだろ
持ってる奴いても倉庫の奥で埃被ってるよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:10.13 ID:uNu7woOS0
初代iMacは
インテリアとして実家の
リビングに鎮座してるが。。。

95から25年、iMacから21年かよ。。

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:21.99 ID:t7uZctJJ0
コナミコマンドか
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:08:46.38 ID:tmmWrrZ10
まともにパラレル通信できるのって95しかないから、永遠に捨てられない
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:09:50.53 ID:HaCuz6qT0
えむいーはごしゅじんさまにであえてしあわS
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:09:53.46 ID:qQhGZ/dY0
簡単なゲームができるイースターエッグなかったっけ?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:10:59.73 ID:dpGPqlMq0
円盤は数年ですぐダメになる
テープは強いよな
伸びるけど
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:12:57.48 ID:6ZyGbX790
>>110
SONYだったかがメタルテープ発売と言ったので、ついに金属テープで延びないテープができたと思った思い出
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:06.52 ID:nRM5JKvH0
こんなところまで初代Macのパクリだったのかよ……
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:33.44 ID:YW4scEAv0
これ常識だろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:36.66 ID:uhPriHoX0
7でやってみた 
なんも起きなかった
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:37.76 ID:Hcp67HOM0
この頃のソフトウェアのディスクには、
ソフトと直接は関係ないテキストや画像の生データが入っていて、スタッフのボヤキやいたずら描きが見れた
特にエ口ゲーなんかは
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:45.61 ID:fvct/TE30
Windows 95ってその名の通り
前世紀のOSなんやで
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:11:53.80 ID:+VDXZ8z00
初Win95機はPentium133Mだったな
QuantumのHDDが生きてればまだ起動するだろう
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:12:00.71 ID:LKTm6mDa0
98年ぐらいに公表されてなかった?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:11.02 ID:bi4Dl3aP0
なつかしいな
サービスパックどんだけだすんだよ っておもったけどw
そのあとが98か…
Linuxとの出会いもあのあたりだったなぁ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:13.23 ID:cbPybgAl0
皆もやってみようってさすがにwin95持ってる
やつおらんやろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:30.43 ID:7EVx0H3g0
「Windows 2kで充分」と言ってたヤツが、いつの間にか
「Windows xpで充分」と言い出すようになり、最近では
「Windows 7で充分」とか抜かしている件。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:34.00 ID:gbzxp8A10
10でもできるの?
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:13:41.01 ID:It3k4Wsj0
英語は読めません!
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:14:29.83 ID:pu80/D4Y0
その前の windows 3.1 でも隠しコマンドを入れると開発者たちの名前が流れてきた。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 16:15:11.02 ID:ZwVD58tn0
再現してみようにももうねーよ
あ、そうなんだ
くらいにしか思えないまったく役に立たない豆知識かよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました