- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:29:53.87 ID:vgXFSAh39
https://www.sankei.com/life/news/210410/lif2104100014-n1.html
米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーシビアランス」に搭載されていたヘリコプター「インジェニュイティ」が11日、予定通り飛行実験を実施する見通しとなった。NASAジェット推進研究所が9日(日本時間10日未明)明らかにした。試験飛行に成功すれば、地球以外の天体で初めて動力飛行するヘリとなる。同研究所によると、ヘリは火星時間の11日昼に当たる、日本時間12日午前11時54分に火星のジェゼロ・クレーターから飛び立つ。ヘリは秒速1メートルで地表から3メートルの高さに達した後、空中に最大30秒間とどまる計画。
飛行の成否を示すデータは、同日夕方に火星から地球に届く見込みで、NASAは動画サイト「ユーチューブ(https://www.youtube.com/watch?v=ND7YO715QOE)」などを通じて、データを受信するチームの様子を配信する。最初のデータが受信できるのは午後5時15分頃だという。飛行の様子は、パーシビアランスが搭載する2つのカメラで撮影するが、その画像が届くのは深夜になる見込み。ヘリ本体のカメラの画像が届くのはさらに後になるという。
火星ヘリの試験飛行は、将来の火星探査や科学研究に生かすための技術検証だ。NASA本部のトーマス・ズルブチェン科学副長官は、「インジェニュイティがライト兄弟に触発されたように、今回のミッションで得られるデータやインスピレーション(刺激)が、未来の探検家たちの飛躍につながるだろう」とコメントした。
インジェニュイティには、ライト兄弟が1903年に初飛行に成功した「ライトフライヤー号」の翼に使われていた布の切れ端が搭載されている。
試験飛行に向けて、すでに翼を低速で回転させるテストを実施。その様子をパーシビアランスのカメラが捉えた動画も公開された。11日の飛行直前まで、このようなテストやシステムのチェックを繰り返して調整を進める。
NASAの公式ホームページ(https://mars.nasa.gov/resources/25796/ingenuity-begins-to-spin-its-blades/)
火星探査車「パーシビアランス」(右)と火星ヘリ「インジェニュイティ」の自撮り写真。探査車のロボットアームの先端にあるカメラで撮影=6日(NASA/JPL-Caltech/MSSS)
ライト兄弟が初飛行に成功した「ライトフライヤー号」の翼に使われていた1.3センチ四方の布(NASA/JPL-Caltech)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:33:55.14 ID:Zma1ONgW0
- 宇宙に酸素ないのにどうやってエンジン回してんだろね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:38:56.01 ID:6XM/30el0
- >>2
ドローンみたいにモーターじゃないかな?
探査車もソーラーだろうしね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:39:51.47 ID:vNhPhuZr0
- >>10
原子力電池な - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:41:55.35 ID:6XM/30el0
- >>12
あれって出力は低いんじゃない? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:46:36.53 ID:vNhPhuZr0
- >>14
低いけど探査車のキュリオシティは原子力電池 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:50:18.63 ID:6XM/30el0
- >>18
オポチュニティまでがソーラーでこれとキュリオシティは原子力ってなってるね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:33:57.52 ID:3Nkmjvq+0
- カスプレイ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:34:21.93 ID:GBrv7KIr0
- 大気なくてヘリ飛ばせんのか?
どういう理屈 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:35:54.91 ID:2biL+uhi0
- ※サイエンスフィクションです
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:36:21.32 ID:6XM/30el0
- 大気が物凄く薄いんだろ?
ヘリなんか飛ぶんかねえ? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:37:29.82 ID:nsJsJXcl0
- 恐ろしくどうでも良いネタ作りやん
ライトフライヤーの布なんてのがもう物語ってる
凄さ出す為に秒速換算してるんだろうけど、たった3メートルに3秒とかドローン以下やん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:39:24.54 ID:B96ufKlp0
- msって火星ではどうやって運用されてたの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:40:14.37 ID:+LSIH93C0
- またアポロみたいにスタジオで撮影するのか
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:31:43.67 ID:vWQjF1zN0
- >>13
余計なことは言うな。カプリコンワンの関係者みたいに消されるぞ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:43:30.02 ID:t80Cu6PA0
- ヘリで火星に行くのかと思ったぜ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:43:47.00 ID:8GcQ9BbF0
- ヘリが 好きなんだ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:46:31.27 ID:jIj3OAxw0
- 普通にドローンといえ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:47:42.37 ID:ZTaAPbZA0
- なんか、木とかはえてそうだけど
はえてないの? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:54:14.82 ID:6XM/30el0
- >>19
今のところ生物は見付かってないよ
太古には水が存在してたと考えられてるからその頃なら何かいたかもね - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:48:23.34 ID:Xa4JHThA0
- だいたい重力0.4Gとはいえ、0.01気圧でなんでしょ?
揚力発生させるの大変そう。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:51:20.71 ID:KmQb1pMF0
- バカほど羽をブン回さないと浮かないんだろ
どんだけの回転数なんだろ
偉い算数の先生が計算して同じ気圧で実験もしてんだろーけどよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:51:48.10 ID:yUGs3I+50
- CGやろ?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:51:54.92 ID:7eL+7Inj0
- 大気スッカスカだから浮上するの無理では?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:55:48.40 ID:vNhPhuZr0
- >>24
大気圧は地球の1%
重力は地球の1/3はてさてどうなるか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:54:44.85 ID:zIb8l7/20
- 火星時間とか制定されてるんだ?
記事だと地球時間とさほど変わらない感じだけど、そういうもんなの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 03:55:01.11 ID:KmQb1pMF0
- NASA Ingenuity Mars Helicopter Testing Media Reelでテスト動画あんな
2277回転毎分だと
バオオ!!!と轟音だw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:01:05.05 ID:Pw+SKhg40
- 火星に大気あるんだっけ?
酸素もないと内燃機関動かないよね
液体混合燃料でへり??
謎 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:13:19.84 ID:vNhPhuZr0
- >>30
謎も何も
ソーラー充電のリチウム電池で90秒の飛行時間やろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:01:14.97 ID:YZ6othRB0
- ミニ四駆用社外モーター直結で10万rpmだな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:02:35.83 ID:OUzCP4hc0
- 多分飛ぶ。そして宇宙へ消える。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:08:31.11 ID:vpPntf/Y0
- >>32
だとしたら素晴らしい成果だ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:03:52.97 ID:kkNg63Y00
- 人が他の星で何かやればやるほど地球を壊すだけ
商用月旅行なんてその極み - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:04:04.84 ID:jNgdcs170
- ガス吹くとか不正すんじゃね?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:05:26.13 ID:ZkmEs+D30
- 飛び回るんじゃなく3m高でホバリングか 微妙だな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:06:52.19 ID:61TPDYa80
- 正確な情報を流すのかねえ
流しても問題ない部分で嘘ではないのを流すのかもだが - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:10:25.46 ID:Bz5y6ltm0
- どうせCGだろ?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:11:21.22 ID:9uV9oFUr0
- エンジン内燃機関使えるのか心配してるのって
30年ぐらい前のラジコンやってた人らかな… - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:16:14.30 ID:7eL+7Inj0
- 火星なんかであれこれやる暇があったら南極全部開発しようや
ずっと簡単だぞ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:16:30.86 ID:mHPOLAyT0
- 火星よりも
あの出来損ないの金星をどうにかしろよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:21:04.81 ID:6XM/30el0
- >>45
アツアツ過ぎて探査機とかすぐ壊れるでしょ
硫酸の雨が降るとか秒速数百mの暴風が吹いてるとか環境キツすぎ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:22:19.10 ID:9uV9oFUr0
- 機構的に複雑な同軸二重反転でローターむき出しとは攻めたね
コケたら終わりじゃん
ガードとか付けたら重すぎるんだろうけど - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:23:17.96 ID:se45N/oU0
- 生きてるうちは他惑星入植叶わないよな
なんだか寂しいな - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:35:47.29 ID:FJ46waDm0
- 離陸直後にバランス崩して火星探査車に突入しないように祈る
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:38:14.29 ID:23rkgYzC0
- またキューブリックが撮影すんのか
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 04:50:04.07 ID:52QwpfPe0
- 今高原に天体観測にきてるけどさすがに夜中に比べたら明るくなってきた
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:02:09.69 ID:TV5PjLRV0
- ヘリなんかドローンが現れてからこっちとっくにオワコンかと思てた
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:03:59.25 ID:jRLL9hpQ0
- これはでも本当わくわくする
地球以外の大気のうっすい惑星でヘリが飛ぶとか感無量
久しぶりに21世紀を感じるくらい - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:19:52.98 ID:uWbCgfhd0
- いつまで火星ってことにしてるの
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:26:46.01 ID:v6V+1U2k0
- <<1
大気圧メッチャ低いとか言ってるけど実は地球と同じぐらいあるんじゃねえの - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:30:58.67 ID:X7dp9LXb0
- 誰が操縦するんだろうな、頑張って欲しい、生きて帰ってきて!
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:33:59.27 ID:fNrregVa0
- 信じられません…!何者かに撃墜された模様
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:39:03.26 ID:fNrregVa0
- 10000年後、火星人と戦争することになる
人間がいる限り戦争は避けられんのだ
俺は地球側が攻撃を仕掛けると見ている - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/11(日) 05:41:33.12 ID:1bQNof/l0
- サンプルリターンといいながら資料を梱包して放置するだけ
後続機に回収お願いという詐欺みたいなプロジェクトだしな
NASAも相当苦しいんじゃね
【NASA】火星でヘリ初飛行予定 日本時間12日正午前

コメント