【JNN世論調査】望ましい経済対策は「消費税の減税」41%

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:03:03.06 ID:JMzSi7Vk9

岸田総理は、今月2日「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、所得税と住民税のあわせて4万円の定額減税などを盛り込んだ経済対策を決定しました。

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、▼「所得税や住民税の減税」が10%▼「消費税の減税」が41%▼「現金給付」が9%▼「社会保険料の引き下げ」が15%▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、「設けるべき」が51%「設けるべきではない」が38%でした。

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

11月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2570人〔固定1014人、携帯1556人〕に調査を行い、そのうち47.2%にあたる1213人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話611人、携帯602人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。

TBS 2023年11月5日(日) 22:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859?display=1

【JNN世論調査】岸田内閣支持率29.1% 前回調査より10.5ポイント下落 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699227382/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:03:26.48 ID:ykcydidC0
そらそうよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:03:52.81 ID:W4t0YVOe0
減税じゃ意味がないよ
消費税は廃止じゃないと
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:04:00.66 ID:B7m7zTxC0
買い控え起きるだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:04:04.46 ID:gqp79Idx0
ジャップ「金欲しいよ~」
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:04:52.87 ID:1HcwO1Ka0
インフレさせたいのに重税にしてどうするねんな
そしてインフレしたアメリカのように止まらなくなるのがセット
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:05:40.01 ID:ZE6UFvcy0
>>12
消費税上がれば小売価格は間違いなく上がるだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:05:57.99 ID:Qh5HQF+h0
太郎が正しかった😭
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:06:06.88 ID:1RVDl4Gq0
>>1
そもそも、消費増税は福祉目的のためって言って
野田首相が退陣したんだから
福祉行政を貧しくした自民党、安倍政権の罪を問えよ。
何が「悪夢の民主党政権時代」だよ。
マスゴミはバカなのか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:21.82 ID:Qh5HQF+h0
>>15
消費税増税とセットで議員定数削減もあったのに
そっちはやってない地獄の自民党様だからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:06:33.97 ID:dXNhaANc0
そうやって目先のことしか見てこなかったから財政状況も社会保障も年金も少子化も労働者不足も深刻になってるのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:06:37.16 ID:cp++KUJs0
愚者の王様山本太郎を総理にするしかないな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:07:38.37 ID:RXHslICD0
財務官僚神経質な奴多いんだな
サクッと10年くらい消費税停止するだけでええのに
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:08:03.92 ID:oY7pSnSD0
消費税の減税が41%だと?ならば増税だって言うのが増税クソメガネさん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:08:14.85 ID:NwVY5FWw0
>>1
前回の衆議院選挙で唯一消費税を下げないと言ってた自民党が大勝したんだけど
日本人はバカ過ぎない?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:08:52.68 ID:UgKYTeqV0
減税でデフレ脱却はないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:08:54.23 ID:dDnkaJ3l0
量的緩和やり過ぎ失敗の出口での増税はえらいことになりそうだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:03.95 ID:K1w1gDLx0
一回0%にしてみろ
やる前から出来ない言うな
良い結果が出るかもしれんだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:05.85 ID:qB6muFor0
消費税を5%に減税する
所得税も5%に減税する
食品と医療と電気ガス水道携帯は消費税を0%にする

国の借金wはインフレで解決するしかないだろ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:06.18 ID:p7/0XqGj0
岸田「買い控えが起きるからやらない」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:25.99 ID:OQw2mLCh0
インフレさせて可処分所得を減らす政策
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:10:41.28 ID:+W3eZ/1b0
>>28
それ

物価高に喘いでる国で
「減税」する国はむしろレアケース

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:09:52.90 ID:TSab25Wi0
消費税廃止や(^。^)y-.。o○
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:10:14.33 ID:fF/BSZr30
消費税減税したら金持ちが余計税金はらわんくなるだろ笑
やっぱ庶民の知能指数は庶民クラスだわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:12.47 ID:Mg0gDSun0
これでも低いよな
6割は超えてこないと
全てにおいて平等だし効果が高いのが消費税の減税だわ
消費税は光熱費にもかかってるからね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:15.61 ID:iMMAS1CL0
所得税をまずゼロにしてみたら
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:15.90 ID:hNrdFu+80
食材に関わる部分だけでも廃止にしろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:18.65 ID:iIwjKOwg0
減税じゃなくて廃止だよ
これのせいでどれだけ会計処理めんどくさいことさせてんだよ
PCのバックグラウンドで常に消費税プログラムが動いてるから経済もどんくさいのよ
とにかく消費に関する処理を軽くすることが大事
そのためにも消費税とレジ袋有料化、年齢確認、あたためますか、ポイントカードありますか、ぜんぶ廃止して
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:24.93 ID:SyyPsItw0
賃上げ出来んからそうなる
仕事しろよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/06(月) 12:11:35.71 ID:U6o+HP8K0
これこそブレーキとアクセルを両方同時に踏むスタイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました