【JAXA】「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルの重量は約5.4グラム。科学分析が可能とされる0.1グラムを大きく上回る

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:43:40.61 ID:twGcZlkm9

https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/17721.html

小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセルにより地球帰還した小惑星Ryugu(リュウグウ)サンプルの重量が
約5.4グラムであることがわかりました。

これは、2020年12月18日にJAXA相模原キャンパス内地球外試料キュレーションセンターにて、
小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセルより取り出したサンプルコンテナ内の「サンプルキャッチャー」全体として
サンプル込みで秤量することにより、打上げ前の「サンプルキャッチャー」重量との差分から、採取したサンプルの
おおよその総重量(A、B、C室内サンプルの合計)を算出しました。これには12月14日にサンプルコンテナの底面に確認した
「サンプルキャッチャー」外のサンプル量は含まれません。

「はやぶさ2」設計時の目標サンプル収量として、初期分析て゛必要な科学分析を実施できるだけの量としていた
0.1グラムを大きく超えるサンプル量が採取できていたことになります。

今後、引き続き「サンプルキャッチャー」内のA室、B室、C室、サンプルコンテナ内ごとにサンプルの観察・重量計測などの
分析作業を進めてまいります。

【サンプルコンテナの構造】
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:44:08.62 ID:iMu6gTjz0
やったぜ!!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:44:27.98 ID:SDBYaHvk0
夢があるな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:44:47.02 ID:wbCjOkON0
竜宮から持ち帰ったものを開けるなんて…
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:45:05.68 ID:COrVCR6D0
アフリカとかで今にも餓死しそうな人にこのこと報告して感想聞きたい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:45:18.59 ID:U/YLAtV50
何百億も掛けた成果がたった5.4グラムとかwwww
中国は月に人送って旗まで立ててるというのにwwwww
ジャップwwwwww
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:47:52.31 ID:L9GvZgiN0
>>6
ちょっと先走っちゃったんだね ドンマイ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:35.81 ID:H1PV/xRt0
>>6
お前の書き込みは日本共産党を通じ、
中共に報告されるんだな?
報奨品は不破のプロマイド写真か?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:50:19.42 ID:jPBjRF5E0
>>6
アメちゃんと中国の区別がつかない程に悪化しちょる…もう駄目なのね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:52:18.51 ID:2RyRkkXm0
>>6
いつでも地球の近くにいる月にしか行けない中国の雑魚っぷりよw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:45:22.48 ID:fuGG8K7W0
丸ごと持ち帰れよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:47:22.11 ID:72GTr7is0
>>7
恐竜を絶滅させた気候変動の再来
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:46:21.73 ID:DrhLr/H70
現地で測ってんの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:46:23.32 ID:XJr6xTN80
たった5.4グラムのために何百億もかけたのか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:46:26.43 ID:TiiApQev0
俺は、はやぶさ
はやくてブサイク
早漏だったらいいんだが童貞で
はやいのは飯食うのと老けることだけ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:46:26.79 ID:9V3FMlBE0
結構入ってそうなのに5gか
密度小さそうだな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:01.59 ID:L9GvZgiN0
>>11
写ってる容器の大きさが結構小さいからね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:46:48.33 ID:d3JNHk6R0
だいたい小さじ1杯って感じか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:47:16.07 ID:5FytHYbm0
5.4gの砂粒が何の役に立つのか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:10.71 ID:2ONmSd/l0
>>13
お前の存在よりも
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:46.53 ID:eO6O0adU0
>>13
浅はか者
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:47:20.02 ID:fuGG8K7W0
日本は核兵器を持つ気がないなら、小惑星を地球の任意の場所に落とせないとダメだぞ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:47:28.51 ID:k+8c/Y4c0
3億キロも離れた岩の砂持って帰ってんだぜ?信じられんよな…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:48:29.19 ID:MVPrNK8Q0
よくわからんが凄そう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:48:42.30 ID:VLTSdUUp0
地球で測ったら5gだが、リュウグウにあった時は5kgだったかもしれない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:49.26 ID:L9GvZgiN0
>>19
いやいや、何故重くなるw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:48:47.58 ID:PmYkBtYK0
アメリカ様や大中国父さんとの差が
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:49:21.52 ID:NcObh6/l0
ロマンがあるなあ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:50:08.30 ID:6rmWpLnk0
5gもあればいろんな分析を複数回できるな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:50:13.60 ID:/Gr0DlFf0
この前の写真だと数10g入ってそうに見えたけど、相当な軽石なんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:51:02.50 ID:dQqm3WTR0
>>29
いや、写真だと勘違いしやすいけど容器自体が大分小さいからね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:50:54.79 ID:uMVc4hw60
この惑星探査技術があるなら、日本は核兵器やミサイルも楽勝だというネトウヨの感情論の欠陥はなんだろうか?おそらく技術の意味を取り間違えているのだろうけどね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:51:51.39 ID:gBmbK4i+0
>>31
確かに核は全く違う技術だが、弾道ミサイルとはほとんど同じ技術だぞ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:52:05.87 ID:viuMQ6Xq0
もっと大きな容器にすればよかったのに
中国はキロ単位で持ち帰ってきてなかったか?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:52:55.19 ID:2RyRkkXm0
>>34
月面の物質が何か重要なのか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:09.35 ID:ADD5JQRZ0
>>38
大阪万博で月の石にすごい行列ができるんやで?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:58.16 ID:RZrcupnA0
>>45
今やっても誰も集まらんわw
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:52:29.14 ID:Rx9a9tWU0
この前と同様にオーストコリア砂漠におちたらクソミソなのでは
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:52:31.42 ID:pkN7xgwV0
関係協力国や機関にお裾分けするのかな?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:53:24.53 ID:ADD5JQRZ0
たった5.4gでドヤってるんじゃねえよ。まるごと全部持ち帰るくらいの気合を見せてくれよ!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:53:32.89 ID:gFwfvJ9+0
ミンスに散々予算減らされたのに良くやったわ
物質も重要だけど、これロボットだしな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:53:53.04 ID:yXbo1cc+0
コーヒーの砂糖の代わりにちょうどいい
量だな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:01.96 ID:RZrcupnA0
未知のウィルスが・・・・
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:03.81 ID:vCsn+sOE0
小惑星落としw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:07.24 ID:bRBG9gwP0
まともにロケットすら飛ばせない国の民族がファビョってるぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:16.41 ID:qrNx/WBK0
技術的に何が難しいのかよくわからないがもっと持ち帰れないの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:39.55 ID:twGcZlkm9
小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa
https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1339807049668911104

この写真は12月15日に発表したもの( https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1338751641567129601 )
の色調を調整したものです。
(キュレーション設備の周辺光がオレンジ色だったため茶色に見えた)

レス47番の画像サムネイル

https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1339808224833273856

大漁だー!!!

さっき投稿した写真は運用チームでもよく眺めています。
着陸運用に苦労した人たちが目を細めてニコニコ見ているんですよ。
「(みんなよかったなあ。報われたなあ)」という気持ちで、私もニコニコ眺めています。
(IES兄)

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:54:50.71 ID:8gFQ/69B0
核の冬が来るぞ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:55:05.48 ID:KYdqhWjV0
ちよおおおおおおおおおん

ぐぬぬうううううううううううう

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/18(金) 14:55:22.01 ID:UNw599C50
NASAにあげる約束してたけど、
予定量の10倍以上の1gぐらいあげれるな。

代わりにメリケンさん何かくれよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました