【ITビジネス】なぜエクセルの売上は、たった4年で3割にまで落ち込んだのか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:47:11.66 ID:VBvxQyaJ9

電子部品商社エクセル(東証一部)は2020年4月に同業の加賀電子(同)の完全子会社となり、上場を廃止することが決まった。
電機業界の動きを追うこの連載においても、15年7月にエクセルのことは一度採り上げた。

同年の時点で、エクセルは14年3月期の5割増収に続き、15年3月期も8割増収と続伸したが、その増収を支えた取引先の倒産(会社更生法申請)で赤字に転落したということに危惧と違和感を覚えていた。
結果的には、やはりと言うべきだろうが、15年3月期の2,352億円という売上高が同社のピークとなった。

その後は急落。
4年間で実に7割落ち込み、前期の19年3月期は売上高674億円にまで低下している。

そして昨年末の19年12月についに加賀電子によって買収され、同社の全額出資子会社として生き延びる道を選んだということになる。
そのジェットコースターのような経過を改めて振り返る。

■ 2年間で2.6倍増、その後の4年間で7割減収

エクエルは13年3月期には888億円という売上高だったが、2年後の15年3月期には2.6倍増の売上高2,352億円となった。
この躍進を支えたのは台湾のタッチパネル大手、勝華科技(ウィンテック)向けの液晶デバイス販売である。

同社向け販売が急成長を支えた。
しかし14年にウィンテックが台中地方法院(地裁)に会社更生法の申請を行い、エクセルの業績は一転する。

ここから一気に急落するわけだが、この時点ではエクセルはそれほど弱気ではなかった。
取引先の会社更生法申請を織り込んでも、エクセルは16年3月期の期初には微減の売上高2,100億円程度を維持するとみていたのだ。

クリアリーフ総研の取材に対しても会社側では、この時点では「(アップルなど)最終販売先は変わらないので(ウィンテックの会社更生法申請の)影響は限定的」と強気のコメントだった。
しかし結果的には、期初に2,100億円としていた同年度の売上高は1,489億円にとどまっている。

その後さらに減収が止まらなかったのは前述の通りだ。
無論、エクセルの減収の原因はウィンテックの会社更生法申請がすべてではない。

エクセルは液晶デバイスの取り扱いを主力としていたため、液晶市場低迷の影響が大きい。
液晶を搭載するスマホやテレビ市場の停滞に加え、スマホもテレビも画面を液晶から有機ELに切り替える動きが続き、液晶市場は厳しい情勢が続く。
こうしたなかでエクセルは車載用液晶デバイスやほかの電子部品販売を強化して展開したが、最後まで活路を見いだすことはできなかった。

利益面でも、ウィンテックの会社更生法申請で、エクセルは同社への多額の売掛債権焦げ付きが発生。
15年3月期には最終で78億円あまりの大幅欠損転落となっている。

その後は15年3月期に関連損失を吐き出したことから、黒字こそ維持していたものの停滞基調が続いており、利益面でも厳しい状態が続いた。
こうしたなかで、ついには自主再建を断念して、加賀電子の完全傘下に入る道を選んだということになる。

■ 再編、統合が止まらない電子部品商社

一方、加賀電子の側にも買収するにはそれなりの背景があった。
電子部品商社業界はかつてないほど再編の流れが加速している。

クリアリーフ総研では、外資などを除いた上場企業のなかで電子部品商社の売上高トップ10を毎年集計しているが、その順位は目まぐるしく変わる。
エクセルのように売り上げが何かのきっかけで大きく落ち込むということもあるが、最大の変動要因は経営統合などによる業界再編である。

20年3月期においておそらくトップ3を形成すると思われるのは、マクニカ・富士エレ ホールディングス(HD)、レスターHD、そして加賀電子だが、この3社はすべて再編を行っている。
マクニカ・富士エレHDは、さかのぼること5年前、15年4月1日付でマクニカと富士エレクトロニクスが経営統合して現在の形となり、その持株会社が上場を維持している。

レスターHDは19年4月1日付でUKCホールディングスとバイテックホールディングスが経営統合し、現在の形になった。
そして加賀電子は、富士通系列の電子部品商社、富士通エレクトロニクス(横浜市港北区)を買収、完全子会社化は21年末になる見通しだが、すでに昨年から連結対象子会社としている。

全文は下記で
https://biz-journal.jp/2020/01/post_139188.html
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:49:58.60 ID:Sfg18fy/0
鍵屋さんで鍵だけ安く買えますもん
そりゃMSの定価で買うのなんて馬鹿らしくなりますよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:54:06.39 ID:WmswD/QY0
>>2
すれたいしかみてないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:59:43.19 ID:rL7xnw5Z0
>>2

エクセル2019はどこでダウンロード出来ますか?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:03:51.01 ID:sSztJxjk0
>>2
スレタイのみだと大体こいつみたいなことを言い出す。

株式会社エクセル これなwwww
MS関係ないからw

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:51:24.56 ID:UVDo60MG0
知らんがな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:52:42.72 ID:mbbQPOPF0
ここか!マクセルのスレは
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:54:15.24 ID:Dr9oOm6c0
まぢかよ?ロータス1-2-3最低だなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:54:37.08 ID:nhLIp4PW0
スマホのせいだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:55:09.26 ID:aJD7bNPy0
スレタイで釣るのはいくない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:55:28.98 ID:Df8YlkwA0
アップル製品ではNumbersが使いやすくなってきたからな

OpenOfficeもあるし、よほど互換性に縛りがなければなんでもいいのでは

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:47:20.92 ID:KR2jXyAm0
>>9
OpenOfficeって何年前で時間止まってるんだよ
今はLibreOfficeだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:55:31.07 ID:4X9dUfLD0
そらスーパーエクセルって量は多いけどラクトアイスだもんな。
やっぱ俺はMOUのが好きだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:55:36.70 ID:9ktIWDBL0
LibreOfficeのせい
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:12:48.01 ID:MuOAjcWu0
>>11
無料なのに広まらないのは何で?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:39:48.29 ID:pXoBL1z60
>>92
どっかの自治体がこれからは無料のオフィスでいい!ってかねかけてシステム更新したら
仕事を請け負う工務店とかがエクセルでしか図面とかよこさないから結局またエクセルに戻したという
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:56:17.04 ID:rp9flCFS0
KingSoftとか、タダのやつに食われてるのかな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:56:17.38 ID:A+jQQFJl0
2003で十分だし
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:40:02.68 ID:UZ0J4+Mu0
>>13
オレなんて最近まで`97使ってたものね 本体を買い替えたらインストール出来なくなった 個人用途なら`97で十分や
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:57:05.28 ID:4X9dUfLD0
OSが10で固定でもはや売り上げ期待できないしもはやM$の生命線ってオフィスだよな?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:58:40.75 ID:RUmlHcU60
>>14
Azure。

AWSにボロ負けだけど。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:57:10.98 ID:lkSHp1ka0
へっぽこ実験あーにーめ♪
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:57:45.36 ID:9dEvmVix0
エクセルヒューマンの話かと思ったら違った
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:57:51.25 ID:hfR1Tc7s0
浮き沈み激し過ぎるな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:58:08.75 ID:Txvlvg5R0
俺はMSオフィスは2009止まりだなあ
性能が良くても、オーバースペックならいらない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:58:23.33 ID:C2UNkWEl0
全く違う話になってんね。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:58:32.41 ID:g7QeqZY10
加賀電子迷走してるしな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 00:59:32.74 ID:4OuxYCl50
ちょっとなにいってんのかわかんない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:01:13.65 ID:t2rFLmbN0
365あるじゃん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:01:22.53 ID:86DzNjaR0
間違えて罫線付近クリックすると変な所に飛ぶあの機能
誰得なん?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:12:32.87 ID:ky+7TOIT0
>>25
あれはCTRL使わなくてもワープできるから他人が見ているときにやるとカッコいい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:02:08.23 ID:vaaNvmz/0
Appleにもかつてworksというソフトがあったことを思い出しました。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:04:31.49 ID:4X9dUfLD0
マックにもオフィス出してたよな。確か倒産寸前のアップルが死んじゃうと独占禁止法でM$がAT&Tみたいに分割されちゃうから
出資受け入れてくれてありがとうの記念だっけ?アップルに金とオフィスくれるなんてM$は神
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:05:16.43 ID:AEJMBmC/0
そりゃぁ2003の段階で
完成しているからだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:05:27.69 ID:5ICrlBZR0
六道神士の漫画だっけ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:06:00.33 ID:lWd/Dcyr0
ライトユーザーの拙者はWPSで十分
シリアルがあれば永遠に更新できるのがお気に入り
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:06:04.52 ID:4X9dUfLD0
エクセルヒューマン
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:32:27.54 ID:+Z7kjPY10
>>32
なぜかWikipediaの記事が無い(削除される)会社
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:11:33.44 ID:ak+/R6Qw0
エクエルシオーネがなんたらかんたら。。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:12:28.57 ID:a94Xq4oz0
エクセル方眼紙とか馬鹿じゃねーの
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:13:24.64 ID:Pv7uc62X0
単体で買う馬鹿がいなくなっただけでしょ
office365とかでまとめてライセンス権を買うわい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:23:34.40 ID:MnfKQJ8g0
>>36
馬鹿はお前だよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:14:31.56 ID:ou9TeT9U0
1500円ぐらいでワード、エクセル、パワポ付きの公式Office買えるし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:18:21.10 ID:H6BxTmEUO
Microsoftの話かと思った。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:20:27.07 ID:raNkmawS0
>>38
同じく
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:23:30.35 ID:3GNSb+g20
エクセル使ってない法人なんてないだろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:24:14.00 ID:DPjFwUNm0
エクセルサーゲ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:26:27.03 ID:t+imGjBb0
なぜかマクニカやらロームやら新横浜には半導体関連の会社が集まってる
品川よりも便利なのかな?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:27:46.41 ID:+ClkgMq50
誰も>>1なんて読まない事が証明された!
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:30:00.42 ID:aJD7bNPy0
>>44
ツイッターの有効性が図らずしも証明されたなww
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:27:57.74 ID:qZMqzs6G0
高いから
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:28:57.53 ID:qHEXXUSY0
LANPLAN使ってた香具師~🙋‍♂
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:30:09.52 ID:WXwNLRXS0
むしろエクセルが一番のエースなんだよなあ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:30:21.82 ID:FVFh5NPt0
もういいかげんにオフィス系のソフトにしても
アドビ系のソフトにしても
もっとシンプルに直感的に操作できるように進化できないの?

いらっとするくらい直感的操作ができないからハラタツんだよね
何十年も前から同じだし、いい加減に改良しろよ

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:34:42.97 ID:qHEXXUSY0
>>49
Adobeソフト10年使って何をどのように変えれば操作しやすくなるかフィードバックしない奴とかただの趣味なんだしどうでも良くない?
Adobeもプロが散々あーせいこーせい言っても別に変えないから大概だけど
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:23:51.29 ID:UjkOpfOY0
>>49
直感的に使えるように!という流れでFinal Cut Proが超絶糞化してプロがほぼ全てadobeに流れたし
デザイン職もイラレ一択だし
十分使いやすいと思うんだけど?

そりゃちょっとお絵描きしたいとか家庭のムービー編集したいとかなら、そういう層向けの無料アプリでも使えばいいんじゃね?と思うわ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:31:31.81 ID:dgJYzAuJ0
97が一番楽しかった
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:32:18.85 ID:lWd/Dcyr0
クラウドに抵抗を感じない人がうらやましい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:34:05.39 ID:pu/3sB/k0
OpenOffice、LibreOfficeで充分だからだろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:34:47.11 ID:jkNBi87z0
おまえらちったあスレタイだけじゃ無くて記事まで読めよ…
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:35:35.46 ID:Pv/xt+1T0
三四郎のほうが使いやすかったからな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:35:37.65 ID:pu/3sB/k0
ジャパンディスプレイといいここといい日本の液晶関連企業はオワコンなのか?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:37:27.42 ID:UZ0J4+Mu0
>>1
エクセルいうからOfficeのExcelかと思ったら会社の名前かよ
Excel無かりせばマイクロソフトも無かったのにナンデヤとオモタわ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:37:52.31 ID:HoVTvQ9B0
エクセルならバリバリ現役
ほとんどの会社がエクセルだから
使わざる得ない
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:38:59.18 ID:oRmuaRkB0
エクセルシオールはドトールのパチモンだからなw本家には勝てないよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:40:21.38 ID:rdJtpl3P0
オープンオフィスは使い辛くて
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:41:05.21 ID:FUrmqKEN0
びっくりするくらい>>1を読んでない奴多いな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:53:14.57 ID:Qy8Hdygi0
>>63
スレタイで釣りと分かった上だからな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:42:50.13 ID:v6eHk2EE0
お前ら明らかに遊んでるだろww
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:43:16.93 ID:rA705bA40
「エクセルって実はそんなに使わなくね?」って気づいたから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:43:47.24 ID:pXoBL1z60
>>65
ワードとエクセルセットになってるけどむしろワードがいらない子w
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:52:06.65 ID:Qy8Hdygi0
>>67
エクセルで議事録作るバカは死んでいいよ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:56:45.65 ID:pXoBL1z60
>>77
ワープロ専用機のノリでワードで罫線を駆使してエクセルっぽく作るのは許すが
俺がちょっと修正しようとするとすぐ枠が崩れるのでマイルっすよ。PDFみたいに加工するなっていうならワードで正解だけどw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:43:29.27 ID:x5JCFNGq0
画面変えたりして
使い方が分らなくなって
やる気失せた
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:45:23.19 ID:8tjlMnO10
加賀電子って何気に凄いんだな。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:47:01.97 ID:0VvDvjHA0
勝手にセル結合する奴は死刑にすべきだ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:49:21.37 ID:pXoBL1z60
>>69
セル結合も腹立つけど字体変えるやつも腹立つよな?マクロ使い過ぎで変更したくてもできないと脱力感に襲われる
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:51:31.85 ID:Qy8Hdygi0
>>69
完全同意
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:47:18.69 ID:+OnMUmwv0
エクセルシオール級戦艦
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:48:04.69 ID:VBMEiayg0
ワークス95
かるくていいよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:50:45.17 ID:plv5fw1x0
いつの間にかユーエスシーも共信テクノソニックもなくなってUKCになってて
さらにレスターHDDとかもうワケワカランよ関係者でも・・
メーカーも大手企業が事業切り離したり売却したりでコロコロ変わる。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:55:46.73 ID:t+imGjBb0
>>74
大企業しか生き残れないほど日本の半導体需要は縮小してるってことかもね
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:51:15.08 ID:VEEO4y3p0
ちゃんとエクセル社の話をしてやれよ
かわいそうだろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:54:46.95 ID:lWd/Dcyr0
wpsユーザーがいないのが悲しい
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:57:17.78 ID:6cxejG8M0
GoogleやLibreOfficeで十分だと皆気付き始めてる・・
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:58:37.09 ID:KR2jXyAm0
TAXANの外付け4倍速CD-ROMドライブを買ったな
SCSIのPCカードでノートパソコンと繋げられる奴
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:58:40.81 ID:O406PTb80
Libreの開発チームも妙に活気あるなw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 01:59:31.89 ID:5Zl2loFl0
まだexcel使ってるの?
うちはマルチプラン使ってるよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:00:27.83 ID:O406PTb80
Libreからデジタル署名入るようになったので。
OOoの頃と比べると気合の入り方が違う。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:01:01.63 ID:zB4lM3gq0
有名どころのソフトは月額制になったのはマジで4ねと思うわ
やるなら永続買い切り版も用意しろよ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:04:40.51 ID:pXoBL1z60
>>87
結局さー買い切りってメーカに何もうまみないんだよね
コピー機みたいに何かしら消耗品売るとか毎月課金できるほうが儲かるというw
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:06:41.43 ID:aJD7bNPy0
>>87
永続買い切り版はライセンス管理がメンドイから無くなって行くと思う
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:05:14.98 ID:5Z6H4D2a0
普及しそうだったオープンオフィスも内ゲバで分裂したし
やっぱり有料ソフトがいいねってなっちゃうよな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:05:59.35 ID:uvmqM2et0
サイゾーが偉そうに経済記者ごっこか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:12:50.23 ID:05dUmKml0
エクセルとかって初期のやつから進化させる必要がなかったよ最初のでよかったんだよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:15:46.10 ID:f8Yw42Y20
Excelに成り代わる表計算ソフトがあるのかと思ってしまった
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:17:37.60 ID:bkxMFpak0
画面でちゃんと表示されている文字が印刷すると切れる
こんなこといつまでもやってたんじゃあねえ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:18:08.71 ID:PpP59njM0
Googleのでええやんってなるからやろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:19:17.56 ID:KV1MLk7U0
スレタイ詐欺
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:21:28.45 ID:ey4Ev/5m0
株式会社エクセルって
MSエクセルからクレームつかないの
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:22:58.22 ID:+SpbG3N/0
apache open office calcは タイトル表題が固定できないのが
使いにくい。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:36:45.94 ID:BvWOYPu/0
LibreOfficeに移行したんだろ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:43:23.99 ID:ByeAwkDJ0
Microsoft Officeの事じゃないのか
紛らわしいな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 02:53:08.45 ID:RqQi8uHD0
やっぱ釣りスレタイかw

コメント

タイトルとURLをコピーしました