- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:20:21.18 ID:rmVHlJo89
このような情勢の中、総務省は2020年1月に、6Gの導入が見込まれる2030年代の通信インフラや、6Gを実現する政策の方向性などの検討を目的として「Beyond 5G推進戦略懇談会」の場を設けた。2020年4月8日に開催した2回目の会合で総務省が案を示し、14日に「Beyond 5G推進戦略(骨子)」を提示した。
推進戦略では、先述した「超サイバネティクス技術」以外に、次のような姿を2030年代に期待される社会像だと示している。
自宅に居ながらにして、地球上のどこでもリアルな体感でアクセス可能となる「超テレプレゼンス技術」
モノ同士が互いに制御し合うことで信号待ちや渋滞が発生しない交通システムなどを実現する「超相互制御型ネットワーク技術」
AI(人工知能)技術による高精度の需要予測とリアルタイムの多地点間マッチングにより食品などの廃棄がゼロになる「超リアルタイム最適化技術」
AI技術による自動検知、自動防御、自動修復などによりユーザーが意識せずともセキュリティやプライバシーが確保される「超自律型セキュリティ技術」
ネットワーク構成や電力消費量、供給方法を柔軟かつ自律的に変えることで災害時などでも通信が途絶えない「超フェイルセーフ・ネットワーク」
これらを実現するために、どのような要件が6Gに求められるのか。推進戦略では次のような機能――具体的には、5Gの10倍のアクセス通信速度、5Gの10分の1の低遅延、現在の100分の1の消費電力の実現など――を目指している。
あらゆる場所からの膨大なデータを瞬時に正確に処理できるようにする5Gの特徴的機能(超低遅延、超高速、超多数同時接続)のさらなる高度化
AI技術により人手を介さずあらゆる機器が自律的に連携し、有線、無線を意識せず即座に利用者のニーズに合わせて最適なネットワークを構築する自律性
衛星やHAPS(航空機型の成層圏通信プラットフォーム)とシームレスにつながり、地球上のどこでも通信を利用可能とする拡張性
利用者が意識しなくてもセキュリティプライバシーが常に確保され、災害や障害の発生時でもサービスが途絶えず、瞬時に復旧する超安全、信頼性
これらを実現するためのデータ処理量の激増などに対応できるようにする超低消費電力
これらの機能を実装すべく、「研究開発」「知財、標準化」「展開」のそれぞれにおいて、ロードマップを策定して取り組む。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2004/16/news034.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:21:27.19 ID:idLs5tBC0
- >>1
経済が縮小してるのに需要が増えるのかね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:22:12.30 ID:jLWRLdf30
- 別に4Gのままでもいいが
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:23:49.51 ID:8GQIU5Lr0
- 国会議員も半分くらいAIにしてほしいね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:24:22.28 ID:+F5TkJPy0
- もう6Gかよwwwwwwww
帰宅しろよもう - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:24:58.06 ID:jPw9HPj70
- ハンコ大国日本www
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:25:08.14 ID:+Qi8LLol0
- イージスシステムのプログラムを一般向けにしてるだけじゃネえのコレ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:28:09.38 ID:DKSgrYNf0
- >>7
それ。
正解です。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:58:18.36 ID:0XW7osJK0
- >>7
だよな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:26:04.95 ID:xGY0kuDk0
- 0.1秒でパケ死
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:26:13.50 ID:68LzK7K10
- 電力のワイヤレス化はよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:27:49.46 ID:W+uNY3Gl0
- >>1
コロナを克服してからの話だろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:28:57.24 ID:ElsKkLt00
- 一方、北海道はウポポイを推進した
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:29:37.45 ID:YhiiYdlr0
- 議員とかのITレベルが凄すぎてヤバイからなぁ
世襲 or ごますりジャパンをまずやめないと - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:29:48.44 ID:DNEMsTkQ0
- テレワークもろくにできないジジイや政治家達じゃな意味不明だろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:31:22.91 ID:aYs1JnlK0
- 俺たちのほとんどは実体化持つことすら許されず、AI上の群集心理として記憶される存在になるのか
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:32:08.35 ID:dcbeZ9DW0
- 超、超、言い過ぎ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:34:17.10 ID:1fMz1+e70
- 内閣府に何百億円もの予算をつけた「ムーンショット」って今どうなってるの?
何やってるか全く見えないってことは、既にポッケにナイナイされちゃったのかな? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 13:10:14.98 ID:nLwMfgYH0
- >>18
文科省は科学技術基本計画で過去20年ぐらいに渡り60兆円以上ポッケナイナイしてるよ。
成果総括は第1次計画の時にA41枚ぐらいを出しただけ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:36:56.69 ID:8dtVXDtf0
- 5Gですら電波強すぎて人体に悪影響が出ると言われているのに、さらに強くして大丈夫か?
免疫力落ちて、コロナの比じゃない被害でるぞ
実際にスイス政府が5G禁止したし、ベルギーやイタリアでも禁止の動きあるらしいし - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:47:34.99 ID:+frl/uO20
- >>19-20
はいはい電波強度とその人体悪影響度
4G ≒ 5G << 太陽光 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:37:34.99 ID:Bbh93Rt10
- こいつらいつも健康被害の検証をすっとばす知恵遅れだからね。
5Gですら気をつけないと、大問題を引き起こすポテンシャルがあるからね。
本当にこいつら金の亡者たちはクソだからね。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:38:53.65 ID:0JdZfJ+X0
- 風俗の発展発達しか頭に浮かばない奴
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:45:43.47 ID:otKc4Ea70
- >>21
お部屋にいながら生々しい感覚をお届けって時代がやってくるかもね。
体温くらいのダッチワイフを抱いているけど、各種センサーを生身の女性につけてその情報でダッチワイフを動かす - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:48:19.42 ID:YhiiYdlr0
- >>27
女性だと思ってたら実は顧客同士でアーーーッ!! - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:40:10.79 ID:ZPqPjy6X0
- 溢れ出す厨二臭
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:40:20.36 ID:bKcOB0CB0
- オンラインじゃないのが贅沢になってしまう
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:40:23.16 ID:ahnktPm50
- ハンコ何とかしてから6G語ってよ。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:41:31.53 ID:Pe4N902F0
- NTTがIOWNとかいうのをやり始めた。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:44:57.38 ID:YTDxTs/M0
- コロナで減少した人類をAIが管理する時代が来る
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:47:15.40 ID:eKmRcrcy0
- 外でそこまで高速回線は求めて無いなぁ。リモワなら固定回線の高速化で十分。
バックボーンの幹線高速化を目指した欲しい。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:51:00.71 ID:MCZz2wJl0
- 6Gなら遠隔代行ドライバーとか遠隔家政婦ロボット操作とかできそうだな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:51:27.73 ID:Bbh93Rt10
- WHOを見ればわかるように、もう中国共産党の息がかかった組織なんか全く信用できないからね。
連中は安全だと言い張るだけでしょうから。そして多少の問題はもみ消すと思いますね。
従来の無線LANや携帯電波でも問題になってたくらいですからね、5Gが問題にならない訳がない。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 11:59:42.54 ID:c0dfhFPy0
- >>34
白装束で防げるぞ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:05:25.13 ID:0ZT6WpVM0
- ニューロマンサー
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:07:17.67 ID:9W52BDwA0
- 国主導の情報技術プロジェクトで成功したものはこれまで一つもない
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:17:26.36 ID:XXop1vC+0
- >>40
新幹線も? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:09:33.87 ID:haG1BNdZ0
- テレビの8Kみたいに通信速度だけ上がっても使われるものが追いつかないなんてことはないの?
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:40:01.79 ID:Nk1KiKiU0
- >>41
8Kの用途は、
スパイ監視用
事件事故調査用
ウォーリーを探せ用 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:16:10.87 ID:PeGVi5VL0
- 司法立法行政はAIでいいよ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:19:53.39 ID:zdFPEcOy0
- >>42
国会議員もAIで良いよね - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:18:57.22 ID:z3q6vSAo0
- 一般人には必要ないだろうが軍事では常に向上し続けなければいけないところかもしれない軍事用に使うのなら2番ではダメなんです
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:25:28.27 ID:/j+HKBXl0
- 末端じゃなくて、バックボーンの高速化と大容量化してくれよ
配布所どんなに早くしたって、頭打ちなんだから
国内専用で、動画用の専用ネットワーク敷いたっていいんじゃないの? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:31:13.90 ID:E6sAsgvS0
- 5gの危険性が色々報告されていて禁止の動きが広まっているが経済優先で大丈夫か?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:34:31.68 ID:wlsTyGyY0
- 総務省? ジョークですねw
今からシナやアメリカに勝てますか? 無駄金を他勝てるとこに回せよ、アホども! - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:35:46.05 ID:WJv9FGYH0
- ネットは広大だわ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:37:33.70 ID:Nk1KiKiU0
- 老害には無理だよ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 12:38:16.13 ID:PKs7EofK0
- ノーバートウィーナーは偉大だったな
自伝の"I am a Mathematician"は必読 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 13:07:36.03 ID:nLwMfgYH0
- >>1
その超テレプレゼンス技術とやらをを使えば真正童貞の俺もVR彼女といちゃいちゃ出来るのか。遅えよ!20年遅えよ!
もう性欲とかだだ下がりだよ! - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 13:10:43.75 ID:W2f/Ax5E0
- くれぐれもアメリカ様からの認可を取り付けるのを忘れるなよ
あとから丸ごと召し上げられたり封印禁じ手にされてはたまらんからな軍事応用にも関わるから、ハードソフト両面での防御も忘れずに
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 13:13:38.05 ID:60g1Pacl0
- >AI技術による自動検知、自動防御、自動修復などにより
>ユーザーが意識せずともセキュリティやプライバシーが確保される
>「超自律型セキュリティ技術」信じるしかないな。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/20(月) 13:14:48.19 ID:hc1MlZK/0
- 地球の裏側でもラグらない超光速技術が欲しい
【IT】2030年代までに「超サイバネティクス技術」を実現?――5Gの次のステップ、6Gの国家戦略とは

コメント