- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:32:38.29 ID:CAP_USER
「業務に精通し、自ら手を動かせる技術者」。これは日本のIT業界やユーザー企業のIT部門などで長らく理想形とされた技術者像だ。要は、システム化の対象となる企業や行政機関の業務を熟知し、プログラミングもきっちりこなせる技術者のことだ。だが、これって本当にそうか。異を唱えにくい「正論」に思えるが、よくよく考えると、アホウとしか言いようのない思い込みだな。その結果、日本では「文系技術者」が量産されることとなった。
実はこれ、ユーザー企業のIT部門と人月商売のIT業界における、ある種の「緊張関係」から生まれた技術者の理想像なのである。緊張関係とはこうだ。ユーザー企業のIT部門やSIerは「(利用部門や客の)業務に精通していることが技術者にとって重要だ」と連呼してきた。利用部門などのご用を聞いてシステムをつくるのが、彼ら/彼女らの本分だから当然といえば当然だ。ただその分、自ら手を動かすのがお留守になる。IT部門はもちろんSIerであっても、プログラミング未経験の技術者もいたほどだ。
もちろんIT部門やSIerの技術者には、システムの設計といった技術者らしいエンジニアリングの仕事も重要なのだが、昔ならともかく今では多くの場合、ちょろい仕事だ。ハードウエアからミドルウエアまで鉄板の組み合わせがあり、ERP(統合基幹業務システム)を使うならば、フィット&ギャップ分析で一丁上がりだ。この場合、一番重要なのは当然フィット&ギャップ分析で、その意味でも技術者は業務に精通することが強く求められたわけだ。ちなみにプロジェクト管理も重要だが、本質的には技術者としての仕事ではない。
一方、手を動かさない技術者たちを冷ややかに見ていたのが、システム開発プロジェクトにコーディング(プログラミング)要員として動員される下請けITベンダーの技術者である。「実際に手も動かさないのに技術者といえるのか」とばかにはするものの、下請け技術者の立場は弱いし、コーディング作業ばかりでシステム化の対象であるユーザー企業の業務を知らないのでは、どうにもならない。だからIT部門やSIerの技術者からは「業務を知らない人たち」と軽く扱われることとなる。
こうした緊張関係は、IT業界の多重下請け構造による野蛮な分業体制の産物ではあるが、どちらが正しいというわけではない。企業や行政機関のシステムを手掛けるのだから、本来なら「業務に精通し、自ら手を動かせる技術者」が理想形だ。というか、そうであって当然だ。だから、システム内製力を喪失しIT部門の劣化が著しい企業では、CIO(最高情報責任者)やIT部長らはそうした技術者の必要性を連呼しているわけだ。
まあ頑張って育成してくれ、と言うしかない。だが、それって本当に技術者の理想形かい? 皮肉な言い方だが、「業務に精通し、自ら手を動かせる」が技術者の理想形ならば、システムの保守要員などとして客先に常駐しているITベンダーの技術者が理想形ということになってしまうぞ。そんなわけないよね。「業務に精通し、自ら手を動かせる」程度じゃ、技術者としては理想形どころか、並み以下のレベルでしょ。記事の冒頭で書いた通り「文系技術者」にすぎないのだ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/092900192/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:36:18.16 ID:FaVOmkl7
- 文系理系という区分が、日本の大学受験でしか意味のない区分。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:37:04.02 ID:y2UWOSHZ
- IT/イット “それ”が見えたら、終わり。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:37:13.44 ID:9VZVKACv
- >>1
この糞みたいな長文も金払って書かせた奴がいるんだよな。なにが言いてえンだヨ、このクソ長文は?小池都知事か?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:37:19.13 ID:UUQ6dpZd
- 日本にも一流のIT系人材はいるがゲーム業界に行っちゃう。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:37:44.64 ID:FaVOmkl7
- >>5
一流はそんな業界にはいかないよ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:51:48.86 ID:FqqLiX2K
- >>5
外資系に流れてる。
プロフェッショナル職があるからな。
日本は上に行くと管理職になるしかないので、優秀な人間は外資系に転職する。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:37:22.58 ID:FaVOmkl7
- 大学受験区分としての「理系」「文系」になんの意味があるのだろう?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:38:27.66 ID:n5zVxHu4
- とりあえず難しい横文字いっぱい使ってインテリぶってみました
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:40:06.60 ID:0d7ZQgRp
- 理系はハードウェアに行くんだよ
アホか - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:40:17.79 ID:DlQwYm+f
- まーた木村か。
流石に今回の記事はちょっと無知すぎて恥ずかしいレベル。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:03:26.35 ID:FqqLiX2K
- >>10
あ、ホントだ。
なんでこいつって物言いが偉そうなの?
雑誌編集の経験しかなく、人から聞いた世界しか知らない人間なのに。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:45:59.75 ID:ByS3MC2n
- はぁ?日本でお勉強できるIQ高い奴らはみぃーんな医者か弁護士になるんだよwww
勤務医でも若くして余裕で年収1000万超えるから医者は次元が違うんだよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:46:34.68 ID:2769bBrH
- WindowsやGoogleを作ってるエンジニアと
業務システムのエンジニアを比較して
日本のITを批判し続ける日本のITジャーナリストのレベルが笑うよなw
はんつ遠藤並みのレベルしか日本のITジャーナリスト界隈には居ない方が話題のメインになる - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:47:00.27 ID:EXof9QY6
- >>12
どんまい雑魚 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:46:40.01 ID:EXof9QY6
- 上に行けば行くほど全体像が分からないんでしょう
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:46:52.20 ID:eACbG6UA
- 文系ジャニーズ系の方がモテる
大半の女は科学に興味ない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:47:24.11 ID:hsWTewt4
- ユーザ企業のITトップに外国人を雇う経営者いるけどすぐにお抱えの外資ベンダの巣窟になって笑える
日本人ちょろいとか思われてんだろうな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:52:16.89 ID:azoTc7DV
- ゲームはどうやったら面白いのができるかわかるから技術者は頑張るけど、
ビジネスはどうやったら楽かを考えているビジネスマンが皆無だからいい
アプリやサービスが生まれない。先輩に言われた通りのハンコやファックス
の仕事から脱却できない昭和のおっさんに、便利なIT機器は猫に小判状態
なのだよ。需要がないところに産業は育たない。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:56:15.69 ID:OuiHH5Lw
- とりあえず
みずぽからやり直せ
あれは理系でも直せない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:59:07.04 ID:O1sDjglY
- またこのゴリラみたいなオッサンか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 19:59:13.14 ID:8+K8VcIQ
- 理系って基本的にコマなんだよな‥
官僚も政治家も大企業も結局一番上は文系に取られてる
まあやってることは楽しいからいいんだけど - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:00:32.76 ID:DBqOlXiv
- 設計センスない理系多すぎて草
お前ら大学で何習ってきたんだよ日本の家電のデザインがあれなのも
頷ける - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:00:52.28 ID:U+E+xWEC
- 日本語でお願い
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:03:58.46 ID:4s4kyYJK
- 中国語が台頭してくると、日本語がいかにオワコンかが分かる
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:07:46.55 ID:FV8OgxQ6
- EPRに理想を抱きすぎてるのは田代あほなのか記者があほなのか
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:08:15.71 ID:UUuSsa1f
- 業務によりそう開発者はごく少数
DDDドメイン駆動開発は夢の世界 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:09:19.89 ID:fMPIbAmh
- そもそも、IT技術者に大学の学位は不要
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:11:01.10 ID:nEriywes
- >>30
日本はな。そんなレベルの仕事に金は出せない。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/04(月) 20:11:30.99 ID:+cec7VUz
- ITが理系ってそもそも違くね?
理数系の要素なんぞ、見かけんな
データ分析とかなら有るだろうけど
【IT】日本のIT業界は「文系技術者」の巣窟、早くリスキリングしないと用済みだぞ

コメント